2023年3月23日 (木)

TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』

大怪獣になるために怪獣島で夢に向かって真っしぐらなちびゴジラのおかしくも何に対してかわからない逆襲を是非お楽しみに!! ちびメカゴジラ

https://youtu.be/d5VNRHIlH74


TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』202341日(土)朝7時よりテレビ東京イニミニマニモ内にて放送開始。

「これは、出会いと逆襲の物語ー」


【制作スタッフ】

制作はPie in the skyで、監督は新海岳人。キャラクターデザインは坂崎千春。

同キャラクター初のテレビアニメ作品として製作される。

【声優】ちびゴジラ役を福山潤、ちびメカゴジラ役を松岡禎丞、ちびギドラ役を江口拓也、ちびモスラ役を高橋李依、ちびラドン役を下野紘、ちびヘドラ役を立木文彦、ちびビオランテ役を沢城みゆき、小美人(姉)役を上田麗奈、小美人(妹)役を鬼頭明里が演じる。


『ちびゴジラの逆襲』の放送に先駆けて、ちびゴジラのTOHOシネマズの上映前映像がリニューアル。『ちびゴジラの逆襲』仕様にリニューアルされる上映前映像は24日から全国のTOHOシネマズで上映となる。

2023年3月22日 (水)

3月22日は「世界水の日」

199212月に国連総会で定められた国際デー。生活に欠かせない水について世界中の人々が考えるために制定された。水の大切さを知るための会議やセミナーなどを開催。水不足に悩んでいる国が多くあり「世界水の日」は、安全できれいな水を届けられるか考える大切な日。


「水がおいしい都道府県ランキング」

1位は富山県。

立山連峰など山々に囲まれる富山県は、300以上の河川が県内にあり水資源も豊かな地域。ミネラルを含んだ岩石や自然林、流れ速い河川、清らかでおいしい水を育む自然環境に恵まれている。


2位は熊本県。

阿蘇山を擁する「火の国」熊本県。世界有数のカルデラ地形もあり、昔から地下水が豊富な「水の国」である。熊本市は水道水の100%を地下水で賄う日本一の地下水都市といえる。

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1369032/


1富山県 2熊本県 3長野県 4静岡県 5新潟県 6山梨県 7岐阜県 8愛知県 9福井県 10 山形県 11栃木県 12青森県 群馬県 北海道 15宮崎県 16鳥取県 神奈川県  18福島県 19岩手県 鹿児島県 石川県 22三重県滋賀県 岡山県 徳島県 26秋田県 27愛媛県高知県 兵庫県 30東京都 31茨城県 大分県 33佐賀県 和歌山県 35奈良県 36山口県 37宮城県 大阪府 福岡県 広島県 千葉県 42沖縄県 埼玉県 長崎県 45京都府 島根県 47香川県

2023年3月21日 (火)

大野智主演『忍びの国』今夜21日放送!

 2017年に公開された大野智主演のアクション映画『忍びの国』が、21日よる7時から全国無料放送のBS12トゥエルビで放送される。

 本作は、「のぼうの城」「村上海賊の娘」などの作家・和田竜の小説を大野智主演で映画化。戦国時代を舞台に、大野演じる伊賀忍者最強とされる男・無門が、織田信長の息子・信雄の軍勢と伊賀の国との戦いに身を投じる。


 時は戦国。織田信長は諸国を次々と滅ぼし、勢力を拡大していた。次に狙う伊勢・北畠家には次男の信雄を送り、日置大膳(伊勢谷)、長野左京亮(マキタ)らの重臣ともども、支配下におくことに成功。今や織田家の天下統一は目前だったが、その信長でさえ攻め入らなかった国がひとつだけあった。それは伊勢の隣国・伊賀。伊賀に棲むのは人を人とも思わぬ人でなしの忍者衆で、虎狼の族(ころうのやから)と呼ばれて恐れられていた。そんな忍者のひとりである無門は、どんな堅牢な門でも彼の前では意味をなさないと形容されるほどの凄腕の持ち主だが普段は無類の怠け者で、女房のお国の尻に敷かれる毎日を送っていた。

【予告編】

https://youtu.be/yqtuZPbjizc


【出演】
無門:大野 
お国:石原さとみ
下山平兵衛:鈴木亮平
織田信雄:知念侑李
長野左京亮:マキタスポーツ
北畠凛:平 祐奈
下山次郎兵衛:満島真之介
下山甲斐:でんでん
音羽の半六:きたろう
百地三太夫:立川談春
北畠具教:國村 
日置大膳:伊勢谷友介

【スタッフ】
原作・脚本:和田 竜(「忍びの国」新潮文庫)
監督:中村義洋
ナレーション:山﨑 
企画・プロデュース:平野 
エグゼクティブプロデューサー:藤島ジュリーK.
音楽:髙見 
主題歌:嵐『つなぐ』(ジェイ・ストーム)

ほか

© 2008 和田竜/新潮社 ©2017 映画「忍びの国」製作委員会

2023年3月20日 (月)

『アガサ・クリスティー ミス・マープル』一挙放送

上品でチャーミングな老婦人マープルが、抜群の洞察力で事件の真相に迫る人気シリーズ。そのシーズン26BS11にて46日(木)より一挙放送される。

BS11では、先日シーズン1の放送が終了したばかり。毎エピソード、名探偵さながらの見事な推理が繰り広げられた。シーズン2以降は、毎週木曜日1800より2話連続放送。


【無料】『アガサ・クリスティー ミス・マープル』シーズン26放送予定


シーズン2(全8話)

46日(木)~427日(木)

ロンドン郊外の架空の村に住むマープルは、村の情報通で抜群の人間観察力と鋭い推理力を持つ老婦人だ。事件が起こると、自身の経験や、過去の出来事、村の噂などから推理を繰り広げていく。普段は村の人々と優雅にお茶を飲み、編み物や庭いじりなど、優しく上品な雰囲気を持つマープルだが、人々の生活に隠された真実を見抜く洞察力を持ち合わせている。


シーズン3(全8話)

54日(木)~525日(木)

ロンドン郊外の架空の村に住むマープルは、村の情報通で抜群の人間観察力と鋭い推理力を持つ老婦人だ。事件が起こると、自身の経験や、過去の出来事、村の噂などから推理を繰り広げていく。ジェラルディン・マクイーワン主演版のラストを飾るシリーズ3作目


シーズン4(全8話)

61日(木)~622日(木)

シリーズ3作目まで主演をつとめたジェラルディン・マクイーワンから、名女優ジュリア・マッケンジーにバトンタッチされた今作。セント・メアリー・ミードを舞台に、アガサ・クスティが生み出した名探偵マープルが、愛嬌のある微笑みからは想像もできない鋭い観察眼と推理力で、わずかな証拠から事件を解決していく。


シーズン5(全8話)

629日(木)~727日(木)1854(※6291900分の回は休止予定)

シーズン5では、セント・メアリー・ミードを舞台により活動的に躍動していくマープルが難事件を解決する。


シーズン6(全6話)

727日(木)1900817日(木)

シリーズ6作目はセント・メアリー・ミードから遠く離れた南国が最初の舞台に。いつもとは違い、開放的な空間で活発なマープルは、このシリーズでも抜群の洞察力で人々の心の中を見抜き、事件を解決に導いていく。


【関連記事】『名探偵ポワロ』『ミス・マープル』の生みの親アガサ・クリスティーの作品に毒殺が多い理由

https://dramanavi.net/articles/189755

2023年3月19日 (日)

水ドラ25『ソロ活女子のススメ3』

45日(水)スタートする江口のりこ主演の水ドラ25『ソロ活女子のススメ3』(テレビ東京系 毎週水曜深夜1時~)

フリーライター朝井麻由美「ソロ活女子のススメ」(大和書房刊)を原案にドラマ化。20214月期、20224月期に続いてシーズン3へ突入する。

積極的にひとりの時間を楽しむための活動=ソロ活に邁進しながら新たなソロ○○を体験していく主人公・五月女恵を演じるのは江口のりこ。さらに、五月女恵が働く「ダイジェスト出版」編集部にシーズン12から引き続き、小林きな子、渋谷謙人、佐々木春香とおなじみのメンバーの続投、ナレーションも大塚明夫が引き続き担当。

恵が休日に秩父を訪れて宿泊した「秩父温泉宿」主人役に宇梶剛士。

誕生日には少し豪華な「ソロクルーズ」に挑戦して、偶然居合わせた女性の一人客に大塚寧々が登場する。

複数で食べる鍋をあえて一人で堪能する「ソロ鍋」へ挑戦する恵が訪れたお店の店主役に佐野岳、女将役には釈由美子。そこで出会う男性客役として川原和久も共演。

「昭和レトロ」の代名詞で昔ながらの銭湯では、店員役として佐伯大地、また女性客としては、松金よね子が出演する。

「ソロボードゲーム」を楽しんだお店の男性客には、前原滉。ほかにもカメオ出演も含め毎回、恵が楽しむ「ソロ活」にさまざまな俳優が出演するという。


水ドラ25『ソロ活女子のススメ3

テレビ東京系202345日(水)スタート

毎週水曜 深夜1時~

テレビ大阪では410日(月)スタート 毎週月曜 深夜1時~


主演:江口のりこ

出演:小林きな子、渋谷謙人、佐々木春香

ナレーター:大塚明夫

原案:朝井麻由美「ソロ活女子のススメ」(大和書房刊)

脚本:及川博則(ライス)

監督:及川博則(ライス)、山口将幸

エンディングテーマ:Homecomings 「光の庭と魚の夢」(ポニーキャニオン/IRORI Records)

プロデューサー:森田昇(テレビ東京)、千葉貴也(テレビ東京)、村上浩美(ライス)、永井清(ライス)

コンテンツプロデューサー:稲垣美優(テレビ東京)

制作協力:ライス

製作著作:テレビ東京

協力:レッツエンジョイ東京

公式HPhttps://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/

公式Twitter@tx_solokatsu

©テレビ東京

2023年3月18日 (土)

かっこいいスキヤキ【孤独のグルメの原点をドラマ化!】テレビ東京3/18土16:00〜17:15

あの人気作「孤独のグルメ」はここから始まった!漫画ユニット、泉昌之のデビュー作を竹内力主演でドラマ化。「夜港」「花粉」「最後の晩餐」「ロボット」4つの物語。


あらすじ

主人公はトレンチコートとハット姿がトレドマークの男。外見はスキがなく余裕がありそうなのに、頭の中ではくだらない事を考えては思い悩む。そんな人間臭くて、コミカルな思考のプロセスをたっぷり楽しむ4つ
の物語。

①「夜港」港町で鮮魚と地酒の店探しも、こだわりが強すぎて
②「花粉」恋人と久しぶりの再会も、○○地獄が邪魔をして
③「最後の晩餐」すき焼き巡る肉争奪戦、最後に待っていたのは
④「ロボット」にんにくラーメンに大満足も、お腹の調子が

出演者

竹内力、佐藤江梨子、須田亜香里、勝矢、工
藤俊作()

SNS

【番組公式ツイッター】
https://twitter.com/tva_drama

2023年3月17日 (金)

3月17日は漫画週刊誌の日

日本初の少年週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が1959年3月17日発刊された。

もともと学年誌を中心とする教育出版社だった小学館には、「少年サンデー」創刊までマンガ編集のノウハウがなかった。

「少年マガジン」は「編集部主導」「原作と作画の分業」という方法論を打ち出して、最初に編集部でテーマを決めて、原作者やマンガ家を探して描いてもらう。

講談社は以前から「少年クラブ」「少女クラブ」「なかよし」など、マンガ月刊誌を出していた。編集部主導式は、「人気作家に頼らなくても優れた作品を生み出せる」


『週刊少年マガジン』連載

 ・『8マン』(1963年)原作:平井和正、作画:桑田次郎

・『悪魔くん』(1966年)水木しげる
・『巨人の星』(1966年)原作:梶原一騎、作画:川崎のぼる
・『サイボーグ009』(1966年)石森章太郎
・『天才バカボン』(1967年)赤塚不二夫
・『あしたのジョー』(1968年)原作:高森朝雄、作画:ちばてつや


「マガジン」は創刊号から吉川英治の原作を使っている。梶原一騎の原作『巨人の星』や『あしたのジョー』が出る前から、『マッハ三四郎』『快傑ハリマオ』『ちかいの魔球』『黒い秘密兵器』『チャンピオン太』『8マン』など原作つきが並んでいた。


「手塚治虫や横山光輝のように、すでに実績のある一流の大物に頼む。後から創刊された青年誌の『ビッグコミック』もそうでしょう。後発だったため、無名の新人を起用せざるを得なかった『少年ジャンプ』とは対照的なんですよ。初めから一流の大物に頼むわけだから、作家性を尊重し、より自由に描かせるようになったわけです」


『週刊少年サンデー』連載

 ・『伊賀の影丸』(1961年)横山光輝
・『おそ松くん』(1962年)赤塚不二夫
・『パーマン』(1967年)藤子・F・不二雄
・『どろろ』(1967年)手塚治虫
・『漂流教室』(1972年)楳図かずお
・『プロゴルファー猿』(1974年)藤子不二雄A


手塚治虫とトキワ荘グループには、「マガジン」の原作つきを邪道と批判して、のびのびと自由に描かせてくれる「サンデー」を支持する作家が多かった。

創刊号から「サンデー」に描いていた藤子不二雄は「マガジンはやりにくかった」という。

「サンデーは放任主義で大らか。マガジンはテーマをかっちり固めてきて、『こういう作品を描いてくれ』と言ってくる。編集者の性格も、小学館や集英社は豪快で、講談社は固い。取材で地方に出張に行くでしょう。夕食のときも、マガジンの人は『じゃあ、お酒を2本ほど飲みましょうか』と、あまりハメを外さない。サンデーの人は『今日はバーッと行きましょう!』みたいな感じですよ」川崎のぼる

週刊漫画誌として作品を維持して、なおかつ名作を制作続けてきた両誌で、それぞれの作風はご覧の通りです。

«漫画家の秋竜山さん死去

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト