「ピンチ牛乳」クローズアップ現代
日本の生乳の生産の半分以上を担う酪農王国・北海道では、過去最悪レベルともいわれる“牛乳ショック”に直面している。搾りたての牛乳は一部廃棄され、手塩にかけた子牛は価格さえつかないことも。廃業を決断する若手酪農家も出始め、超巨大ファームまでも“このままでは本当に生き残れないかも”と悲鳴を上げる。一杯の牛乳が届けられるその裏側で何が起きているのか。30人を超える当事者への取材から、知られざる“牛乳ショック”の実像に迫る。
(クローズアップ現代 取材班)
朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYOm2qkqJz/
1月24日(火)夜から25日(水)にかけて、強い冬型の気圧配置の影響で近畿地方の上空にはこの冬一番のマイナス12度以下の寒気が流れ込み、北部や中部では24日夜から25日昼前にかけて警報級の大雪となる見込みです。
【24時間予想降雪量】25日明け方まで
近畿北部の山地 70cm
近畿北部の平地 40cm
近畿中部の山地 70cm
近畿中部の平地 30cm
近畿南部の山地 30cm
“10年に一度の寒波”関東に 東京都心2cm降雪か 草津温泉で寒さ記録更新も(2023年1月24日)
https://youtu.be/VVt17-KzxNM
京都市に大雪警報 JR西日本「きのさき」「はしだて」など一部の特急で運転取りやめも(2023年1月24日)
https://youtu.be/1Kf0OmlbxsA
強い寒気が流れ込んでいる影響で北海道と北陸では局地的な大雪となっていて、北海道では積雪が統計開始以降、最大となっているところが相次いでいます。
気象庁は北海道や新潟県、北陸などでは吹雪や吹きだまり、積雪による車の立往生など、交通への影響に警戒するよう呼びかけています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013495701000.html
連続ドラマ「ミステリと言う勿れ」の映画版のエピソードは、原作コミックス2巻から4巻で描かれている通称“広島編”となる。
広島を訪れた主人公・久能整がある一族の遺産相続の謎に巻き込まれる、ドラマシリーズでは描かれなかったエピソード。
天然パーマがトレードマークで友達も彼女もおらず、カレーをこよなく愛する大学生の久能整が、「僕は常々思うんですが……」という言葉から始まる膨大な知識と、独自の価値観による持論を淡々と述べることで、登場人物たちが抱える悩みと共にさまざまな難事件をも解決していく。
ドラマ版は昨年1月フジテレビ系月9枠(毎週月曜夜9時~)で放送。放送終了後SNSで続編を期待する多くの声が挙がり、2022年日本民間放送連盟賞・番組部門テレビドラマにて優秀賞を受賞した。
映画『ミステリと言う勿れ』は今秋、全国東宝系にて公開。
主演:菅田将暉 脚本:相沢友子「大人になると、人くさくなって、少年の肌を失うが、それと同じように、こわいものがなくなるのは、少年の鋭敏な情緒を失うことで、私には少しもありがたくないのである。もっとこわがりたい。何でもない、人の笑うようなものに、もっとこわがりたい。」
「少年時代、クモとおなじぐらいこわかったのはコオロギだった。黒いエンマコオロギではなく、それより大きくて、胴体にも足にも、茶色の縞があって、あと足が長くて、ピョンピョンと飛んで逃げる、あのコオロギなのだ。
私の一番こわい夢は、このコオロギの夢であった。何度も同じ夢を見るので、夜寝るのがおそろしかった。
そのころの私の家の庭は、いわゆる「坪の内」で、建物と塀とで四角に区切られた狹い庭であったが、夢で、私はこの庭に降り立っていた。
空は昼でもなく、夜でもなく、夢にしかない、陰気な色をしていた。その空から、何かおそろしい速度で、私の真上に落ちて来るものがあった。はじめは点であったが、近づくにしたがって、一匹のコオロギとわかった。豆つぶほどのコオロギが、みるみる、大きくなり、アッと思うまに、それが四角な庭の空一杯の大きさになって、私の頭の上に、のしかかって来た。
女の帯ほどの巾の茶色の縞が、そいつのからだ一杯に並んでいた。下から見えるのは、そのコオロギの腹部であった。一番いやらしい腹部であった。
コオロギの足は、たしか六本だったと思うが、私にはもっと多く感じられた。その足が腹部の中心から生えて四方にひろがっている。腹部の足のつけ根のところは、茶色が薄くなって、異様に白っぽくなっていた。その薄白い足が、一カ所から、グジャグジャと四方に出ている部分が、私には形容もできないほど、おそろしいのだ。」
「大人になると、人くさくなって、少年の肌を失うが、それと同じように、こわいものがなくなるのは、少年の鋭敏な情緒を失うことで、私には少しもありがたくないのである。もっとこわがりたい。何でもない、人の笑うようなものに、もっとこわがりたい。」
(江戸川乱歩「こわいもの」より)