« 山本作兵衛氏の炭鉱画、記憶遺産に登録 | トップページ | 羽衣ストーブ館 »

2012年1月28日 (土)

十里木アンティークストーブ館

Sany04581

 こちらの

羽衣ストーブ館「ボルゲーゼ美術館と暖炉」(http://www16.plala.or.jp/yamakk1/vaticani.html##borghese)の項に紹介頂きました。
St1

St3

富士山の南麓、春がまだ浅い頃、ストーブ当番少年に変身して、汗だくになって焚きました。
ほとんどのアンティークストーブは火を灯されて、艶かしく生き返りました。

St5

現在SHOさんこと久永昌一郎BonCote社長は、
清水三保でアンティークショップを営業されています。

「ボンコテ10周年・アニヴァーサリセレクション」
http://koinu2005.seesaa.net/article/149321512.html
一昨年また招待されて時の写真など。

零画報主筆

« 山本作兵衛氏の炭鉱画、記憶遺産に登録 | トップページ | 羽衣ストーブ館 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 十里木アンティークストーブ館:

» DeLonghi オイル・ラジエターヒーター F字型フィン11枚 V551115EFS 【4~10畳用】 | [見つけました]
DeLonghi オイル・ラジエターヒーター F字型フィン11枚 V551115... [続きを読む]

« 山本作兵衛氏の炭鉱画、記憶遺産に登録 | トップページ | 羽衣ストーブ館 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト