« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
8月新刊の澁澤龍彦『プリニウスと怪物たち』は『私のプリニウス』復刊と併せて企画された、文庫オリジナル新編集で、内容重複は1編もないアンソロジーらしい。
現実世界では何の役にも立たないような、プリニウスの知識や雑学が何だか忘れられた夢想のようで、無駄な好奇心を焚きつけられる。夏休みには最適な読書かも知れない。
ヤマザキマリさんが描いてる「まだまだ日本人なら他国人より理解できるローマ世界がある…それを思う存分表現したい」というプリニウスの漫画を、巨匠フェリー監督が幻想映画をハリウッドとは全く異なる方法で、CGなど使わずに巨大なセットで撮影することを想像しながら読み耽りたい。
古代ローマの物学者プリニウスの『博物誌』に出てくる火とかげや海坊主、大山猫など、幻想的な動物たちを集めた新アンソロジー(^^)
澁澤世界は未来へマンガや映像化される、発想や着眼に充ちているようである。
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309413112/
ヤマザキマリ公式サイト
http://yamazakimari.com/
1. Mastodon / Feast Your Eyes
2. Mastodon / Ember Cityワンス・モア・ラウンド・ザ・サン
マストドン
3. Manic Street Preachers / Futurology
4. Manic Street Preachers / Walk Me to the Bridgeフューチャロロジー<未来派宣言>
マニック・ストリート・プリーチャーズ
5. Chrissie Hynde / You or No One
6. Chrissie Hynde / Down the Wrong Wayストックホルム
クリッシー・ハインド
7. Eno ・ Hyde / Lilac
8. Eno ・ Hyde / Slow Down, Sit Down & BreatheHigh Life [帯解説 / セルフ・ライナーノーツ付 / ボーナストラック1曲収録 / ジャケット・デザイン・マグネット付 / 国内盤] (BRC427)
イーノ ・ ハイド
9. Bobby Womack / So Many Rivers (1985)So many rivers (1985) / Vinyl record [Vinyl-LP]
ボビー・ウーマック
10. The Libertines / Horrorshow (2002)Up the Bracket [Import]
ザ・リバティーンズ
11. Lily Allen / Life for Me (2014)Sheezus [CD, Import]
リリー・アレン
東日本大震災による原発事故の後、福島県では、子どもを中心に鼻血が出る症状が相次いだ。漫画「美味しんぼ」で登場人物が鼻血を流す場面が「風評被害を招く」などと批判されたが、実際に放射性物質が結合した金属粒子が鼻の粘膜に付着し、内部被ばくを起こした可能性があることを、東神戸診療所(神戸市中央区)の郷地(ごうち)秀夫所長が12日に名古屋市で開かれた日本社会医学会で発表した。
郷地所長は神戸大学医学部卒業。兵庫県内で約35年間、被爆者の治療を続け、福島などから避難している被災者の診断や健康相談にも当たっている。
郷地所長によると、福島からの避難者の2人に1人ほどが家族などの鼻血を体験している。突然出血し、普段あまり鼻血を出さなかった子どもが多いのが特徴。避難後はほとんどの症状が治まっているという。
500ミリシーベルト以上の放射線を全身に浴びれば、急性障害で鼻血が出る場合がある。だが福島ではそうした被ばく例はなく、放射線と鼻血の因果関係を疑問視する専門家もいる。
しかし、東日本大震災の被災地では、原発から飛散した放射性セシウムなどが金属粒子と結び付き拡散したことが気象庁気象研究所の観測などで確認された。東日本一円で医療機関のエックス線フィルムが粒子で感光する現象もみられ、当初から健康への影響を疑う声が聞かれていた。
郷地所長は、金属粒子が鼻の粘膜に付着したのが引き金となった可能性を指摘する。金属粒子は直径数ミクロンで、人体のごく小さな範囲に1日100ミリシーベルトを超える放射線を出し、組織を損傷する。
郷地所長は「もともと花粉症やアレルギーなどで粘膜が炎症していた人が出血を起こしても不思議はない」と話す。大量に吸い込んだ人も少なくないとみられ、内部被ばくの問題と捉え、早期に科学的な調査と分析をすべきだったと強調する。
◇ ◇
【内部被ばく】体の外から放射線を浴びる外部被ばくに対し、体内に入った放射性物質で被ばくすることを指す。呼吸や飲食、皮膚への接触などで起こるが、人体への影響は未解明な点が多い。郷地医師は粘膜への付着を「接触被ばく」と呼ぶ。
神戸新聞 2014/7/14 07:10
http://www.kobe-np.co.jp/news/iryou/201407/sp/0007142183.shtml
━━━ 今日の注目ニュース
■卒原発派、滋賀知事に 三日月氏が当選 再稼働、根強い批判
http://news.asahi.com/c/af2pai5Nsis86Ba3
■福島第一がれき撤去、20キロ先汚染 昨夏、コメにセシウム
http://news.asahi.com/c/af2pai5Nsis86Ba2
(Gaius Plinius Secundus、22 / 23年 – 79年8月24日)
古代ローマの博物学者、政治家、軍人。ローマ帝国の海外領土総督を歴任する傍ら、自然界を網羅する百科全書『博物誌』を著した。一般には大プリニウスと呼ばれる。
甥に、文人で政治家のガイウス・プリニウス・カエキリウス・セクンドゥス(小プリニウス)がおり、養子としている。
概要
北イタリアのコムム(現在のコモ)生まれ。プリニウスは思想的にはストア派で、論理と自然哲学と倫理学を信奉していた。ストア派の第一の目的は、自然法則にしたがって徳の高い生き方をすることであり、自然界の理解が必要であった。甥の小プリニウスによると、プリニウスは夜明け前から仕事をはじめ、勉強している時間以外はすべて無駄な時間と考え、読書をやめるのは浴槽に入っている時間だけだったという。
23歳のころ軍隊にはいり、ゲルマニア遠征に従軍した。50年代にローマにもどり法学を学んだが、弁論家としては成功せず、学問研究と著作に専念した。70年ごろから72年にかけて、ヒスパニア・タラコネンシス(スペイン北部)に皇帝代官として赴任した。このときに現在では世界遺産にもなっているラス・メドゥラスの採鉱作業にも接している。最後はイタリアに戻って、直接ウェスパシアヌス帝に仕える要職に就いた。この仕事は一日の大半を自由に使えたため、プリニウスは精力的に筆をふるい、ローマ史31巻をまとめ、ネロ帝の時代から材料をまとめ続けていた『博物誌』37巻の大半を書き上げた。
79年にウェスウィウス山(ヴェスヴィオ山)の大噴火でヘルクラネウムとポンペイの町が壊滅したとき、プリニウスはナポリの近くのミセヌムでローマ西部艦隊の司令長官の任についていた。火山現象をくわしく調査したいとの熱意と友人らを救出しなければという思いから、彼はナポリ湾をわたってスタビアエ(英語版)に上陸し死亡した。
小プリニウスの伝えるところによれば、プリニウスはスタビアエの町で休息していたが、火山性地震が激しくなったため、建物の倒壊を恐れて海岸へ避難した。避難者たちが海岸にいると、濃い煙と硫黄の臭いが立ち込めたため、人々は算を乱して逃げ出したが、プリニウスは動けずその場で倒れた。噴火が収まった三日後に収容された彼の遺体は眠るがごとくであったという。プリニウスの死因について小プリニウスは、喘息持ちであったため、煙で気管支がふさがれ窒息死したのだと記述する。しかし、硫黄臭や気管支の損傷についての記述は、硫化水素や二酸化硫黄などの火山ガスによる中毒死を強く示唆しており、現代の伝記ではプリニウスが有毒ガスで死んだと記述されることも極めて多いが、実際には史料からの憶測の域を出ない。
プリニウスは、歴史や科学に関する多数の著作をあらわした。騎兵による投げ槍の使用についての論著、甥である小プリニウスのために書いたと思われる、弁論家養成の3巻本、語形変化と活用について論じた8巻本、ゲルマニアでの戦争を記述した20巻の歴史書、そして41~71年のローマ史31巻などがあるが、いずれも現在では失われている。
プリニウスの著作で唯一現存しているのが、自然と芸術についての百科全書的な37巻の大著『博物誌』である。自然界の歴史を網羅する史上初の刊行物であった。ローマ皇帝ティトゥスへの献辞の中で彼自身がのべているように、この書物には、100人の著者によるおよそ2000巻の本(その大半は現在に伝わっていない)を参照し、そこからピックアップした2万の重要な事項が収録されている。メモや調査の記録は160冊にもなろうかという分量だった。最初の10巻は77年に発表され、残りは彼の死後おそらく小プリニウスによって公刊された。この百科全書は、膨大な参考文献表から始まり、天文学、地理学、民族学、人類学、人体生理学、動物学、植物学、園芸、医学と医薬、鉱物学と冶金、美術にまでおよび、余談にも美術史上、貴重な話がふくまれている。直接見聞きしたものはほとんどなく、受け売りの論評と迷信がないまぜになった風変わりな書物である。約200枚の手書き原稿が現存している。プリニウスの名前は8~9世紀の文献にも登場し、中世には『博物誌』が重視された。怪しげな情報を採用したり、科学の素養がないため間違いを犯している点もあるが、よく整理された知識が記載されており、古代研究の分野ではルネサンスまで『博物誌』が唯一の情報源であった。
ja.wikipedia.org/wiki/プリニウス より
プリニウス一巻刊行:震災国で生きた博物学者と激動の古代ローマ世界
古代ローマの博物学者プリニウスの物語。プリニウスは農作物の作り方から幻想的な怪物に至るまで、森羅万象を記した名著「博物誌」を手がけた。好奇心の赴くままに生きた博物学者は古代ローマ社会をどのように捉えていたのか?
1. Klaxons / There Is No Other Time
2. Klaxons / Rhythm of LifeLove Frequency [Import]
クラクソンズ
3. Ed Sheeran / I'm a Mess
4. Ed Sheeran / Sing
5. Ed Sheeran / The Man
6. Ed Sheeran / Thinking Out LoudMultiply (X) [CD, Import]
エド・シーラン
7. Sharon Van Etten / Afraid of Nothing
8. Sharon Van Etten / I Love You But I'm LostAre We There [CD, Import]
シャロン・ヴァン・エッテン
9. Grimes / Go (2014)
https://soundcloud.com/actuallygrimes/go-1/s-JiYit
10. Lily Allen / Life for Me (2014)Sheezus [CD, Import]
リリー・アレン
糖尿病は放っておくとさまざまな合併症を引き起こしますので治療を行う場合がありますが、何より大事なのは栄養バランスの取れた食生活なのです。
糖尿病予防の食事法は1日3食バランスよく食べ、過食をしないことだと言われていますが、糖尿病予防効果のある食事のバランスと言われてもピンとこない方も多いのではないでしょうか。
一般的にバランスのよい食事とは炭水化物、穀物、食物繊維、糖質、豆類を適度に採ることですが、忙しい現代において毎食これを実行することは容易なことではありません。
そこで注目されているのが菊芋なのです。菊芋は天然のインシュリンと呼ばれるイヌリンを豊富に含みデンプンをほとんど含まないことから食後の血糖値が上がらないと証明されています。
また菊芋は水に非常に溶けやすい食物繊維ですので、満腹感を得やすく過食を防ぐこともできるのです。
糖尿病はインシュリンの減少や働きが悪くなることが、原因とされていますので、同じような働きを持った菊芋を食事に取り入れることは健康維持に役立ち、糖尿病予防に非常に効果的と言えるでしょう。
http://www6.ocn.ne.jp/~kikuimo/
1. Linkin Park / Rebellion (featuring Daron Malakian)
2. Linkin Park / Guilty All the Same (featuring Rakim)
3. Linkin Park / WastelandsHunting Party [CD, Import]
リンキン・パーク
4. Lana Del Rey / Old Money
5. Lana Del Rey / The Other Womanウルトラヴァイオレンス
ラナ・デル・レイ
6. R.E.M. / World Leader Pretend
7. R.E.M. / I've Been Highアンプラグド 1991/2001 コンプリート・セッションズ
R.E.M.
8. Neil Young / I Am A Child (Live 1970)Live at the Cellar Door [CD, Import]
ニール・ヤング
9. Kasabian / Eez-eh (2014)
10. Kasabian / Doomsday (2014)48:13 [CD, Import]
カサビアン
11. Lily Allen / Life for Me (2014)Sheezus [CD, Import]
リリー・アレン
『少年小説大系』 別巻1