ペンギンタロットの作りかた/その5
カードに登場するペンギンのキャラクターをつくりませう。
いろいろや表情つけて、動きのポーズもしたいですね。
この下書きにされてるヒゲペンギンは、「SOU-ソウくん」といいます。
TAOマークのページで
「社会や世間について、ユーモラスなツッコミを入れるよ」
とささやいていまーーーす。
http://koinu.cside.com/ ここに顔も出ているようだ
高緯度の極地である南極大陸は日本など低・中緯度地域と比べて地球温暖化等の影響が顕著であるそうだ。比較的大陸に近い場所では、最高気温が15度を超えたり、氷河・氷棚の大規模融解などが深刻になってきている。
南極観測のホームページ
http://www.nipr.ac.jp/jare/
ときにペンギン類の雛が、異常な気温上昇により本来防寒用の羽毛で暑くて死ぬケースもある。船舶等による夏季の観光客の増大もこれらの原因の一因であるとされる。
温暖化とは、人間の活動が活発になるにつれて「温室効果ガス」が大気中に大量に放出され、地球全体の平均気温が急激に上がり始めている現象をいう。大気中に微量に含まれる二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、亜酸化窒素(N2O)、フロンなどが、温室効果ガス(Green House Gases:GHGs)という説がひろまっている。
地球規模で気温が上昇すると、海水の膨張や氷河などの融解により海面が上昇したり、気候メカニズムの変化により異常気象が頻発する恐れがあり、自然生態系や生活環境、農業などへの影響が懸念されている。
http://koinu.cside.com/ 仔犬くんまですぐ傍
« ペンギンタロットの作りかた/その4 | トップページ | ペンギンタロットの作りかた/その6 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント