68年ぶりの「スーパームーン」、東北などで観測
月が1年で最も地球に近づき、満月が大きく見える「スーパームーン」が14日夜、北海道や東北地方の一部などで観測され、帰宅途中の人たちが夜空を見上げたり、スマートフォンで撮影したりしていた。
【動画】68年ぶりの「スーパームーン」、東北などで観測
スーパームーンは地球を楕円(だえん)軌道で回る月が、地球に最も接近した日が満月と重なる現象。国立天文台によると、この距離が今年最も離れていた4月22日に比べると直径で14%、面積で30%大きく見えた。
14日は午後8時21分に最接近し、同10時52分に満月となった。今年は68年ぶりの近さとなるため、ひときわ美しい月夜が期待されたが、北海道や東北、沖縄地方以外では雨や曇りだった。今回よりも満月が近づく機会は、18年後の2034年になるという。
【毎日新聞】
大規模なスーパームーンの接近だけに、地震サイトなどでは影響を心配するむきも様々にあるようだ。
« 「ガリ版文化史」手づくりメディアの物語 | トップページ | 満月は心を変えるかもしれない »
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/74549/68444169
この記事へのトラックバック一覧です: 68年ぶりの「スーパームーン」、東北などで観測:
コメント