« 令(うるわ)しく平和を築いて | トップページ | 鯉のぼり »

2019年5月 2日 (木)

我思う所は泰山にあり 往きて之に従わんと欲すれば梁父艱し

漢張衡   四思篇

  

我所思兮在泰山

我思う所は泰山にあり

 

欲往從之梁父艱

往きて之に従わんと欲すれば梁父艱し

                  (カタ)側身東望涕需翰

身を側だてて東望すれば涕 翰を濡らす

 (ソバ)      (ナミダ) 

(カン)※翰=襟裳 

美人贈我金措刀

美人 我に金措刀を贈る

  ※黄金の象嵌佩刀

何以報之英婁瑤

何れを持ってこれに報いん英婁瑤

 

路遠莫致侍遣遙

路遠くして致す莫く侍りて遣遥す

 

何為懷憂心煩勞

何為れぞ憂いを懐いて煩労す

 

 

四愁詩

朝代:兩漢

作者:張衡

原文:

我所思兮在太山。

欲往從之樑父艱,側身東望涕沾翰。

美人贈我金錯刀,何以報之英瓊瑤。

路遠莫致倚逍遙,何爲懷憂心煩勞。

我所思兮在桂林。

欲往從之湘水深,側身南望涕沾襟。

美人贈我琴琅玕,何以報之雙玉盤。

路遠莫致倚惆悵,何爲懷憂心煩傷。

我所思兮在漢陽。

欲往從之隴阪長,側身西望涕沾裳。

美人贈我貂襜褕,何以報之明月珠。

路遠莫致倚踟躕,何爲懷憂心煩紆。

我所思兮在雁門。

欲往從之雪雰雰,側身北望涕沾巾。

美人贈我錦繡段,何以報之青玉案。

 

路遠莫致倚增嘆,何爲懷憂心煩惋。

« 令(うるわ)しく平和を築いて | トップページ | 鯉のぼり »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト