« 葡萄を食べた | トップページ | 富士の山へ近くなる »

2019年6月 9日 (日)

「オフェリア」ランボー

オフェリア


     Ⅰ


星眠る暗く静かな浪の上、

蒼白のオフェリア漂ふ、大百合か、

漂ふ、いともゆるやかに長き面かつぎに横たはり。

近くの森では鳴つてます鹿遂詰めし合図の笛。


以来千年以上です真白の真白の妖怪の

哀しい哀しいオフェリアが、其処な流れを過ぎてから。

以来千年以上ですその恋ゆゑの狂くるひ女めが

そのロマンスを夕風に、呟いてから。


風は彼女の胸を撫で、水にしづかにゆらめける

彼女の大きい面かほぎぬを花冠くわくわんのやうにひろげます。

柳は慄へてその肩に熱い涙を落とします。

夢みる大きな額の上に蘆が傾きかかります。


傷つけられた睡蓮たちは彼女を囲繞とりまき溜息します。

彼女は時々覚まします、睡つてゐる榛はんのきの

中の何かの塒ねぐらをば、すると小さな羽ばたきがそこから逃れて出てゆきます。

不思議な一つの歌声が金の星から堕ちてきます。




     Ⅱ


雪の如くも美しい、おゝ蒼ざめたオフェリアよ、

さうだ、おまへは死んだのだ、暗い流れに運ばれて!

それといふのもノルヱーの高い山から吹く風が

おまへの耳にひそひそと酷むごい自由を吹込んだため。


それといふのもおまへの髪毛に、押寄せた風の一吹が、

おまへの夢みる心には、ただならぬ音とも聞こえたがため、

それといふのも樹の嘆かひに、夜毎の闇の吐く溜息に、

おまへの心は天地の声を、聞き落もらすこともなかつたゆゑに。


それといふのも潮うしほの音おとが、さても巨いな残喘のごと、

情けにあつい子供のやうな、おまへの胸を痛めたがため。

それといふのも四月の朝に、美々びゝしい一人の蒼ざめた騎手、

哀れな狂者がおまへの膝に、黙つて坐りにやつて来たため。


何たる夢想ぞ、狂ひし女よ、天国、愛恋、自由とや、おゝ!

おまへは雪の火に於るがごと、彼に心も打靡かせた。

おまへの見事な幻想はおまへの誓ひを責めさいなんだ。

――そして無残な無限の奴は、おまへの瞳を震駭びつくりさせた。



               Ⅲ


扨(さて)詩人奴めが云ふことに、星の光をたよりにて、

嘗ておまへの摘んだ花を、夜毎おまへは探しに来ると。

又彼は云ふ、流れの上に、長い面※(「巾+白」、第4水準2-8-83)かつぎに横たはり、

真まツ白白しろしろのオフェリアが、大きな百合かと漂つてゐたと。

〔一八七〇、六月〕


アルチュール・ランボー Jean Nicolas Arthur Rimbaud

(中原中也/ 翻訳)

« 葡萄を食べた | トップページ | 富士の山へ近くなる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト