« 音叉-528Hz周波数の効果 | トップページ | 「ストイカ」第2号2020年1月刊行 »

2020年1月 7日 (火)

七草粥の七草とその意味

・なずな…撫でて汚れを取り除く


・すずしろ…大根のことで、身の色から潔白を意味する


・せり…若葉が伸びる様子が競い合っているようにみえる


・すずな…蕪の古い呼び名で、神を呼ぶ鈴を意味する


・ほとけのざ…葉の付き方が仏様の蓮座に似ている


・ごぎょう…ごぎょうとは 人型のこと。仏の体を示す

・はこべら…茎に葉がたくさん付いている様子から繁栄を意味する

« 音叉-528Hz周波数の効果 | トップページ | 「ストイカ」第2号2020年1月刊行 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト