« 水中で生きること | トップページ | ▽観世流「阿漕」NHKFM放送 »

2020年11月28日 (土)

狂言「茸(くさびら)」

狂言「茸(くさびら)」

【あらすじ】屋敷内にきのこが生えて困り、山伏が祈祷をはじめますが、祈れば祈るほどきのこは増えていきます。


狂言「茸」《内容を読む》

これはまっただ人体のような茸ぢゃ  えいえい えいえい えいえい  お、これは松茸、椎茸ぢゃ。  えいえい えいえい えいえい。  お、これは 舞茸、なめこ、しめじ、エリンギ?  いかさまおびただしい茸ぢゃ  なにとぞ退転するやうにせう。(ぷーっ)(ぷーっ)  いかに悪心深き茸なりとも  秘法の加持を執行して  いろはにほへとんと祈るならば  などか ちりぬるをわかなれ  ぼおろん ぼおろん  ぼおろん ぼおろん  ぼおろん ぼおろん  ほい ほい・・・  ぼおろん ぼおろん  ぼおろん ぼおろん  ぼおろん ぼおろん・・・「ほい」「ほい」 許してくれい 許せ 許せ・・・ 「ほい」「ほい」・・・


古典芸能への招待 - NHK放送

https://www.nhk.jp/p/kotenshoutai/ts/VV8Y68GWZ5/


【解説】狂言は、室町時代からある伝統芸能です。日常生活をテーマに、会話などで展開します。

« 水中で生きること | トップページ | ▽観世流「阿漕」NHKFM放送 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト