〈クラッシックカフェ〉放送予定
名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高く視聴される番組。
4月26日月曜 NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
▽エルガーの「愛のあいさつ」他 粕谷紘世
「愛のあいさつ」エルガー:作曲(チェロ)エドガー・モロー、(ピアノ)ピエール・イヴ・オディク(2分53秒)<ワーナーミュージック・ジャパン WPCS13321>
「献呈」シューマン:作曲リスト:編曲(ピアノ)ホルヘ・ボレット(3分52秒)<ANF ANF-0330ENB>
「弦楽四重奏曲 第2番 ニ長調」ボロディン:作曲(演奏)プラハ四重奏団(28分40秒)<日本コロムビア COCO-85014>
「交響曲 第5番 嬰ハ短調」マーラー:作曲(管弦楽)シカゴ交響楽団、(指揮)ゲオルク・ショルティ(1時間6分08秒)<ポリドール POCL-9721>
4月27日火曜 NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
▽シューベルトの八重奏曲 他 粕谷紘世 楽曲
「歌劇「コシ・ファン・トゥッテ」序曲」モーツァルト:作曲(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム(4分40秒)<DG FOOG-27067>
「ホルン協奏曲 第1番 ニ長調 K.412」モーツァルト:作曲(ホルン)ギュンター・ヘグナー、(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム(9分05秒)<DG FOOG-27098>
「ホルン協奏曲 第1番 変ホ長調 作品11」リヒャルト・シュトラウス:作曲(ホルン)バリー・タックウェル、(管弦楽)ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウラディーミル・アシュケナージ(16分25秒)<LONDON POCL-1116>
「八重奏曲 ヘ長調 D803」シューベルト:作曲(八重奏)ウィーン八重奏団(50分30秒)<LONDON KICC-2038>
「楽劇「サロメ」から 「サロメの踊り」」リヒャルト・シュトラウス:作曲(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)アンドレ・プレヴィン(9分41秒)<DG POCG-1699>
「「八つの歌」作品10から 「献身」「知らず」「万霊節」」リヒャルト・シュトラウス:作曲(ソプラノ)エディタ・グルベローヴァ、(ピアノ)フィリードリヒ・ハイダー(6分25秒)<TELDEC WPCS-10674>
4月28日水曜 NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
▽ドビュッシーの交響詩「海」他 粕谷紘世
楽曲「寄港地」イベール:作曲(管弦楽)スイス・ロマンド管弦楽団、(指揮)ネーメ・ヤルヴィ(15分03秒)<Chandos Records CHSA-5168>
「交響詩「海」」ドビュッシー:作曲(管弦楽)ボストン交響楽団、(指揮)シャルル・ミュンシュ(22分41秒)<BMGジャパン BVCC-7925>
「交響曲 第1番「海の交響曲」」ヴォーン・ウィリアムズ:作曲(ソプラノ)ヘザー・ハーパー、(バリトン)ジョン・シャーリー・カーク、(合唱)ロンドン交響合唱団、(管弦楽)ロンドン交響楽団、(指揮)アンドレ・プレヴィン(1時間5分35秒)<BMGジャパン BVCC-38478>
5月6日木曜 NHKFM 午後2時00分~ 午後3時50分
▽シューマンの交響曲第3番「ライン」他 貞平麻衣子
楽曲「ウィーンの謝肉祭の道化 作品26」シューマン:作曲(ピアノ)アレクサンドル・ラビノヴィチ(22分03秒)<ワーナー WPCS-5894>
「歌曲集“ミルテの花”から 献呈、はすの花、ズライカの歌」シューマン:作曲(ソプラノ)カミラ・ティリング、(ピアノ)ゲロルト・フーバー(6分42秒)<ソニー SICC30560>
「交響曲 第3番 変ホ長調 作品97“ライン”」シューマン:作曲(管弦楽)フィルハーモニア管弦楽団、(指揮)リッカルド・ムーティ(36分00秒)<EMI TOCE-8904>
「バイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102」ブラームス:作曲(バイオリン)フランク・ペーター・ツィンマーマン、(チェロ)ハインリヒ・シフ、(管弦楽)ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ウォルフガング・サヴァリッシュ(32分50秒)<EMI TOCE-9472>
再放送 毎週火曜~金曜 午前7時25分
名演奏から新作の録音までたくさんのクラシック音楽を香り高く視聴される番組。
« てれび絵本『狸札』Eテレビ | トップページ | 鉄鍋から鉄分を補給すること »
コメント