« 【朝刊1面トップ】6日・日曜日 | トップページ | 第165回芥川賞と直木賞の候補10作品が発表 »

2021年6月10日 (木)

創作は常に冒険

 芸術家は何時も意識的に彼の作品を作るのかも知れない。しかし作品そのものを見れば、作品の美醜の一半は芸術家の意識を超越した神秘の世界に存している。一半、或は大半と云っても好い。

 我我は妙に問うに落ちず、語るに落ちるものである。我我の魂はおのずから作品に露わるることを免れない。一刀一拝した古人の用意はこの無意識の境に対する畏怖を語ってはいないであろうか?

 創作は常に冒険である。所詮は人力を尽した後、天命に委まかせるより仕方はない。

少時学語苦難円 唯道工夫半未全

到老始知非力取 三分人事七分天

 趙甌北の「論詩」の七絶はこの間の消息を伝えたものであろう。芸術は妙に底の知れない凄ごみを帯びているものである。我我も金を欲しがらなければ、又名聞を好まなければ、最後に殆ほとんど病的な創作熱に苦しまなければ、この無気味な芸術などと格闘する勇気は起らなかったかも知れない。

(「侏儒の言葉」芥川龍之介より)

« 【朝刊1面トップ】6日・日曜日 | トップページ | 第165回芥川賞と直木賞の候補10作品が発表 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト