« ▽追悼・小林亜星作品集NHKFM | トップページ | 「変な家」雨穴(うけつ) »

2021年10月19日 (火)

アメリカの芸術と文化(放送大学2019)再放送

アメリカの芸術と文化(放送大学2019

講師 宮本陽一郎(放送大学教授)

 佐藤良明 (東京大学名誉教授)


専門科目/人間と文化

【授業内容】

戦後アメリカのポップ・ミュージックの源泉を、アラン・ローマックスによるニューディール期議会図書館の録音活動に辿る。【キーワード】ポップ、フォーク・ミュージック、ニューディール、FSAのドキュメンタリー写真、フォークウェイ、アメリカン・フォーク・リバイバル


【講義概要】

大衆を巻き込んでポピュラーな展開を見せた20世紀アメリカの文芸、美術、音楽、映像の諸例に幅広くふれながら、現代という時代がいかにして立ち上がり、どのような方向性をもって進展してきたのかを考察する。


〈全15回〉

1.アメリカの20世紀

2.キューピーとアメリカ

3.ウォルト・ディズニーのアメリカ

4.ポップと民衆の声

5.カントリー音楽の成り立ち

6.戦争と社会

7.ジョン・ウェインのアメリカ

8.テレビドラマと社会

9.エルヴィス・プレスリーの出現

10.ジャズと即興芸術

11.カウンターカルチャー

12.癒しの聖地―ヴェトナム戦争戦没者記念碑

13.身体意識と消費文化―転換期としての1980年代

14.ヒップホップのスタンス

15.芸術、文化、アメリカ


BS 231ch放送大学「アメリカの芸術と文化」番組ではレッドベリーやウディ・ガスリーの巨匠からトランプ大統領まで当時して、アメリカ文化を感じられる講義が展開されている。

今季再放送中です。

« ▽追悼・小林亜星作品集NHKFM | トップページ | 「変な家」雨穴(うけつ) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ▽追悼・小林亜星作品集NHKFM | トップページ | 「変な家」雨穴(うけつ) »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト