« ロダンとカミーユ、あるいはルイーズ | トップページ | 芥川賞・直木賞作品の発表 »

2022年1月19日 (水)

芥川龍之介賞の候補作

・石田夏穂『我が友、スミス』(『すばる』11月号)

・九段理江『schoolgirl』(『文學界』12月号)
・島口大樹『オン・ザ・プラネット』(『群像』12月号)
・砂川文次『ブラックボックス』(『群像』8月号)
・乗代雄介『皆のあらばしり』(『新潮』10月号)


 3回目の芥川賞候補入りとなる砂川・乗代がベテラン勢で、石田・九段・島口が初ノミネートとなる。

« ロダンとカミーユ、あるいはルイーズ | トップページ | 芥川賞・直木賞作品の発表 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ロダンとカミーユ、あるいはルイーズ | トップページ | 芥川賞・直木賞作品の発表 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト