« 〈トルストイの言葉〉 | トップページ | ウィークエンドサンシャイン・サマースペシャル2022 »

2022年7月30日 (土)

トルストイの解脱

 トルストイの家出、死は突発的なものではなく、生涯を貫く思想の必然の帰結であり、正しく 「解脱」 であった、と説いている。 著者はロシア人として初めてノーベル文学賞を受賞した詩人、作家で、トルストイを終生敬愛し、亡命後パリでその実像アピールに努めて論争を展開、 生と死の人間の普遍の根本問題にも肉薄した本書を著した。

1b5153675ca844d6bacfd3922fe0f9fd

イワン・アレクセーヴィチ・ブーニン1870年中部ロシアのヴォロネジ生まれの詩人、作家。19120年フランスへ亡命。1933年ノーベル賞受賞。1953年パリにて歿。代表作――詩集「落葉」(1900年プーシキン賞受賞)、小説「村」、「サンフランシスコから来た紳士」、「アルセーニエフの青春」、「暗い並木道」など。訳高山 旭1959年早稲田大学露文科卒業。早稲田大学教授。訳書――コロンタイ「働き蜂の恋」(現代思潮社刊)、ブーニン「アルセーニエフの青春」(河出書房新社刊)その他。

« 〈トルストイの言葉〉 | トップページ | ウィークエンドサンシャイン・サマースペシャル2022 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト