« 銀河テレビ小説「まんが道」全15話放送 | トップページ | 坊さんが気絶する茄子料理 »

2022年8月12日 (金)

NHKドラマ『アイドル』

昭和初期から終戦間際まで休むことなく営業を続けた劇場「ムーラン・ルージュ 新宿座」。そこはアイドルに会いに行ける劇場であった。日本が戦争へと進む中でも、ファンの声援に笑顔で応え、ステージで歌い踊り続ける。実在した登場人物や劇場をベースとした、オリジナル作品。


【あらすじ】

昭和11年、岩手から上京した小野寺とし子(古川琴音)はスターになるため、新宿の劇場 ムーラン・ルージュのオーディションを受ける。その場で支配人兼プロデューサーの佐々木千里(椎名桔平)や劇場の看板女優・高輪芳子(愛希れいか)の目に留まり、座員として劇場で働き始める。

とし子は下積み生活を続け、寝る間を惜しみ、1日の大半を稽古や本番のステージに費やしていた。 そんな中、ある事がきっかけで、とし子はステージのセンターに立ち、歌い踊ることになる。

半年後、とし子は名前を明日待子に変え、同僚の小柳ナナ子(田村芽実)らとともに、若手グループを結成し、圧倒的人気を誇っていた。大勢のファンが詰めかけ、劇場は連日満員御礼となった。待子は不動のセンターとなり、ファン一人一人の恋人アイドールとなった。

その一方、日本は戦争へ突き進み、その影響はムーラン・ルージュにも及んだ。劇場のシンボルだった赤い風車が取り外され、看板俳優の山口正太郎(山崎育三郎)も出征し、やがて待子も戦地のファンの 期待に応えようと、戦争に協力していく


【作】八津弘幸 (連続テレビ小説「おちょやん」、「半沢直樹」、「下町ロケット」、「陸王」など)

【音楽】宮川彬良

【出演】古川琴音 山崎育三郎 愛希れいか 正門良規 (A! group/関西ジャニーズJr.) 田村芽実 椎名桔平 ほか

【制作統括】内田ゆき

【プロデューサー】渡辺哲也 石村将太

【演出】鈴木航

【ステージ演出】池田泰洋


【放送】

総合 2022811(木・祝よる730843 <73>

BSプレミアム 2022829(よる9001029 <89>

BS4K 2022829(よる9001029 <89>

« 銀河テレビ小説「まんが道」全15話放送 | トップページ | 坊さんが気絶する茄子料理 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト