文化勲章功労賞に松本白鸚、松任谷由実、辻原登ら
政府は25日に文化勲章を6人に贈ることを決めた。受章したのは歌舞伎俳優の松本白鸚(はくおう)氏(80)=本名・藤間昭暁=▽日本画家の上村淳之(あつし)氏(89)=本名・上村淳=▽箏曲家の山勢松韻(やませしょういん)氏(89)=本名・木原司都子=▽電子工学の榊(さかき)裕之・奈良国立大学機構理事長(78)▽発酵学の別府輝彦・東京大名誉教授(88)▽中国思想史・中国史の吉川忠夫・京都大名誉教授(85)。
文化功労者には、将棋棋士の加藤一二三氏(82)▽シンガー・ソングライターの松任谷由実氏(68)▽舞踊家の勅使川原三郎氏(69)=本名・勅使川原常恭=▽小説家の辻原登氏(76)=本名・村上博=ら20人を選んだ。
文化勲章受章者は、文化功労者の中から選ばれる。文化功労者には年350万円の終身年金が支給される。文部科学省によると、「箏曲」分野での文化勲章(山勢松韻氏)、「現代舞踊」分野での文化功労者(勅使川原三郎氏)はそれぞれ初めて。日本画家の上村淳之氏は祖母の松園、父の松篁も文化勲章を受けており、文科省によると3代での文化勲章受章は初めてらしい。
文化勲章の親授式は11月3日に皇居で、文化功労者の顕彰式は4日に東京・虎ノ門のホテル「The Okura Tokyo」である。
文化功労者はほかに、詩人・フランス文学者の安藤元雄氏(88)▽電子工学の伊賀健一・東京工業大名誉教授(82)▽脚本家の池端俊策氏(76)▽長唄唄方の鳥羽屋里長氏(86)=本名・川原寿夫▽クリエーティブ・ディレクターの小池一子氏(86)▽西洋法制史の小山貞夫・東北大名誉教授(86)▽応用微生物学の清水昌(さかゆ)・京都大名誉教授(77)▽旧約聖書学・倫理学の関根清三・東京大名誉教授(72)▽近世日欧交渉史の高瀬弘一郎・慶応大名誉教授(86)▽染織家の中井貞次氏(90)▽現代美術家の中谷芙二子氏(89)▽物理化学の西川恵子・千葉大名誉教授(73)▽一般財団法人たんぽぽの家理事長・社会福祉法人わたぼうしの会理事長の播磨靖夫氏(80)▽能楽師の山本東次郎氏(85)▽元プロテニス選手の吉田和子氏(71)▽化学生物学の吉田稔・東京大大学院教授(65)が選出された。
« 『日付変更線』上下巻・辻仁成 | トップページ | 坂口安吾の探偵小説 »
コメント