« 人生を生きるための言葉 | トップページ | スウェーデンのスバンテ・ペーボ教授がノーベル生理医学賞 »

2022年10月 3日 (月)

今年のノーベル賞受賞者の発表

ノーベル賞はダイナマイトを発明したスウェーデンのアルフレッド・ノーベルの遺言に基づいて、「人類に最大の貢献をもたらした人々」に贈られる。


今年のノーベル賞受賞者の発表

▽3日が生理学・医学賞、

▽4日が物理学賞、

▽5日が化学賞、

▽6日が文学賞、

▽7日が平和賞、

▽10日が経済学賞となっている。



〈注目される研究者〉

過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見した大阪大学特任教授の坂口志文さん

免疫の働きを強める「インターロイキン6」というたんぱく質を発見した大阪大学特任教授の岸本忠三さん


細胞どうしを結び付けて臓器などを形づくる分子、「カドヘリン」を発見した理化学研究所名誉研究員の竹市雅俊さん


「小胞体」と呼ばれる細胞の器官が不良品のたんぱく質を修復したり分解したりする仕組みを解明した京都大学教授の森和俊さんもカナダの「ガードナー国際賞」などを受賞していてる。

« 人生を生きるための言葉 | トップページ | スウェーデンのスバンテ・ペーボ教授がノーベル生理医学賞 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト