「皆既月食」と「天王星食」同時に442年ぶり
「皆既月食」は天気がよければ全国各地で見られる。「天王星食」も同時に見られて、このような現象が日本で見られるのは442年ぶり。次に日本で見られるのは322年後と予想され、貴重な天体ショーである。
国立天文台によると、今回の皆既月食は全国どこでも8日の午後6時9分ごろから月が欠け始め、7時16分から8時42分の間、「皆既食」の状態となり、部分的に欠けた状態を経て、9時49分ごろ明るい満月に戻る。
日本で皆既食中に、天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりとなる。
〈天王星食の各地予報時刻〉
【札幌】▼潜入開始 午後8時49分 ▽出現開始 午後9時47分
【仙台】▼潜入開始 午後8時44分 ▽出現開始 午後9時32分
【東京】▼潜入開始 午後8時41分 ▽出現開始 午後9時22分
【京都】▼潜入開始 午後8時32分 ▽出現開始 午後9時21分
【福岡】▼潜入開始 午後8時22分 ▽出現開始 午後9時17分
【那覇】▼潜入開始 午後8時13分 ▽出現開始 午後8時54分
« 『アックス』vol.148「解放と発見の場!美学校が示す表現の楽しみ」 | トップページ | 皆既月食の観測 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント