« 富士山が見えます。 | トップページ | 『アックス』vol.147 ◎追悼・宮谷一彦「激情の魂」 »

2022年11月 5日 (土)

『野呂邦暢ミステリ集成』中公文庫

長崎県諫早市を拠点に野呂邦暢(のろ くにのぶ)は活動した純文学系の作家で、芥川賞を受賞している。推理小説は趣味として書いたという、人間を描写していない作品は薄っぺらいと持論を掲げている。


【収録作品】

「失踪者」

「剃刀」

「もうひとつの絵」

「敵」

「まさゆめ」

「ある殺人」

「まぼろしの御嶽」

「運転日報」


4c7bd4f50e7f4a458988b79c74976b16


持論どうり描写が基本的に丁寧になされて、特に心理描写は細やかに表現されている。

「ミステリであっても人間をしっかり描くことを第一にしている」という。推理小説の愛好家だけではなく、幅広いバライティーに富んだ読み応えある短編集となっている。

色んなスタイルで中編から短編、ショートショート風にまとめられております。


収録作品の他にもミステリー関連したエッセイが幾つか巻末に掲載されている。

〈ヨーカンでも時計でもいい。初めに具体的な「物」がある。それによって記憶の井戸さらえのごときことが起り、主人公の内部に深く埋れていたものが明るみに出て来る。〉


〈世界の本質は謎である。私たちはそれを解くことはできないが世界を形造ることはできる。だとすれば謎を解く必要などありはしない。〉


 本当らしさを作品に盛り込もうとして文学のリアリティーを失うことよりは、「とことん嘘をつくことで生じるリアリティーの方を尊重したい」と小説感を述べている。


« 富士山が見えます。 | トップページ | 『アックス』vol.147 ◎追悼・宮谷一彦「激情の魂」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト