« いたち川旅情 | トップページ | 向田邦子と野呂邦暢との秘話  »

2022年11月19日 (土)

広瀬すずが主演スペシャルドラマ『津田梅子 ~お札になった留学生~』(テレビ朝日系)

5000円札の顔になった女子教育のパイオニア、津田梅子の青春を描いたスペシャルドラマ。結婚や仕事について悩む姿や、誰も知らない津田梅子を丁寧に描写。今を生きるすべての女性に捧げる希望の物語を紡いでいく。

梅の母・初(はつ)は、自由奔放な夫を陰から支える明治の女性。梅の留学には反対していたものの、夫の意見に従わざるを得ず、最後は腹をくくって娘を送りだす。
ところが11年間にも及ぶ長期留学を終えて帰国した梅は、女性も自立すべき自分の考えはしっかり相手に伝えるべきという西洋式の思考を身に着けている。結婚は女性にとって必ずするものであり、女性がハッキリ意見するなどもってのほかという社会に生きて来た初は、苦悩する娘を目の当たりにし、母親として心を痛める。

初が風呂を沸かすシーンについて。「失意の梅のために薪をくべてお風呂を炊く場面があるのですが、そのとき初がやっと自分の本音を娘に話すんです。そこはとても大事なシーンだなと思い、より丁寧に演じました」「自立が難しかった時代、女性にも輝く権利があるということを気づかせるきっかけを作ってくれたのが、津田梅子さん。ドラマを見てくださる方には、梅と初という、明治に生きた女性の対比を感じながら、梅の切り拓いた道を楽しんでいただけると思います」内田有紀。

梅を留学へと導いた豪快な父・仙(せん)は、先進的な思想とチャレンジ精神の持ち主で、日本に西洋野菜を広めたほか、東京初の街路樹を作り出すきっかけとなった人物。自らも渡米経験を持つ仙は、わずか6歳の梅を留学生としてアメリカに送り出すことを強引に決めてしまうが、実は内なる苦悩も秘めていた。

スペシャルドラマ『津田梅子 ~お札になった留学生~』は、テレビ朝日系にて本日再放送。

https://www.tv-asahi.co.jp/tsudaumeko/

« いたち川旅情 | トップページ | 向田邦子と野呂邦暢との秘話  »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« いたち川旅情 | トップページ | 向田邦子と野呂邦暢との秘話  »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト