« 『諫早菖蒲日記』野呂邦暢 | トップページ | 十二支と十干を合わせて60通 »

2022年12月12日 (月)

ドラマ『岸辺露伴は動かない』第1〜6話の再放送が決定。

原作:荒木飛呂彦×主演:高橋一生のミステリー・ドラマ『岸辺露伴は動かない』。新作の第7話と第8話の放送を前に、第1〜6話の再放送が決定。NHK総合で12月21日(水)、22日(木)に放送されます。また関連イベント<ドラマ「岸辺露伴は動かない」展>が仙台、富山、札幌、熊本、渋谷の全国5会場を巡回決定

<再放送スケジュール>[NHK総合]

2022年12月21日(水)よる11:50〜翌・午前0:39 第1話「富豪村」

2022年12月22日(木)午前0:40〜1:29 第2話「くしゃがら」

2022年12月22日(木)午前1:30〜2:19 第3話「D.N.A」

2022年12月22日(木)よる11:50〜翌・午前0:39 第4話「ザ・ラン」

2022年12月23日(金)午前0:40〜1:29 第5話「背中の正面」

2022年12月23日(金)午前1:30〜2:19 第6話「六壁坂」

<新作 放送スケジュール>[NHK総合]

第7話 「ホットサマー・マーサ」 2022年12月26日(月) よる10:00〜10:54

第8話 「ジャンケン小僧」 2022年12月27日(火) よる10:00〜10:54

[NHK BS4K]

2023年1月14日(土) よる9:00〜10:48 第7話、第8話 

<関連イベント>

■ドラマ「岸辺露伴は動かない」展 (入場無料)

第2期の放送にあわせて昨年末から今年年始にかけてNHK仙台放送局で開催し、北海道から沖縄県まで延べ1万人超のファンの皆さんにご来場いただいたドラマ「岸辺露伴は動かない」展が、今回は全国5会場を巡回しての開催となります。

番組の撮影で実際に使用した衣装、小物、美術、「ヘブンズ・ドアー」の特殊造形など、ここでしか見られない貴重な資料が展示されます。また注目は、会場に露伴の書斎を再現。ドラマの世界を体感できる構成になっています。

【会期・会場】

・仙台展 会期:2022年12月18日(日)〜2023年1月9日(月・祝)

会場:NHK仙台放送局 (宮城県仙台市青葉区本町2-20-1)

・富山展 会期:2023年1月14日(土)〜1月29日(日)

会場:NHK富山放送局 (富山県富山市新桜町4-8)

・札幌展 会期:2023年2月4日(土)〜2月19日(日)

会場:NHK札幌放送局 (北海道札幌市中央区北1条西9-1-5)

・熊本展 会期:2023年3月11日(土)〜3月26日(日)

会場:NHK熊本放送局 (熊本県熊本市中央区花畑町5-1)

・東京展 会期:2023年4月開催予定

会場:NHKプラスクロスSHIBUYA (東京都渋谷区渋谷2-24-12渋谷スクランブルスクエア14F)

*会場ごとに展示内容が一部かわります。

番組ページ

https://www.nhk.jp/p/ts/YM69Q8456J/

« 『諫早菖蒲日記』野呂邦暢 | トップページ | 十二支と十干を合わせて60通 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト