葵わかな&伊藤沙莉&薬師丸ひろ子が熱演“食の革命”描いたSPドラマ『キッチン革命』来春放送
戦後初のCAの奮闘をたどった『エアガール』(2021年)、女子教育の先駆者の青春を綴った『津田梅子~お札になった留学生~』(2022年)――。
そんな2作に続く大型スペシャルドラマ『キッチン革命』が、第1夜2023年3月25日(土)、第2夜3月26日(日)と2夜連続で放送決定した。
新たにスポットを当てるのは、戦前から戦後にかけて激動の時代に料理と台所で“食に関わる革命”を起こして日本を変えた2人の女性。
葵わかな、伊藤沙莉、薬師丸ひろ子という豪華実力派女優たちが、時代を切り拓いたパワフルな主人公を演じる。
◇
男女問わずキッチンに立ち、レシピを見ながら料理をする光景は今ではありふれたものとなっている。しかし、誰もが自宅で料理人の味を再現できるようになったのは、戦後になってからのこと。その背景には、知られざる2人のパイオニアが存在した。
そのひとりが、今では誰もが当たり前のように使っている計量カップと計量スプーンを生み出し、現代で言うレシピの“料理カード”を作りあげた女性医師をモデルとした香美綾子(かがみ・あやこ)。
そして、もうひとりの“革命家”は、日本初の女性建築家をモデルとした浜崎マホ(はまざき・まほ)。戦後復興の荒波のなか、彼女が改革したのは“台所”だ。
このドラマでは、実在した2人の女性をそれぞれ第1夜・第2夜のモデルに据え、戦前から戦後の日本を舞台に、未来のために奮闘する彼女たちの姿をエネルギッシュに描き出す。
第1夜の主人公・香美綾子(かがみ・あやこ)を演じるのは、2009年のデビュー以来、ドラマ、映画、舞台で確かな存在感を発揮してきた葵わかな。
葵は、「綾子は、明治から大正、昭和と劇的に変化を遂げる時代のなか、女性に厳しい医学の世界でやりたいことに向かってまっすぐ走ったピュアな女性。綾子がみなさんの背中を押すようなキャラクターになったらいいなと思いながら演じています」と、キャラクターとリンクするかのようにひたむきに役柄に向き合っていることをコメント。
第2夜の主人公・浜崎マホ(はまざき・まほ)を演じるのは、高い演技力と自然体のキャラクターで話題作に引っ張りだこの伊藤沙莉。
伊藤は、「“当たり前に存在するもの”の初めの一歩を踏み出した女性たちを描いた物語です。革命を起こした彼女たちのおかげで“今”があることを表現できたらいいなと思いながら、憧れと敬意を持って演じさせていただいています」と、モデルとなった2人の女性にリスペクトを抱きながら撮影に挑んでいることを語った。
そして、壮年期の綾子にふんするのが、名女優・薬師丸ひろ子。
薬師丸は綾子とマホの運命が交錯するシーンを演じるが、「綾子とマホが初めて運命の出会いを果たす場面は、マホのやさしさ、温かさがまっすぐに伝わってきて、とても心温まるシーンになったと思っています」と、第1夜と第2夜をつなぐ存在としての思いを語り、「若い女性たちが大活躍するドラマです。ぜひ応援する気持ちで見ていただけたら」と呼びかけている。
2夜連続スペシャルドラマ『キッチン革命』
2023年3月25日(土)・26日(日)、2夜連続放送! テレビ朝日系24局https://www.tv-asahi.co.jp/kitchen_kakumei/
« ETV特集 デザインには希望がある ~三宅一生のまなざし~ | トップページ | A-Studio+【神田伯山】二人三脚・奥様との絆…講談とテレビでの葛藤 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント