« 映画『ビートルズとインド(原題:The Beatles And India)』NHK BS1再放送 | トップページ | 「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ「岸辺露伴は動かない」の実写ドラマ第3弾が本日より2夜連続放送 第7話「ホットサマー・マーサ」と第8話「ジャンケン小僧」  »

2022年12月26日 (月)

NHK総合『映像の世紀バタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」』の詳細が発表。

東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」を崩壊に導いた、3人のロックシンガーの物語を拡大特集。ニーナ・ハーゲン(Nina Hagen)、ルー・リード(Lou Reed)、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)。音楽は壁を越えて連鎖した。

■『映像の世紀バタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」』

NHK総合 2022年12月30日(金)午後10:00 ~ 午後11:15 (75分)

東西冷戦の象徴「ベルリンの壁」を崩壊に導いた、3人のロックシンガーの物語を拡大版で特集。東ドイツで監視社会への怒りを歌った女性歌手ニナ・ハーゲン。

ドラッグや同性愛を赤裸々に歌い、チェコスロバキアで大ブームとなった、ルー・リード率いるベルベットアンダーグラウンド。そして西ベルリンから壁の反対側に向けてコンサートを行ったデビッド・ボウイ。自由を叫ぶ3人の音楽は、冷戦の壁を越えて人々の心を揺さぶった。

【語り】糸井羊司

番組ページhttps://www.nhk.jp/p/ts/9N81M92LXV/

« 映画『ビートルズとインド(原題:The Beatles And India)』NHK BS1再放送 | トップページ | 「ジョジョの奇妙な冒険」のスピンオフ「岸辺露伴は動かない」の実写ドラマ第3弾が本日より2夜連続放送 第7話「ホットサマー・マーサ」と第8話「ジャンケン小僧」  »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト