« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月30日 (月)

漫画家・浦沢直樹「漫勉neo」23年2月新作放送決定! 手塚治虫や寺田克也らに迫るドキュメンタリー

YAWARA!』や『20世紀少年』で知られる日本を代表するマンガ家の浦沢直樹が、マンガ家たちの創作の秘密に迫るドキュメンタリー『浦沢直樹の漫勉 neo』より、20232月に放送される新作4本のラインナップが発表された。手塚治虫、水瀬藍、寺田克也、島本和彦が登場する。


『浦沢直樹の漫勉 neo』は、普段は担当編集者ですら立ち入ることができないマンガ家たちの仕事場にカメラが密着して「マンガ誕生」の瞬間をドキュメント、その貴重な映像をもとに浦沢直樹が同じマンガ家の視点から対談で切り込んでいくシリーズ。

2014年からの『漫勉』には18人、2020年からの『漫勉neo』には14人のマンガ家が登場しており、2022年には文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門の大賞にも輝いた。

2月に放送される新作4本では、24日の放送回でマンガの神様手塚治虫が取り上げられる。手塚といえば、1989年に60歳で亡くなるまでにおよそ700の作品を世に送り出し、浦沢にも多大な影響を与えた。番組では当時の貴重な資料や生原稿、元アシスタントの証言などでそのペン先に迫っていく。手塚についてはBSプレミアムにて、217日に59分の特別版もオンエアされる。

https://www.nhk.jp/p/manben/ts/7W327R2Y4N/


NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉 neo放送予定

24日(土)午前1時~149分「手塚治虫」

211日(土)午前1時~149分「水瀬藍」『青春ヘビーローテーション』

218日(土)午前1時~149分「寺田克也」『西遊奇伝 大猿王』

225日(土)午前1時~149分「島本和彦」『アオイホノオ』

以上、いずれも金曜深夜

BSプレミアム 217日(金)23時~2359 「手塚治虫・特別版」


<再放送> Eテレ

22日(木)午前1001:49 「渡辺航」

23日(金)午前0001:19 「青池保子」

   午前1192:08 「新井英樹」

2023年1月29日 (日)

破れたパンツ

0a949ec8423d47409734ce04bf5bb8b5

どうやら悪夢に魘されたらしい。

2023年1月27日 (金)

もうすぐ節分

549d3085f04a4bd68ea2ceb3e3c9a1c7

豆が売られてました。

2023年1月26日 (木)

朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態

「ピンチ牛乳」クローズアップ現代 

日本の生乳の生産の半分以上を担う酪農王国・北海道では、過去最悪レベルともいわれる牛乳ショックに直面している。搾りたての牛乳は一部廃棄され、手塩にかけた子牛は価格さえつかないことも。廃業を決断する若手酪農家も出始め、超巨大ファームまでもこのままでは本当に生き残れないかもと悲鳴を上げる。一杯の牛乳が届けられるその裏側で何が起きているのか。30人を超える当事者への取材から、知られざる牛乳ショックの実像に迫る。

(クローズアップ現代 取材班)


朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態

https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYOm2qkqJz/

寒中お見舞い申し上げます

9ea219bc56f54d73b4a159f32c9bf0ee

大寒の季節になってます。身体に気をつけてお過ごしください。

2023年1月25日 (水)

10年に一度の寒波”関東に 東京都心2cm降雪か

1月24日(火)夜から25日(水)にかけて、強い冬型の気圧配置の影響で近畿地方の上空にはこの冬一番のマイナス12度以下の寒気が流れ込み、北部や中部では24日夜から25日昼前にかけて警報級の大雪となる見込みです。


【24時間予想降雪量】25日明け方まで

  近畿北部の山地 70cm
  近畿北部の平地 40cm
  近畿中部の山地 70cm
  近畿中部の平地 30cm
  近畿南部の山地 30cm


“10年に一度の寒波関東に 東京都心2cm降雪か 草津温泉で寒さ記録更新も(2023124)

https://youtu.be/VVt17-KzxNM


京都市に大雪警報 JR西日本「きのさき」「はしだて」など一部の特急で運転取りやめも(2023124日)

https://youtu.be/1Kf0OmlbxsA


強い寒気が流れ込んでいる影響で北海道と北陸では局地的な大雪となっていて、北海道では積雪が統計開始以降、最大となっているところが相次いでいます。

気象庁は北海道や新潟県、北陸などでは吹雪や吹きだまり、積雪による車の立往生など、交通への影響に警戒するよう呼びかけています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220222/k10013495701000.html

2023年1月24日 (火)

映画『ミステリと言う勿れ』今秋東宝系にて公開

連続ドラマ「ミステリと言う勿れ」の映画版のエピソードは、原作コミックス2巻から4巻で描かれている通称広島編となる。


広島を訪れた主人公・久能整がある一族の遺産相続の謎に巻き込まれる、ドラマシリーズでは描かれなかったエピソード。

 

天然パーマがトレードマークで友達も彼女もおらず、カレーをこよなく愛する大学生の久能整が、「僕は常々思うんですが……」という言葉から始まる膨大な知識と、独自の価値観による持論を淡々と述べることで、登場人物たちが抱える悩みと共にさまざまな難事件をも解決していく。

ドラマ版は昨年1月フジテレビ系月9枠(毎週月曜夜9時~)で放送。放送終了後SNSで続編を期待する多くの声が挙がり、2022年日本民間放送連盟賞・番組部門テレビドラマにて優秀賞を受賞した。


映画『ミステリと言う勿れ』は今秋、全国東宝系にて公開。

主演:菅田将暉 脚本:相沢友子
原作:田村由美「ミステリと言う勿れ」(小学館「月刊フラワーズ」連載中)
監督:松山博昭
公式サイト:https://not-mystery-movie.jp/
公式Twitter@not_mystery_
公式Instagramnot_mystery_not

2023年1月23日 (月)

餅を食べる

B2cfe30a2c37423cba0fb7ca31034196Cfa57935959348878cbf291512752a19547ebe058c0142adad1157ff984d29a2

いろんな食べ方がある。

2023年1月22日 (日)

江戸川乱歩「こわいもの」

「大人になると、人くさくなって、少年の肌を失うが、それと同じように、こわいものがなくなるのは、少年の鋭敏な情緒を失うことで、私には少しもありがたくないのである。もっとこわがりたい。何でもない、人の笑うようなものに、もっとこわがりたい。」

「少年時代、クモとおなじぐらいこわかったのはコオロギだった。黒いエンマコオロギではなく、それより大きくて、胴体にも足にも、茶色の縞があって、あと足が長くて、ピョンピョンと飛んで逃げる、あのコオロギなのだ。

 私の一番こわい夢は、このコオロギの夢であった。何度も同じ夢を見るので、夜寝るのがおそろしかった。

 そのころの私の家の庭は、いわゆる「坪の内」で、建物と塀とで四角に区切られた狹い庭であったが、夢で、私はこの庭に降り立っていた。

 空は昼でもなく、夜でもなく、夢にしかない、陰気な色をしていた。その空から、何かおそろしい速度で、私の真上に落ちて来るものがあった。はじめは点であったが、近づくにしたがって、一匹のコオロギとわかった。豆つぶほどのコオロギが、みるみる、大きくなり、アッと思うまに、それが四角な庭の空一杯の大きさになって、私の頭の上に、のしかかって来た。

 女の帯ほどの巾の茶色の縞が、そいつのからだ一杯に並んでいた。下から見えるのは、そのコオロギの腹部であった。一番いやらしい腹部であった。

 コオロギの足は、たしか六本だったと思うが、私にはもっと多く感じられた。その足が腹部の中心から生えて四方にひろがっている。腹部の足のつけ根のところは、茶色が薄くなって、異様に白っぽくなっていた。その薄白い足が、一カ所から、グジャグジャと四方に出ている部分が、私には形容もできないほど、おそろしいのだ。」


「大人になると、人くさくなって、少年の肌を失うが、それと同じように、こわいものがなくなるのは、少年の鋭敏な情緒を失うことで、私には少しもありがたくないのである。もっとこわがりたい。何でもない、人の笑うようなものに、もっとこわがりたい。」

(江戸川乱歩「こわいもの」より)

2023年1月21日 (土)

若き江戸川乱歩の探偵活劇~怪盗に挑む!(全4回)

若き江戸川乱歩の探偵活劇〜怪盗に挑む!濱田岳×草刈正雄


江戸川乱歩が1923年に作家デビューしてから100年。
乱歩の知られざる誕生秘話をモチーフに描くエンターテインメント活劇がスタートします。

土曜ドラマ「探偵ロマンス」は、新進気鋭の脚本家・坪田 文が、妖しく美しい乱歩作品のエッセンスをふんだんにちりばめて書き下ろしたオリジナルドラマ。
20
世紀初頭の混とんとした時代を舞台に、のちに乱歩となる青年・平井太郎(濱田 岳)が、名探偵・白井三郎(草刈正雄)とバディーを組み、世間を揺るがす難事件に挑みます。


若き江戸川乱歩の探偵活劇~怪盗に挑む!

【脚本】坪田文【音楽】大橋トリオ

制作スタッフは、櫻井 賢プロデューサーや演出の安達もじりディレクターら、連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」を手がけたメンバー。

多くの場面が、神戸で撮影されたそうです。

https://kobehigashinada.goguynet.jp/2023/01/21/drama-nhk/


【出演者】

平井太郎(のちの江戸川乱歩)

濱田岳さん


村山隆子(むらやま  りょうこ)

平井太郎の文通相手

石橋静河さん


郷田初之助

平井太郎の友人

泉澤祐希さん


時子(ときこ)

夫婦でD坂に古本屋  二人書房を経営

2階を下宿にしていて平井太郎が

借りているが家賃が停滞気味のため

催促している

本上まなみさん


梅澤潤二

帝都新聞記者

森本慎太郎さん


狭間勇(はざま  いさむ)

帝都警察の警部

大友康平さん


伝兵衛

パー Kのマスター

岸部一徳さん


蓬蘭美摩子(ほうらん  みまこ)

秘密倶楽部  赤の部屋  の女主人

松本若菜さん


後工田寿太郎(ごくうだ  じゅたろう)

外務次官、秘密倶楽部   赤の部屋   の会員

近藤芳正さん


住良木平吉(すめらぎ  へいきち)

上海帰りの貿易商、秘密倶楽部   赤の部屋  の会員

尾上菊之助さん


白井三郎

初老の探偵、職業柄 狭間警部とは犬猿の仲

草刈正雄さん


NHK土曜ドラマ「若き江戸川乱歩の探偵活劇」

放送日程:2023121日(土)

放送時間:22時~2249 (全4回)

放送媒体:NHK総合 土曜ドラマ

(再放送:125日(水)NHK総合 午前1:10~午前1:59

南極恐竜・知られざる命の物語「古代生物たちの興亡/繁栄と滅亡 そして進化」

121() 23:5001:30

NHKBS1


南極大陸にかつて恐竜たちがいた!南極に広がる森林で生きていた古代生物、巨大な恐竜たち、そしてペンギンまで、壮大な命の物語に迫る。失われた世界がCGでよみがえる!

710cfd402fc9423da13e45f5f1b53307

雪と氷に閉ざされた南極には、かつて恐竜たちがかっ歩していた。南極大陸を舞台に、数億年にわたって繰り広げられてきた命の物語を描く。

前編では、恐竜登場の前に南極大陸で生きていた古代生物たちの興亡。

後編は、南極大陸で発見された恐竜たちの繁栄と滅亡の物語。

そして、氷に閉ざされていった南極を生き抜いた植物や動物について、最先端研究を紹介する。いまは失われた世界がCGでよみがえる!

675fbf7990464f299fd30e66fd7e2b56

【語り】森川智之,【声】花輪英司,中博史,夏谷美希,種市桃子,大滝寛,増元拓也


南極恐竜・知られざる命の物語「古代生物たちの興亡/繁栄と滅亡 そして進化」

1時間40分の南極へタイムスリップ。

お楽しみください。

Dc45d96382cd48d992a5b1af70cb5590

シルエット美術たち

351eb212c61d4c108473e8d61e98451e473f96e8a6c346179e4d205f4b06c26659943d4c8ae441d5840e9387529c9e37

アートな影絵がのびる朝。

2023年1月20日 (金)

直木賞に千早茜「しろがねの葉」

第168回の直木賞が発表されて、江別市出身の作家、千早茜さんの「しろがねの葉」が選ばれた。

直木賞に決まった「しろがねの葉」は、戦国末期に天涯孤独となった少女が、シルバーラッシュに沸く石見銀山で天才山師に拾われ、時代を生き抜いていく物語。

作者の千早茜さんは江別市出身の43歳で、立命館大学を卒業後、2008年に小説すばる新人賞を受賞して作家としてデビューした。直木賞は、3回目のノミネートでの受賞となった。

2023年1月19日 (木)

『芥川龍之介賞』佐藤厚志『荒地の家族』と井戸川射子『この世の喜びよ』に

日本文学振興会は『第168回芥川龍之介賞・直木三十五賞』の選考会を都内で19日開催して、『芥川賞』は佐藤厚志氏(40)の『荒地の家族』と井戸川射子氏(35)の『この世の喜びよ』に決定した。ともに初候補での獲得となった。

 佐藤氏は1982年2月9日、宮城県仙台市生まれ。東北学院大学文学部英文学科を卒業し、現在は仙台市在住で、丸善仙台アエル店に勤務している。井戸川氏は1987年兵庫県生まれ、関西学院大学社会学部を卒業した。

 両賞は1935(昭和10)年に制定。芥川賞は新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品、直木賞は新聞・雑誌・単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品の中から優れた作品に贈られる。前者は主に無名・新進作家、後者は無名・新進・中堅作家が対象となる。


■第168回芥川龍之介賞 候補作(掲載誌)

安堂ホセ『ジャクソンひとり』(文藝冬季号)

井戸川射子『この世の喜びよ』(群像七月号)

グレゴリー・ケズナジャット『開墾地』(群像十一月号)

佐藤厚志『荒地の家族』(新潮十二月号)

鈴木涼美『グレイスレス』(文學界十一月号)


■第168回直木三十五賞 候補作(出版社)

一穂ミチ『光のとこにいてね』(文藝春秋)

小川哲『地図と拳(こぶし)』(集英社)

雫井脩介『クロコダイル・ティアーズ』(文藝春秋)

千早茜『しろがねの葉』(新潮社)

凪良ゆう『汝(なんじ)、星のごとく』(講談社)

■選考委員

【芥川賞】小川洋子、奥泉光、川上弘美、島田雅彦、平野啓一郎、堀江敏幸、松浦寿輝、山田詠美、吉田修一

【直木賞】浅田次郎、伊集院静、角田光代、北方謙三、桐野夏生、高村薫、林真理子、三浦しをん、宮部みゆき

NHK Eテレ『スイッチインタビュー「細野晴臣×小林信彦」EP1』は1月23日(月)放送。

細野晴臣×作家・小林信彦。NHK Eテレ『スイッチインタビュー「細野晴臣×小林信彦」EP1』は123日(月)放送。


実はお笑いが大好きという細野晴臣が会いたいと願ったのが、「オヨヨシリーズ」で知られる作家・小林信彦。「夢であいましょう」などバラエティ番組の裏方をつとめながら、渥美清、坂本九らと「日本のコメディ」を作り上げた小林。日本喜劇の生き字引による貴重な証言を、秘蔵映像満載で紹介。


『スイッチインタビュー「細野晴臣×小林信彦」EP1』

NHK Eテレ 2023123日(月)午後10:50 ~ 午後11:20 (30)


伝説のバンド、はっぴいえんど。斬新なサウンドで世界を席巻したYMO。中心にいたのが、音楽家の細野晴臣だ。実はお笑いが大好きという細野が会いたいと願ったのが「オヨヨシリーズ」で知られる作家・小林信彦。「夢であいましょう」などバラエティ番組の裏方をつとめながら、渥美清、坂本九らと「日本のコメディ」を作り上げた小林。日本喜劇の生き字引による貴重な証言を、秘蔵映像満載で紹介! #大滝詠一


【出演】音楽家細野晴臣,作家小林信彦,【語り】満島ひかり,岡田将生


番組ページ

https://www.nhk.jp/p/switch-int/ts/K7Y4X59JG7/

2023年1月18日 (水)

映画『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』ポルト国際映画祭に

映画『探偵マリコの生涯で一番悲惨な日』が、ホワイト・レイヴン・アワードを受賞した「ブリュッセル国際ファンタスティック映画祭」に続き、「第43回ポルト国際映画祭(ファンタスポルト)」のOfficial Competitive Section FANTASY FILMS部門、米ロサンゼルスで開催される「Film Maudit 2.0」のOfficial Selection of the Feature Film Competition部門にも正式出品決定。


東洋の魔窟と称される歌舞伎町を舞台に、ブラックユーモアあふれる、過激で少しだけアダルトな本作。

内田英治監督と片山慎三監督が6つのストーリーを2人で分業、1本の映画として創り上げたコラボレーションスタイルの意欲作。次々と巻き起こる予測不能な出来事、それぞれのストーリーが複雑に絡み合い、やがて1本の線としてつながり、はちゃめちゃな人間模様が描かれる異色の探偵エンタメ。


新宿ゴールデン街、三番街にある小さなバー「カールモール」のカウンターに立つ女マリコ(伊藤)。日々バーテンとして常連の相手をしているが、実はもう一つの顔を持っていた。それは探偵稼業だ。ある日とある組織から「歌舞伎町に紛れ込んだ宇宙人を探してくれ」という依頼を受け、恋人の自称忍者MASAYA(竹野内)の協力のもと、宇宙人に迫ってゆくのだが


【出演】伊藤沙莉 北村有起哉 宇野祥平 久保史緒里(乃木坂46) 松浦祐也
高野洸 中原果南 島田桃依 伊島空 黒石高大 真宮葉月 阿部顕嵐 鈴木聖奈 石田佳央 竹野内豊

監督:内田英治 片山慎三

脚本:山田能龍 内田英治 片山慎三
音楽:小林洋平
主題歌:Da-iCE「ハイボール ブギ」

プロデューサー:菅谷英智 藤井宏二 尾関玄 キャスティング:伊藤尚哉 撮影:岸建太朗 照明:尾崎智治 録音:平直樹 助監督:井手博基 美術:松塚隆史 衣装:百井豊 ヘア&メイク:板垣実和 編集:小美野昌史 サウンドデザイン:岩丸恒 制作担当:今井尚道

製作:「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」製作委員会
(東映ビデオ S-SIZE Alba Libertas 吉野石膏) 

制作プロダクション:Libertas 
配給:東映ビデオ

公式サイト

https://detective-mariko-movie.jp/


©2023
「探偵マリコの生涯で一番悲惨な日」製作委員会

公式Twitter@detectiveMariko

2023年1月17日 (火)

「防災100年えほんプロジェクト」1.17祈りの朝に

「1995 むすぶ 1・17」

地震発生時刻の午前5時46分に合わせ、追悼施設のある神戸市中央区の東遊園地をはじめ、被災各地では亡き人をしのび、鎮魂の祈りがささげられた。 


1.17祈りの朝 神戸・東遊園地で亡き人しのぶ人々「28年たってようやく来られた」 

https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202301/0015971279.shtml


阪神・淡路大震災の教訓を伝える神戸市の「人と防災未来センター」などは災害の記憶や教訓を絵本にして広く語り継ごうと、「防災100年えほんプロジェクト」を立ち上げた。 

https://bosai100nen-ehon.org/


災害の記憶や教訓を絵本に 神戸市のセンターが参加呼びかけ

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/20221218/2020020509.html

2023年1月16日 (月)

「まごわやさしい」とは、 “和の食材の頭文字を覚えやすくした合言葉”

36fe20b115944eddbb9ff8707fdcafe86f2c921952084e9fbe156bf53c1cf961

7種類の食材を取り入れることで、健康的な食生活が送れる。

「ま」=豆、「ご」=ごま、「わ」=わかめ、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=しいたけ、「い」=いも

https://macaro-ni.jp/46060

E259c3d1c8104224bc3a8e765dc2301e130bd3cc2d42490795bb796b3f871d5b

2023年1月15日 (日)

長生きの町・京丹後に学ぶ マネしたい!健康長寿の秘訣

【TBS系「健康カプセル!ゲンキの時間」】長生きの町・京丹後に学ぶ マネしたい!健康長寿の秘訣(中日スポーツ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/43667b77a1b763ad2b1c5046ee8e42235ead0804


「まごわやさしい」とは、 “和の食材の頭文字を覚えやすくした合言葉” 

7種類の食材を取り入れることで、健康的な食生活が送れる。

「ま」=豆、「ご」=ごま、「わ」=わかめ、「や」=野菜、「さ」=魚、「し」=しいたけ、「い」=いも

https://macaro-ni.jp/46060


100歳以上人口が全国平均<約3倍>京丹後市の高齢者の腸内に多く生息する「酪酸菌」とは?「究極の善玉菌」を増やす食材・食事・運動法(婦人公論.jp 

https://news.yahoo.co.jp/articles/3c3681eb353955258b5de87d2f45473776383755

2023年1月14日 (土)

SP 4K国際共同制作フローズンプラネット(3)天空の世界

プラネットシリーズの最新作は氷と雪に支配された真っ白な世界「フローズンプラネット」第3回の舞台は天空の世界。氷と雪に覆われた高山で命をつなぐ生きものたち。ヨーロッパアルプスではイヌワシが披露する命がけの狩り。闇夜にピューマとグアナコの命の攻防が繰り広げられる南米アンデス山脈。赤道直下のアフリカケニア山には過酷な氷点下の夜を耐え忍ぶカメレオンの姿がある。ピューマの珍しい生態を捉えたメイキングも紹介。

【語り】副島萌生

1月16日月曜NHKBS4K 午後8時00分~ 午後9時00分

SP 4K国際共同制作フローズンプラネット(3)天空の世界

もうひとつの千と千尋の神隠し~舞台化、200日の記録~

[BSプレミアム] 2023年01月14日 午後9:00 ~ 午後10:30 (90分)

2022年春、宮﨑駿監督の傑作「千と千尋の神隠し」が舞台化された。究極のファンタジーを舞台でどう表現するか。試行錯誤の連続。初めて明かされる200日の記録。

【出演】ジョン・ケアード,今井麻緒子,橋本環奈,上白石萌音,【語り】柊瑠美

2022年春、帝国劇場で幕を開けた舞台「千と千尋の神隠し」。その裏側が初めて明かされる。宮﨑駿監督が描く究極のファンタジーを舞台上でどう表現していくのか。さらに、コロナ禍で稽古も満足にできない日々が続く。本当に幕は開くのか…。スタッフ、役者が奔走し、追い込まれ始める。崖っぷちに立たされながら、舞台はいかにして作り上げられたのか。独占密着200日の記録。ナレーションは映画で千尋を演じた柊瑠美。

2023年1月13日 (金)

映画「トムとジェリー」が「金曜ロードショー」で2月10日に地上波初放送

【トムとジェリーの日】

名作アニメを初めて実写化した映画「トムとジェリー」が、日本テレビ系「金曜ロードショー」で、210日に地上波初放送される。


多才だが調子者でドジなネコのトムと、一見かわいらしいが、ずる賢く容赦ないネズミのジェリー。

1作となる短編作品「上には上がある」(原題:Puss Gets The Boot)は、1940210日に劇場公開された。第13回アカデミー短編アニメ賞にノミネートされて、それ以降のシリーズ作品で、計7回の短編アニメ賞に輝いている。


〈金曜日ロードショー〉

https://eiga.com/news/20230113/1/


【キャスト/日本語吹き替え版声優】
ケイラ(クロエ・グレース・モレッツ/水瀬いのり)
テレンス(マイケル・ペーニャ/木村昴)
ドゥブロー(ロブ・ディレイニー/大塚芳忠)
ベン(コリン・ジョスト/日野聡)
プリータ(パラヴィ・シャルダ/坂本真綾)
ジャッキー(ケン・チョン/千葉繁)
キャメロン(ジョーダン・ボルジャー/浪川大輔)
悪魔トム(「霜降り明星」粗品)
天使トム(「霜降り明星」せいや)
DJ(飯豊まりえ)

2023年1月11日 (水)

有無同然とはなんだろう

田なければ、また憂いて、田あらんことを欲し、宅なければ、また憂いて、宅あらんことを欲す。

田あれば田を憂え、宅あれば宅を憂う。

牛馬・六畜・奴碑・銭財・衣食・什物、また共にこれを憂う。有無同じく然り。」(大無量寿経)

 406a156066264eba9a96e53341a5145e

(意訳)

田畑や住居が無ければ、それらを求めて苦しみ、有れば管理や維持のために苦しむ。他もみな有無同然となる。

2023年1月10日 (火)

Journeys in Japan 選 音楽の街はいま~神戸・津軽・大阪

Journeys in Japan 選 音楽の街はいま~神戸・津軽・大阪

[BS1] 2023年01月11日 午後3:20 ~ 午後3:50 (30分)

コロナ禍で生演奏を聞く機会が減っている今、ジャズの街・神戸、津軽三味線発祥の地・津軽、ブルースの街・大阪での演奏の様子を振り返り、現在の様子も伝える。

【出演】チャールズ・グラバー,【語り】堂坂晃三

旅したのは俳優チャールズ・グラバー。それぞれの街の音楽がどのように成り立ったのか、演奏を聞きながら探っていった。▽ジャズ&神戸:日本初のジャズバンドがこの地で結成されたのは100年ほど前。▽津軽三味線:明治の初め頃に成立したといわれる。込められた土地の情感とは。▽ブルース&大阪:日本のプルースともいうべき演歌があり、そこにアメリカからの調べが融合した。労働環境や川など、本場アメリカとの共通点は。

趣味どきっ! 読書の森へ 本の道しるべ(5)平野レミ

[Eテレ] 110(午後9:30 ~ 9:55


たくさん入り口があって、だれでも自由に入れる「読書の森」。各界の本好きが自身の本棚をたっぷり紹介して、道しるべとなって本の魅力を語りつくす。

今週は料理愛好家の平野レミさん。「私、本なんか読まないわよ。」と言いながら自宅には亡き父の本がびっしり。夫でイラストレーターの和田誠さんの著書が本棚を埋め尽くす。和田さんとの縁を取り持ったのは一冊の本。レミさんにとって、読書には深い意味がありました。


【出演】平野レミ

【語り】菊池亜希子


趣味どきっ!

https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/


[Eテレ] 毎週月曜~水曜 午後9時30

再放送

[Eテレ] 毎週月曜~水曜 午後015分(お昼)


月曜:茶の湯 裏千家 一陽来復〜開炉から迎春に寄せて

火曜:読書の森へ 本の道しるべ

水曜:奥深き 切り絵の世界

2023年1月 9日 (月)

『ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけ おどろきの秘密 大公開スペシャル!」』

ピタゴラファンを熱狂させた「ビーだま・ビーすけ3部作」、ハラハラドキドキの大冒険は、装置のどんな仕組みから生まれているのか?制作者の証言からその秘密に迫る。NHK Eテレ『ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけ おどろきの秘密 大公開スペシャル!」』は1月11日(水)放送。

■『ピタゴラスイッチ「ビーだま・ビーすけ おどろきの秘密 大公開スペシャル!」』

NHK Eテレ 2023年1月11日(水)午後7:25 ~ 午後7:55 (30分)

再放送:NHK Eテレ 2023年1月14日(土)15:00〜15:30

ピタゴラファンを熱狂させた「ビーだま・ビーすけ3部作」(ビーすけの大冒険、ビーだま兄弟の大冒険、黒玉軍の野望)、そのハラハラドキドキの冒険は、ピタゴラ装置のどんな仕組みから生まれているのか?制作者の証言から、知られざる秘密に迫ります!

【語り】徳田章,パトリック・ハーラン

番組ページ(予告映像あり)

https://www.nhk.jp/p/pitagora/ts/WLQ76PGNW2/episode/te/L2L2PQ2N55/

2023年1月 8日 (日)

ダイジェスト 喜歌劇「天国と地獄」

初回放送日: 2023年1月8日

喜歌劇「天国と地獄」(オッフェンバック)日本語上演ダイジェスト▽2022年11月に東京・日比谷の日生劇場で行われた東京二期会公演から▽風刺と笑いで一年をスタート 【演奏】指揮:原田慶太楼、管弦楽:東京フィル、合唱:二期会合唱団 【出演】ユリディス:湯浅桃子 オルフェ:市川浩平 世論:竹本節子 アリステ/プルート:渡邉公威 ジュピター:又吉秀樹 ジュノー:増田のり子 キューピット:吉田桃子 ダイアナ:上田純子 ヴィーナス:鷲尾麻衣 マルス:菅谷公博 ミネルヴァ:北原瑠美 マーキュリー:中島康晴 ジョン・スティクス:髙梨英次郎バッカス:鹿野由之 【演出】鵜山仁

2023年1月 7日 (土)

ウィークエンド・サンシャイン ウィンタースペシャル

NHKFM 202317日放送

01. Rip It Up / Tom Petty & The Heartbreakers // Live At The Fillmore, 1997

02. Call Me The Breeze / Tom Petty & The Heartbreakers // Live At The Fillmore, 1997

03. Safe From Harm / Horace Andy // Midnight Rocker

04. Monsters On The Hill / Jeb Loy Nichols // United States Of The Broken Hearted

05. Fold Me Up / Jeb Loy Nichols // United States Of The Broken Hearted

06. I'm So Lonesome I Could Cry / Dr. John // Things Happen That Way

07. Stand For Something / Tommy McLain // I Ran Down Every Dream

08. House Carpenter/Jerusalem Ridge / Punch Brothers // Hell On Church Street

09. Amberlit Morning / Joan Shelley // The Spur

10. Friendship / Norah Jones & Mavis Staples // from Norah Jones Is Playing Along podcast

11. This May Be The Last Time / Mavis Staples & Levon Helm // Carry Me Home

12. Omhona – Omhona / Alhaji Waziri Oshomah // World Spirituality Classics 3: The Muslim Highlife Of Alhaji Waziri Oshomah

13. Love Supreme / Gyedu-Blay Ambolley // Gyedu-Blay Ambolley and Hi-Life Jazz

14. Folk Song For Trane / Nat Birchall // Afro Trane

15. Goodbye Pork Pie Hat / Toots Thielemans Meets Rob Franken // Studio Sessions 1973-1983

16. The Pioneers / Bill Frisell // Four


17. 25 or 6 to 4 / Kent Nishimura

18. Just the Two of Us / Kent Nishimura

19. God Only Knows / Kent Nishimura

20. Parker's Band / Steely Dan // Pretzel Logic

21. Home At Last / Steely Dan // Aja


22. Tower Of Song / Willie Nelson // A Beautiful Time

23. High And Lonesome / Robert Plant & Alison Krauss // Raise The Roof

24. Prodigal Daughter / Aoife O’Donovan & Allison Russell // Age Of Apathy

25. Crooked Tree / Molly Tuttle & Golden Highway // Crooked Tree

26. Udhero Na / Arooj Aftab & Anoushka Shankar // Vulture Prince

27. Stompin' Ground / Aaron Neville With The Dirty Dozen Brass Band // Take Me To The River: New Orleans

28. There You Go Again / Asleep At The Wheel Featuring Lyle Lovett // Half A Hundred Years

29. Pea Vine Blues / Charlie Musselwhite // Mississippi Son

30. Where Did We Go Wrong / Ben Harper // Bloodline Maintenance

31. Long Gone / Joshua Redman, Brad Mehldau, Christian McBride, And Brian Blade // LongGone

32. Unnai Kaanadhu Naan Live / Berklee Indian Ensemble // Shuruaat

2023年1月 6日 (金)

坂本龍一、是枝裕和監督新作『怪物』の音楽担当 特報映像公開

坂本龍一が是枝裕和監督の新作映画『怪物』の音楽を担当。特報映像が公開されています。


坂本龍一 コメント「怪物」

怪物と言われると誰が怪物なんだと探し回ってしまうんだが、それはうまくいかない。誰が怪物かというのはとても難しい問いで、その難しい問いをこの映画は投げかけている。

さて、その難解なテーマの映画にどんな音楽をつければいいのだろう。救いは子供たちの生の気持ち。それに導かれて指がピアノの上を動いた。正解はない。

今回残念ながらスコア全体をお引き受けする体力はなかった。監督からのたってのご所望でピアノ曲2曲を提出した。新しいアルバム「12」からの曲や、古い曲を使って全体を構成してくださった。


是枝監督 コメント

長年の念願が叶ってようやくコラボレーションが実現しました。撮影中も編集中もホテルの部屋で坂本さんの音楽をかけながら作業をしていたので正直お引き受け頂けなかったら途方に暮れていたと思います。歓喜、しています。


映画『怪物』特報公開

https://www.youtube.com/watch?v=wjDrkCNuhU0


映画『怪物』

202362()公開


『万引き家族』の是枝裕和監督と『花束みたいな恋をした』「大豆田とわ子と三人の元夫」の脚本家・坂元裕二のコラボレーションで話題の本作の音楽に、『ラストエンペラー』で日本人初となるアカデミー賞作曲賞を受賞し、『レヴェナント:蘇えりし者』や『怒り』など国内外を問わず第一線で活躍する坂本龍一が加わり、まさに怪物級のクリエイターが集結致しました。さらに今回発表された実力派キャストたちの演技のケミストリーにもご期待下さい。


特報映像では、坂本龍一が本作「怪物」のために書き下ろした楽曲と共に、子供たちの「怪物だーーれだ」という声が何度もこだまする中、是枝裕和、坂元裕二、そして坂本龍一という錚々たるクリエイターたちの名前が浮かび上がり、さらに今回初めて顔ぶれが明かされるキャスト陣(安藤サクラ、永山瑛太、黒川想矢、柊木陽太、田中裕子)の印象深い表情が続きます。そして、学校の上履きのそばに滴り落ちる血。この意味深なカットに続く「怪物」のタイトルが、観客の好奇心をより一層掻き立てていきます。


彼らが演じる役は?どんな物語が繰り広げられるのか?「怪物」という言葉が指し示すものとは?是非続報にご期待ください。本作の撮影は2022年の春と夏に終え、現在ポストプロダクション中。公開は202362()となります。


キャスト:安藤サクラ 永山瑛太 黒川想矢 柊木陽太 高畑充希 角田晃広 中村獅童 / 田中裕子

監督・編集:是枝裕和『万引き家族』

脚本:坂元裕二『花束みたいな恋をした』

音楽:坂本龍一『レヴェナント:蘇えりし者』

企画・プロデュース:川村元気 山田兼司 

製作:東宝、ギャガ、フジテレビジョン、AOI Pro.、分福  

配給:東宝 ギャガ 

跳ねる四つ足

2314cdbc8b364fa882b85d0b3fdef5035080d8ed6e474abd8838e17dddd33cdd

2023年1月 5日 (木)

「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」映画撮影中

『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』高橋一生主演で映画化「岸辺露伴は動かない」制作陣再結集


 「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズの漫画家・荒木飛呂彦による読切作品「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」が、高橋一生主演のNHKドラマ「岸辺露伴は動かない」の制作陣によって実写映画化され、526日に公開されることが決定した。発表にあわせて、高橋ら制作陣のコメントと特報映像、フランス・パリで撮影されたビジュアルが公開された。


https://www.cinematoday.jp/news/N0134466


 露伴の担当編集・泉京香役の飯豊まりえも続投。ドラマ版に引き続き、脚本をアニメ「ジョジョ」「進撃の巨人」などの小林靖子、音楽を菊地成孔/新音楽制作工房、人物デザイン監修・衣装デザインを柘植伊佐夫、監督を渡辺一貴が務める。


 日本国内の撮影は終了し、フランス・パリでの撮影が継続中。ルーヴルを始め、ポン・デ・ザール(芸術橋)、シャンゼリゼ通り、エトワール凱旋門、アレクサンドル3世橋、カルーゼル広場などの名所でロケを敢行した。

2023年1月 4日 (水)

NHKスペシャル「生きもの“超・進化論”ワールド~キッズ&ティーンズ特別編~」

NHKスペシャル「生きもの“超・進化論”ワールド~キッズ&ティーンズ特別編~」

[総合] 1月7日(土) 午後7:30 ~ 8:15(予定)

植物がおしゃべり!? 驚きのシリーズ超・進化論、今回はキッズ&ティーンズ特別編! 不思議な森で西畑大吾と住田萌乃が、身近な生き物たちが進化で手に入れたすごい能力を体感する! キャベツが秘密兵器で虫を攻撃! 虫は驚きの力で防御! 世界一体が硬いと言われる虫の秘密、それは「共生」。200万種の生き物が作る巨大ネットワークとは。人間は一番進化した生き物なのか? 生き物と人間が共生していくヒントはソバにあり!?

【出演】堺雅人,角田晃広,西畑大吾,住田萌乃

<関連番組>

NHKスペシャル 超・進化論(3)「すべては微生物から始まった~見えないスーパーパワー~」

[総合] 1月8日(日) 午後9:15 ~ 22:04(予定)

大型シリーズ「超・進化論」。最終回は「微生物」。目には見えない微生物だが、その単純さゆえに高速で進化する能力を持つ。生物進化にも欠かせない驚きのパワーに迫る。

=======

NHKスペシャル

[総合] 土曜 午後10時

[総合] 日曜 午後9時

https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/

2023年1月 3日 (火)

正月時代劇いちげき - NHK 放送

正月時代劇は百姓たちの生きざまを描く異色ドラマ「いちげき」放送。

脚本は、連続テレビ小説「あまちゃん」や大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺ばなし〜」でもおなじみの、独特の笑いを織り交ぜた世界が魅力の宮藤官九郎さん。語りは、人気講談師の六代目 神田伯山さんが務める。


【あらすじ】

小説『幕末一撃必殺隊』が原案のコミック『いちげき』を原作とした、農民で結成された特殊戦闘部隊の活躍を描いた物語。舞台は大政奉還直後の江戸。徳川滅亡を図り江戸城下でろうぜきの限りを尽くす薩摩藩士に対し、大規模な戦争を避けたい勝 海舟は、「村の力自慢」「大男」「村一番の速足」「機転の利く小男」などの百姓たちを寄せ集め、秘密裏に私設部隊を立ち上げる。多額の報奨金を目当てに集まった丑五郎うしごろう(染谷将太)や市造いちぞう(町田啓太)ら百姓たちは、初めて握る刀に動揺しながらも、元新選組隊士の島田幸之介(松田龍平)に特別な訓練を受け、日に日に成長を遂げる。そして初陣。雄たけびとともに威勢よく出陣した百姓軍団の彼らには「一撃必殺隊」という名が付けられた。


頭の回転が速い主人公・丑五郎(ウシ)をはじめ、好戦的な市造(イチ)など個性豊かな隊士とそれを取り巻く人々、そして演じる豪華キャスト陣にも注目です!


正月時代劇「いちげき」

【放送予定】13日(火)[総合・BS4K]後9:0010:29

【原作】松本次郎『いちげき』/『幕末一撃必殺隊』永井義男

【脚本】宮藤官九郎

【音楽】遠藤浩二

【出演】染谷将太 町田啓太 伊藤沙莉 塚地武雅 岡山天音 高岸宏行 細田善彦 上川周作

 西野七瀬 工藤阿須加 じろう 奥野瑛太  尾美としのり 杉本哲太 松田龍平 ほか

【語り】六代目 神田伯山


正月時代劇いちげき - NHK 公式サイト

https://www.nhk.jp/p/ts/BL2M2JP15Z/

2023年1月 1日 (日)

本年度は六十干支では「癸卯(みずのとう)」にあたる年。

36bcb93890174e69b7454b38353df9bd

干支の十二支は動物ではなく、季節に従って植物が変化するのを表す12段階、「滋」「紐」「演」「茂」「伸」「巳」「仵」「味」「身」「老」「脱」「核」が十二支のもとであったらしい。それが音や韻が似ている動物に置き換わり、ネズミに始まる12種類の動物になったという。


古代中国の暦法で順序や番号を表す「甲」「乙」「丙」「丁」「戊」「己」「庚」「辛」「壬」「癸」の十干を足した、十干十二支を指して干支となる。その組み合わせで天体や年月日、時間の動きを表して、産まれた年月日や時間によって、十干十二支が人の人格や人生をも決定する考え方が中国に古くからあった。

十二支での「癸」は最後にあたり、一つの物事が収まり次の物事への移行をしていく段階を表している。「卯」のうさぎは「茂」の時期で繁殖する増える段階。その両方を備えた「癸卯」は、去年までで様々なことの区切りがつき、次へと向かっていく、そこに成長や増殖とい兎明るい世界が広がっていくと解釈される。

60年前「癸卯」の1963年には、「鉄腕アトム」が日本国産連続30分テレビアニメ第一号として放映が始まった。兎の飛躍する力で、それがジャパニメーションの原点となる。そして世界配信される、数々の作品へと繁栄されるのであった。

『超入門!落語 THE MOVIE』の一挙再放送

2016年〜18年にNHKで放送された『超入門!落語 THE MOVIE』の一挙再放送

NHK総合で、202311日(日)午前2:30よりスタート。


『超入門!落語 THE MOVIE』では、ふだん想像で楽しむ落語の演目を、落語家の語るはなしに合わせてあえて映像化。完璧なアテブリ芝居をかぶせてみたら


『超入門!落語 THE MOVIE


「初天神」「饅頭怖い」

NHK総合 202311日(日)午前2:30 ~ 午前2:55 (25)

2017年1月放送

「初天神」息子の金坊(鈴木福)を連れて初天神にお参りに行く父親(松尾諭)。「あれ買ってこれ買って」と言わないと約束させたのに、アノ手コノ手のおねだりに根負けして 落語:春風亭一之輔


「饅頭怖い」若い衆が集まって話しをするうちに「何が怖いか」という話題に。こわもてのテツ(真壁刀義)は饅頭が怖いと言い出したが 落語:古今亭菊志ん

案内人・濱田岳の「現代版マクラ」も必見!

【出演】濱田岳,春風亭一之輔,松尾諭,鈴木福,古今亭菊志ん,真壁刀義,【語り】落合隼亮

・・・・・・・・・・


江戸のスイーツ事情

NHK総合 202311日(日)午前2:55 ~ 午前2:57 (2)

落語THEMOVIE「饅頭怖い」で登場した「甘いもの」に関連した江戸うんちくを江戸の若い衆が2分でお伝え。江戸に聞く!

「饅頭怖い」の中で、テツ(真壁刀義)を脅そうとした若い衆(柾賢志)が登場、インタビュアーの質問に答え、「江戸のスイーツ事情」を説きあかします。

【出演】柾賢志,【語り】渡辺美佐

・・・・・・・・・・


「かぼちゃ屋」「お見立て」

NHK総合 202311日(日)午前2:57 ~ 午前3:22 (25)

2016年10月放送 

「かぼちゃ屋」ぼーーっとした与太郎(加藤諒)が、かぼちゃを売ることに。道で出会う人々を大混乱に巻き込みながら、なんとか完売するが 落語:春風亭一之輔


「お見立て」おいらんの喜瀬川(前田敦子)は、客の杢兵衛(塚地武雅)がいやで会いたくない。店の者(梶原善)を使者に立ていろいろな言い訳で追い返そうとするうちに 落語:古今亭菊之丞

【出演】濱田岳,春風亭一之輔,加藤諒,古今亭菊之丞,前田敦子,梶原善,塚地武雅,【語り】落合隼亮

・・・・・・・・・・


「時そば」「三年目」

NHK総合 202311日(日)午前3:24 ~ 午前3:49 (25)

2016年11月放送

「時そば」屋台のそば屋で、やたらと調子のいい男がことば巧みに勘定をごまかす。それを見ていた男(今野浩喜)は 落語:春風亭一之輔


「三年目」とある夫婦、仲むつまじかったのだが女房(島崎和歌子)は病で亡くなってしまう。必ず幽霊になって夫の元を訪ねると約束するのだが泉谷しげるも思いがけない役どころで登場! 落語:三遊亭兼好


【出演】濱田岳,春風亭一之輔,今野浩喜,三遊亭兼好,島崎和歌子,泉谷しげる,泉春花,【語り】落合隼亮

・・・・・・・・・・


江戸のそば屋台

NHK総合 202311日(日)午前3:49 ~ 午前3:51 (2)

落語THEMOVIE「時そば」で登場した「そば屋台」に関連するうんちくを江戸のそば屋が2分でお伝え。江戸に聞く!

「時そば」の中で、男(今野浩喜)が出会った屋台のそば屋(森喜行)が登場、インタビュアーの質問に答え、「江戸のそば屋台事情」を説きあかします。

【出演】森喜行,【語り】渡辺美佐

・・・・・・・・・・


「粗忽の使者」「妾馬」

NHK総合 202311日(日)午前3:51 ~ 午前4:16 (25)

2017年2月放送

「粗忽の使者」物忘れがひどい侍(今野浩喜)、大切な使者の口上を忘れてしまった。尻の肉をつまんでひねると思い出すと言うのだが 落語:柳亭市馬


「妾馬」八五郎(カンニング竹山)は、殿様に見初められた妹がお世継ぎを産んだため屋敷に招かれる。生来のがさつ者なので、家臣の三太夫(神保悟志)は四苦八苦 落語:古今亭菊志ん

【出演】濱田岳,柳亭市馬,今野浩喜,古今亭菊志ん,カンニング竹山,神保悟志,【語り】落合隼亮

・・・・・・・・・・


江戸時代の女性の生きる道

NHK総合 202311日(日)午前4:16~午前4:18(2)

落語THEMOVIE「妾馬」をきっかけに「江戸時代の女性」に関連するうんちくを、お殿様が2分でお伝え。江戸に聞く!

・・・・・・・・・・


「くっしゃみ講釈」

NHK総合 202311日(日)午前4:18~午前4:43(25)

・・・・・・・・・・


「転失気」

NHK総合 202311日(日)午前4:45~午前5:00(15)

・・・・・・・・・・


「井戸の茶碗」

NHK総合 202311日(日)午前5:10~午前5:35(25)

・・・・・・・・・・


「けんげしゃ茶屋」

NHK総合 202311日(日)午前5:35~午前6:00(25)


番組ページ

https://www.nhk.jp/p/ts/GLV7J94YMG/

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト