« 趣味どきっ! 読書の森へ 本の道しるべ(5)平野レミ | トップページ | 有無同然とはなんだろう »

2023年1月10日 (火)

Journeys in Japan 選 音楽の街はいま~神戸・津軽・大阪

Journeys in Japan 選 音楽の街はいま~神戸・津軽・大阪

[BS1] 2023年01月11日 午後3:20 ~ 午後3:50 (30分)

コロナ禍で生演奏を聞く機会が減っている今、ジャズの街・神戸、津軽三味線発祥の地・津軽、ブルースの街・大阪での演奏の様子を振り返り、現在の様子も伝える。

【出演】チャールズ・グラバー,【語り】堂坂晃三

旅したのは俳優チャールズ・グラバー。それぞれの街の音楽がどのように成り立ったのか、演奏を聞きながら探っていった。▽ジャズ&神戸:日本初のジャズバンドがこの地で結成されたのは100年ほど前。▽津軽三味線:明治の初め頃に成立したといわれる。込められた土地の情感とは。▽ブルース&大阪:日本のプルースともいうべき演歌があり、そこにアメリカからの調べが融合した。労働環境や川など、本場アメリカとの共通点は。

« 趣味どきっ! 読書の森へ 本の道しるべ(5)平野レミ | トップページ | 有無同然とはなんだろう »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト