« 「トムとジェリーの誕生日」に「金曜ロードショー」で実写映画「トムとジェリー」放送 | トップページ | 「まぼろしの人」茶木みやこ »

2023年2月11日 (土)

ETV特集 消えゆく“ニッポン”の記録~民俗学者・神崎宣武~

[Eテレ] 2023年02月11日 午後11:00 ~ 午前0:00 (60分)

消えゆく日本人の暮らしを記録してきた民俗学者・神崎宣武。日本の原風景を残す故郷で神主を務めながら、次世代に伝えたいと願う文化とは?美しい四季とともに1年を描く。

【出演】神崎宣武,【語り】礒野佑子

「日本の“村”を書き残せる最後の時期」と語る、民俗学者・神崎宣武。宮本常一と司馬遼太郎に学び、全国をフィールドワークしながら失われゆく人々の暮らしを記録してきた。故郷岡山の山村で神主も務め、神仏習合、アニミズム、シャーマニズムも融合させた多彩な儀式を継承。過疎化と高齢化で各地の祭りが次々と消えゆく中、晩年を迎えた神崎が、後世に残したいと願う文化とは?美しい四季とともに描く、消えつつある日本の記録。


再放送216日(木)午前0:00〜午前1:00


【関連記事】

神崎宣武さん「日本人の原風景 風土と信心とたつきの道」インタビュー 失われた文化、伝えねば|好書好日 

https://book.asahi.com/article/14229870


「とにかく歩け。歩かないときは本を読め」「お前がやる民俗学は落穂拾い」と言われ、食うに困る調査費しかない。

https://note.com/honno_hitotoki/n/n045f52c03c65

« 「トムとジェリーの誕生日」に「金曜ロードショー」で実写映画「トムとジェリー」放送 | トップページ | 「まぼろしの人」茶木みやこ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト