« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月30日 (木)

様々な笑いと健康効果

【笑いを覚える様々なリラックス】

1 大笑い(馬鹿笑い)

2 クスクス笑い

3 愛想笑い(作り笑い)

4 照れ笑い

5 苦笑い

5 思い出し笑い

7 貰い笑い

8 含み笑い

9 薄ら笑い

10 泣き笑い



【笑いがもたらす健康効果】

<ストレスと不調の関係>

さまざまな疾患や体調不良を引き起こすストレス。腰痛・頭痛・眩暈などの症状、免疫力を低下させ感染症にかかりやすくなる。高血圧など生活習慣病のリスクにもなる。


<ストレスと自律神経>

自律神経には活発な時や緊張した時に働く交感神経と、眠っている時やリラックスした時に働く副交感神経がある。現代人は交感神経が高い状況が続き、自律神経のバランスが取れない人が増えて、笑う事で副交感神経のスイッチが入り、ストレスを軽減する。


<笑いと有酸素運動>

声を出して笑うと、有酸素運動になる。115分間笑ったら、15分間の散歩と同じくらいの運動量(2040kcal)になる。

15分間ずっと笑い続けるわけではなく、楽しくお喋りしている間にハハハと笑っているイメージ。


<腹式呼吸でリラックス効果も>

声を出して笑っている時、人は知らず知らずのうちに下腹部に力を入れて息を短く吐く事を繰り返している。これは腹式呼吸と同じ呼吸法となる。リラックスできるだけでなく、心肺機能や筋肉を鍛える。


〈人付き合いが増える〉

笑う事で人付き合いが増えると、認知症予防になる。人付き合いでは人からのサポートを受けられ、脳卒中や心筋梗塞が減ったり、癌予防となっりする。

2023年3月29日 (水)

■『藤子・F・不二雄のSFワールド探検』BSプレミアム

4月からNHKで実写ドラマ化される藤子・F・不二雄のSF短編集。タイムスリップやパラレルワールド、悪魔の誘惑やオバQのその後など、刺激的でシュールな世界を一足先に紹介する特別番組『藤子・F・不二雄のSFワールド探検』がNHK BSプレミアムで330日(木)に放送されます。


『藤子・F・不二雄のSFワールド探検』

NHK BSプレミアム 2023330日(木)午前10:30 ~ 午前11:00 (30)


藤子・F・不二雄が「ドラえもん」以前から110編以上描き続けた異色の「SF短編」シリーズ宇宙旅行、タイムスリップなどのSFや、価値観が逆転したパラレルワールド、吸血鬼や悪魔まで締め切りに追われる漫画家、人間に振り回される悪魔、牛が人間を飼育する星、劇画タッチになったオバQ・・鋭い人間観察と洞察が生む刺激的でシュールな物語大ファンの俳優など4人がその魅力を熱く語るドラマの見どころも紹介!


【出演】塚地武雅,加藤清史郎,ヤマザキマリ,南信長,【語り】柴田祐規子

伊勢の大麻栽培で活性化

 三重県明和町で4月から、幻覚作用があるテトラヒドロカンナビノール(THC)がほとんど含まれない大麻の栽培が始まる。平安時代に伊勢神宮に仕えた皇女「斎王」が暮らした国史跡「斎宮跡」にある遊休地を利用する。町は三重大(津市)と皇学館大(伊勢市)、大麻栽培許可を持つ法人などと連携する「伊勢麻振興プロジェクト」を立ち上げ、神事での活用や麻布などの製品活用を目指す。【毎日新聞】より


 大麻は4月中旬に種をまくと夏には収穫できる。プロジェクトでは精製して繊維とするほか、生産技術の継承や産業利用の可能性について実証研究を進め、麻産業の振興に取り組む。

 神社で大麻は、繊維を「お払い」の道具に使うなど、神事に欠くことができない。だが、大麻取締法の規定で栽培や所持する際には、都道府県知事の許可が必要で生産者は全国的に減少傾向にある。免許取得に関して県は「大麻取扱者指導要領」で、許可を受けた事業者は決められた場所で栽培し、使用は神事に限ると定めていた。

 一方、国は大麻取締法の改正を検討中で、改正に先立つ検討委員会で、大麻の栽培管理を緩和する方向性を示した。県はこの通知を受け要領の見直しを行い20227月以降、THCの含有量が低いことが確認できれば、栽培目的を伝統神事に限らず、産業利用にも拡大した。明和町はこのため、栽培を目指すことになった。

 プロジェクトによると、明和町は歴史的に神宮で使用する麻の栽培地。同町斎宮の竹神社には、麻の神様がまつられている。このような縁から、町は大麻栽培に公有地を3カ所、計60アールを用意。415日には、栽培免許を持つ農業法人が約10アールの公有地に種をまく予定だ。

 世古口哲哉町長は「大麻栽培が町の新たな産業になれば、地域の活性化につながるプロジェクトだ」と期待を込める。町は大麻栽培が軌道に乗れば、二酸化炭素(CO2)排出量削減への貢献もできると見込む。

【毎日新聞】

2023年3月27日 (月)

『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』予告編公開

パリ・ルーヴル美術館内に降り立った露伴の姿を収めた予告編が公開。露伴が数々の貴重な美術品に囲まれながら豪華絢爛な館内を闊歩する姿や、「モナ・リザ」と対峙する様子などが見られる。

ルーヴル美術館内の露伴を初公開!

『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』予告編で

https://www.cinematoday.jp/news/N0135905


公開情報
『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』
5
26日(金)全国ロードショー
出演:高橋一生、飯豊まりえ、長尾謙杜、安藤政信、美波、木村文乃
原作:荒木飛呂彦『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』(集英社 ウルトラジャンプ愛蔵版コミックス 刊)
監督:渡辺一貴
脚本:小林靖子
音楽:菊地成孔/新音楽制作工房
人物デザイン監修・衣装デザイン:柘植伊佐夫
配給:アスミック・エース
制作プロダクション:アスミック・エース、NHKエンタープライズ、P.I.C.S.
製作:『岸辺露伴 ルーヴルへ行く』 製作委員会
©2023
「岸辺露伴 ルーヴルへ行く」製作委員会 ©LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
公式サイト:kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp

2023年3月26日 (日)

茶豆

2fe710d1d4804a309dddd21529d9f8d1

茶豆は血糖値や血圧を下げる。

2023年3月25日 (土)

カボチャ🎃スープ

D7486ddc671e4ba1a16c4a231daf4838

野菜たっぷり

2023年3月24日 (金)

クマちゃんポテト

3c840944435745d9825f01038f1ad64f

2023年3月23日 (木)

TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』

大怪獣になるために怪獣島で夢に向かって真っしぐらなちびゴジラのおかしくも何に対してかわからない逆襲を是非お楽しみに!! ちびメカゴジラ

https://youtu.be/d5VNRHIlH74


TVアニメ『ちびゴジラの逆襲』202341日(土)朝7時よりテレビ東京イニミニマニモ内にて放送開始。

「これは、出会いと逆襲の物語ー」


【制作スタッフ】

制作はPie in the skyで、監督は新海岳人。キャラクターデザインは坂崎千春。

同キャラクター初のテレビアニメ作品として製作される。

【声優】ちびゴジラ役を福山潤、ちびメカゴジラ役を松岡禎丞、ちびギドラ役を江口拓也、ちびモスラ役を高橋李依、ちびラドン役を下野紘、ちびヘドラ役を立木文彦、ちびビオランテ役を沢城みゆき、小美人(姉)役を上田麗奈、小美人(妹)役を鬼頭明里が演じる。


『ちびゴジラの逆襲』の放送に先駆けて、ちびゴジラのTOHOシネマズの上映前映像がリニューアル。『ちびゴジラの逆襲』仕様にリニューアルされる上映前映像は24日から全国のTOHOシネマズで上映となる。

2023年3月22日 (水)

3月22日は「世界水の日」

199212月に国連総会で定められた国際デー。生活に欠かせない水について世界中の人々が考えるために制定された。水の大切さを知るための会議やセミナーなどを開催。水不足に悩んでいる国が多くあり「世界水の日」は、安全できれいな水を届けられるか考える大切な日。


「水がおいしい都道府県ランキング」

1位は富山県。

立山連峰など山々に囲まれる富山県は、300以上の河川が県内にあり水資源も豊かな地域。ミネラルを含んだ岩石や自然林、流れ速い河川、清らかでおいしい水を育む自然環境に恵まれている。


2位は熊本県。

阿蘇山を擁する「火の国」熊本県。世界有数のカルデラ地形もあり、昔から地下水が豊富な「水の国」である。熊本市は水道水の100%を地下水で賄う日本一の地下水都市といえる。

https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/1369032/


1富山県 2熊本県 3長野県 4静岡県 5新潟県 6山梨県 7岐阜県 8愛知県 9福井県 10 山形県 11栃木県 12青森県 群馬県 北海道 15宮崎県 16鳥取県 神奈川県  18福島県 19岩手県 鹿児島県 石川県 22三重県滋賀県 岡山県 徳島県 26秋田県 27愛媛県高知県 兵庫県 30東京都 31茨城県 大分県 33佐賀県 和歌山県 35奈良県 36山口県 37宮城県 大阪府 福岡県 広島県 千葉県 42沖縄県 埼玉県 長崎県 45京都府 島根県 47香川県

2023年3月21日 (火)

大野智主演『忍びの国』今夜21日放送!

 2017年に公開された大野智主演のアクション映画『忍びの国』が、21日よる7時から全国無料放送のBS12トゥエルビで放送される。

 本作は、「のぼうの城」「村上海賊の娘」などの作家・和田竜の小説を大野智主演で映画化。戦国時代を舞台に、大野演じる伊賀忍者最強とされる男・無門が、織田信長の息子・信雄の軍勢と伊賀の国との戦いに身を投じる。


 時は戦国。織田信長は諸国を次々と滅ぼし、勢力を拡大していた。次に狙う伊勢・北畠家には次男の信雄を送り、日置大膳(伊勢谷)、長野左京亮(マキタ)らの重臣ともども、支配下におくことに成功。今や織田家の天下統一は目前だったが、その信長でさえ攻め入らなかった国がひとつだけあった。それは伊勢の隣国・伊賀。伊賀に棲むのは人を人とも思わぬ人でなしの忍者衆で、虎狼の族(ころうのやから)と呼ばれて恐れられていた。そんな忍者のひとりである無門は、どんな堅牢な門でも彼の前では意味をなさないと形容されるほどの凄腕の持ち主だが普段は無類の怠け者で、女房のお国の尻に敷かれる毎日を送っていた。

【予告編】

https://youtu.be/yqtuZPbjizc


【出演】
無門:大野 
お国:石原さとみ
下山平兵衛:鈴木亮平
織田信雄:知念侑李
長野左京亮:マキタスポーツ
北畠凛:平 祐奈
下山次郎兵衛:満島真之介
下山甲斐:でんでん
音羽の半六:きたろう
百地三太夫:立川談春
北畠具教:國村 
日置大膳:伊勢谷友介

【スタッフ】
原作・脚本:和田 竜(「忍びの国」新潮文庫)
監督:中村義洋
ナレーション:山﨑 
企画・プロデュース:平野 
エグゼクティブプロデューサー:藤島ジュリーK.
音楽:髙見 
主題歌:嵐『つなぐ』(ジェイ・ストーム)

ほか

© 2008 和田竜/新潮社 ©2017 映画「忍びの国」製作委員会

2023年3月20日 (月)

『アガサ・クリスティー ミス・マープル』一挙放送

上品でチャーミングな老婦人マープルが、抜群の洞察力で事件の真相に迫る人気シリーズ。そのシーズン26BS11にて46日(木)より一挙放送される。

BS11では、先日シーズン1の放送が終了したばかり。毎エピソード、名探偵さながらの見事な推理が繰り広げられた。シーズン2以降は、毎週木曜日1800より2話連続放送。


【無料】『アガサ・クリスティー ミス・マープル』シーズン26放送予定


シーズン2(全8話)

46日(木)~427日(木)

ロンドン郊外の架空の村に住むマープルは、村の情報通で抜群の人間観察力と鋭い推理力を持つ老婦人だ。事件が起こると、自身の経験や、過去の出来事、村の噂などから推理を繰り広げていく。普段は村の人々と優雅にお茶を飲み、編み物や庭いじりなど、優しく上品な雰囲気を持つマープルだが、人々の生活に隠された真実を見抜く洞察力を持ち合わせている。


シーズン3(全8話)

54日(木)~525日(木)

ロンドン郊外の架空の村に住むマープルは、村の情報通で抜群の人間観察力と鋭い推理力を持つ老婦人だ。事件が起こると、自身の経験や、過去の出来事、村の噂などから推理を繰り広げていく。ジェラルディン・マクイーワン主演版のラストを飾るシリーズ3作目


シーズン4(全8話)

61日(木)~622日(木)

シリーズ3作目まで主演をつとめたジェラルディン・マクイーワンから、名女優ジュリア・マッケンジーにバトンタッチされた今作。セント・メアリー・ミードを舞台に、アガサ・クスティが生み出した名探偵マープルが、愛嬌のある微笑みからは想像もできない鋭い観察眼と推理力で、わずかな証拠から事件を解決していく。


シーズン5(全8話)

629日(木)~727日(木)1854(※6291900分の回は休止予定)

シーズン5では、セント・メアリー・ミードを舞台により活動的に躍動していくマープルが難事件を解決する。


シーズン6(全6話)

727日(木)1900817日(木)

シリーズ6作目はセント・メアリー・ミードから遠く離れた南国が最初の舞台に。いつもとは違い、開放的な空間で活発なマープルは、このシリーズでも抜群の洞察力で人々の心の中を見抜き、事件を解決に導いていく。


【関連記事】『名探偵ポワロ』『ミス・マープル』の生みの親アガサ・クリスティーの作品に毒殺が多い理由

https://dramanavi.net/articles/189755

2023年3月19日 (日)

水ドラ25『ソロ活女子のススメ3』

45日(水)スタートする江口のりこ主演の水ドラ25『ソロ活女子のススメ3』(テレビ東京系 毎週水曜深夜1時~)

フリーライター朝井麻由美「ソロ活女子のススメ」(大和書房刊)を原案にドラマ化。20214月期、20224月期に続いてシーズン3へ突入する。

積極的にひとりの時間を楽しむための活動=ソロ活に邁進しながら新たなソロ○○を体験していく主人公・五月女恵を演じるのは江口のりこ。さらに、五月女恵が働く「ダイジェスト出版」編集部にシーズン12から引き続き、小林きな子、渋谷謙人、佐々木春香とおなじみのメンバーの続投、ナレーションも大塚明夫が引き続き担当。

恵が休日に秩父を訪れて宿泊した「秩父温泉宿」主人役に宇梶剛士。

誕生日には少し豪華な「ソロクルーズ」に挑戦して、偶然居合わせた女性の一人客に大塚寧々が登場する。

複数で食べる鍋をあえて一人で堪能する「ソロ鍋」へ挑戦する恵が訪れたお店の店主役に佐野岳、女将役には釈由美子。そこで出会う男性客役として川原和久も共演。

「昭和レトロ」の代名詞で昔ながらの銭湯では、店員役として佐伯大地、また女性客としては、松金よね子が出演する。

「ソロボードゲーム」を楽しんだお店の男性客には、前原滉。ほかにもカメオ出演も含め毎回、恵が楽しむ「ソロ活」にさまざまな俳優が出演するという。


水ドラ25『ソロ活女子のススメ3

テレビ東京系202345日(水)スタート

毎週水曜 深夜1時~

テレビ大阪では410日(月)スタート 毎週月曜 深夜1時~


主演:江口のりこ

出演:小林きな子、渋谷謙人、佐々木春香

ナレーター:大塚明夫

原案:朝井麻由美「ソロ活女子のススメ」(大和書房刊)

脚本:及川博則(ライス)

監督:及川博則(ライス)、山口将幸

エンディングテーマ:Homecomings 「光の庭と魚の夢」(ポニーキャニオン/IRORI Records)

プロデューサー:森田昇(テレビ東京)、千葉貴也(テレビ東京)、村上浩美(ライス)、永井清(ライス)

コンテンツプロデューサー:稲垣美優(テレビ東京)

制作協力:ライス

製作著作:テレビ東京

協力:レッツエンジョイ東京

公式HPhttps://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/

公式Twitter@tx_solokatsu

©テレビ東京

2023年3月18日 (土)

かっこいいスキヤキ【孤独のグルメの原点をドラマ化!】テレビ東京3/18土16:00〜17:15

あの人気作「孤独のグルメ」はここから始まった!漫画ユニット、泉昌之のデビュー作を竹内力主演でドラマ化。「夜港」「花粉」「最後の晩餐」「ロボット」4つの物語。


あらすじ

主人公はトレンチコートとハット姿がトレドマークの男。外見はスキがなく余裕がありそうなのに、頭の中ではくだらない事を考えては思い悩む。そんな人間臭くて、コミカルな思考のプロセスをたっぷり楽しむ4つ
の物語。

①「夜港」港町で鮮魚と地酒の店探しも、こだわりが強すぎて
②「花粉」恋人と久しぶりの再会も、○○地獄が邪魔をして
③「最後の晩餐」すき焼き巡る肉争奪戦、最後に待っていたのは
④「ロボット」にんにくラーメンに大満足も、お腹の調子が

出演者

竹内力、佐藤江梨子、須田亜香里、勝矢、工
藤俊作()

SNS

【番組公式ツイッター】
https://twitter.com/tva_drama

2023年3月17日 (金)

3月17日は漫画週刊誌の日

日本初の少年週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が1959年3月17日発刊された。

もともと学年誌を中心とする教育出版社だった小学館には、「少年サンデー」創刊までマンガ編集のノウハウがなかった。

「少年マガジン」は「編集部主導」「原作と作画の分業」という方法論を打ち出して、最初に編集部でテーマを決めて、原作者やマンガ家を探して描いてもらう。

講談社は以前から「少年クラブ」「少女クラブ」「なかよし」など、マンガ月刊誌を出していた。編集部主導式は、「人気作家に頼らなくても優れた作品を生み出せる」


『週刊少年マガジン』連載

 ・『8マン』(1963年)原作:平井和正、作画:桑田次郎

・『悪魔くん』(1966年)水木しげる
・『巨人の星』(1966年)原作:梶原一騎、作画:川崎のぼる
・『サイボーグ009』(1966年)石森章太郎
・『天才バカボン』(1967年)赤塚不二夫
・『あしたのジョー』(1968年)原作:高森朝雄、作画:ちばてつや


「マガジン」は創刊号から吉川英治の原作を使っている。梶原一騎の原作『巨人の星』や『あしたのジョー』が出る前から、『マッハ三四郎』『快傑ハリマオ』『ちかいの魔球』『黒い秘密兵器』『チャンピオン太』『8マン』など原作つきが並んでいた。


「手塚治虫や横山光輝のように、すでに実績のある一流の大物に頼む。後から創刊された青年誌の『ビッグコミック』もそうでしょう。後発だったため、無名の新人を起用せざるを得なかった『少年ジャンプ』とは対照的なんですよ。初めから一流の大物に頼むわけだから、作家性を尊重し、より自由に描かせるようになったわけです」


『週刊少年サンデー』連載

 ・『伊賀の影丸』(1961年)横山光輝
・『おそ松くん』(1962年)赤塚不二夫
・『パーマン』(1967年)藤子・F・不二雄
・『どろろ』(1967年)手塚治虫
・『漂流教室』(1972年)楳図かずお
・『プロゴルファー猿』(1974年)藤子不二雄A


手塚治虫とトキワ荘グループには、「マガジン」の原作つきを邪道と批判して、のびのびと自由に描かせてくれる「サンデー」を支持する作家が多かった。

創刊号から「サンデー」に描いていた藤子不二雄は「マガジンはやりにくかった」という。

「サンデーは放任主義で大らか。マガジンはテーマをかっちり固めてきて、『こういう作品を描いてくれ』と言ってくる。編集者の性格も、小学館や集英社は豪快で、講談社は固い。取材で地方に出張に行くでしょう。夕食のときも、マガジンの人は『じゃあ、お酒を2本ほど飲みましょうか』と、あまりハメを外さない。サンデーの人は『今日はバーッと行きましょう!』みたいな感じですよ」川崎のぼる

週刊漫画誌として作品を維持して、なおかつ名作を制作続けてきた両誌で、それぞれの作風はご覧の通りです。

漫画家の秋竜山さん死去

「あっぱれサン」などの作品で知られる、漫画家の秋竜山さんが肺炎による心不全のため亡くなりました。80歳でした。
秋竜山さんは1月中旬に衰弱のため入院。36日の昼・1215分相模原市内の病院で亡くなった。葬儀は近親者のみで営まれました。


【秋竜山さんプロフィール 公式ブログより引用 】
秋竜山さんは、静岡県伊東市の出身で、定置網漁師や郵便局などの仕事を経て1966年に上京し、漫画家としてのキャリアをスタート。
・1971年(昭和46年) 第16回小学館漫画賞受賞(受賞作;親バカ天国)
・1975年(昭和50年) 第21回文藝春秋漫画賞受賞(受賞作;「ノッホホン氏」 「Ohジャリーズ」)
・1988年度(第17回)  日本漫画家協会・選考委員特別賞受賞(受賞作;福祉マンガ「みんないいひと」)
・2006年度(第35回) 日本漫画家協会・大賞受賞(受賞作;秋竜山マンガ通信)

・2016年度(第45回) 日本漫画家協会・文部科学大臣賞受賞(受賞作;秋竜山の全作品

2023年3月15日 (水)

特別番組 「ムジカ・ピッコリーノ ムジカドクターよ 永遠に」3月22日(水)放送

ディレクションズが番組の立ち上げから制作まで10年間携わってきた『ムジカ・ピッコリーノ』の最終回特別番組が、322()19251955Eテレで放送。(再放送を除く新作として最終回)

これまで多くのミュージシャンが参加し、古今東西の名曲を紐解きながら、番組オリジナルの編曲で演奏してきました。紹介した楽曲は160曲を超えます。

斎藤アリーナ、鈴木慶一、オカモトショウ、長岡亮介など歴代出演者が再び出演し、10年間の名場面を振り返り、歴史を締めくくる特別番組。


【ムジカ・ピッコリーノ 番組概要】

音楽が失われた大地「ムジカムンド」にて、音楽を記憶していたオルゴール「モンストロ」を治療する「ムジカドクター」一団の冒険譚。

毎回、名曲をひとつ取り上げ、その特徴を掘り下げる中で繰り広げられるドラマと斬新な映像コーナーで、音楽の楽しさや美しさを伝えていく。


【放送内容】

ムジカムンドに新たに設立される「モンストロ博物館」。

そこではどのような資料を展示するべきか、悩むROLLY司令官は、アルカ号・ベルカント号など、これまでに活躍したムジカドクターたちにアドバイスを乞う。

実はROLLY司令官が企画を急ぐことには、ある理由があるのだった。

かつてレギュラー出演していたムジカドクターたちの視点で、さまざまな音楽的特徴を持つモンストロの魅力的な姿を振り返り、ムジカドクターたちの迫力の演奏シーンや名場面を紹介。


【放送日時】

本放送:[Eテレ]322日(水)19251955

再放送:[Eテレ]324日(金)900930

【出演】

藤原さくら、暦、伊澤一葉、R O L L Y、森啓一朗、斎藤アリーナ、鈴木慶一、オカモトショウ、長岡亮介など

【スタッフ】

演出:石原 淳平(DIRECTIONS

          髙橋 真史(DIRECTIONS

ディレクター:石田 晃人(DIRECTIONS

                        吉澤 みづき(DIRECTIONS

                        阿部 くらら(DIRECTIONS

                        遠竹 真寛(DIRECTIONS

                        大澤優子(DIRECTIONS

コンポジット:安喰 秀一(DIRECTIONS

音楽制作:網守将平

デザイン:TAKORASU

CG 制作:TRICK BLOCK

衣装デザイン:酒井 タケル

イラスト制作:高橋 昂也

アニメーション制作:中内 友紀恵

プロデューサー:元木 智成(NEP

                            藤塚 智士(DIRECTIONS

                            志賀 研介(DIRECTIONS

2023年3月14日 (火)

"TVアニメ『夜廻り猫』出演声優の山田孝之・種﨑敦美らから公式コメ到着!" 

「泣く子はいねが~泣いてる子はいねが~」。夜な夜な街を回って歩く猫「遠藤平蔵」は、人知れず泣く人の涙の匂いをたどって現れて、じっと話を聞いてくれる……

ツイッター連載から話題となり、漫画界随一の賞「手塚治虫文化賞」を受賞した異色のヒット作、深谷かほるの『夜廻り猫』がアニメ化となる。


子育て、いじめ、病気、介護、パワハラ、離婚、……そして孤独。人生のさまざまな段階で直面する苦難はもちろん、日常ふとわき起こる嫉妬心や自己嫌悪といった小さな「涙」にも寄り添う遠藤は、「おまいさんは悪くない」「おまいさんならできる」とそっと背中を押してくれる。つらい涙だけでなく、時には感謝や愛情、和解の涙もあり、思わずほっこりすることも。


今回は、遠藤平蔵役:山田孝之、重郎役:種﨑敦美、ニイ役:木村良平、元重郎役:祐仙勇に加え、音楽担当の前山田健一(ヒャダイン)もコメントを発表。

https://share.smartnews.com/g5B4Z


主人公・延藤平蔵役の山田孝之は「この物語に登場する人物たちの悩みは、他人から見たら小さな物かもしれない。しかしその悩みを知ったとき、僕やあなたにもある小さな悩みにも声をかけてくれる。平蔵という存在は、僕であり、あなたであり、みんなの悩みや、みんなの優しさなんだと思う」とコメント。


https://share.smartnews.com/LnFPa

音楽担当の前山田健一は「一人で抱えるのが当然、と妙にストイックになって自分に鞭を打ちながら生きる私たちにそそそっと寄り添ってくれる平蔵たち。そんな温度感を大切にして音楽作りに臨みました」と制作に向かった姿勢について言葉を寄せている。


アニメ『夜廻り猫』はNHK総合テレビにて、第1夜(#15)が2023315日(水)午前230255314日〔火〕深夜)、第2夜(#610)が2023320日(月)深夜、第3夜(#1115)が2023325日(土)深夜に放送予定。


番組

https://www.nhk.jp/p/yomawarineco/ts/4KWKRVQR83/


<出演>

 山田孝之(遠藤平蔵)

 種﨑敦美重郎)


<スタッフ>

原作 深谷かほる

監督 竹谷和真

脚本 金杉弘子

音楽 前山田健一

主題歌 「JUMP」(作詞:忌野清志郎・三宅伸治 作曲:忌野清志郎・三宅伸治 編曲:前山田健一)

アニメ制作 SMDE

制作・著作 NHK/創通


四コマ漫画

https://youtu.be/YjcuovFVzJU

2023年3月13日 (月)

<教えて推しライフ>みんなが選んだ・推し漫画ランキング・ベスト20を発表

2023/03/13 NHK総合 【あさイチ】

視聴者から寄せられた1300以上の推し漫画集計したランキングです。


  • 1 SLAM DUNK
  • 2 ベルサイユのばら
  • 3 鬼滅の刃
  • 4 ガラスの仮面
  • 5 SPY×FAMILY
  • 6 ハイキュー!!
  • 7 キャンディ キャンディ
  • 8 ゴールデンカムイ
  • 9 ONE PIECE
  • 10 名探偵コナン
  • 11 3月のライオン
  • 12 鋼の錬金術師
  • 13 きのう何食べた?
  • 14 呪術廻戦
  • 15 あさきゆめみし
  • 16 僕のヒーローアカデミア
  • 17 進撃の巨人
  • 18 エースをねらえ!
  • 19 動物のお医者さん
  • 20 BANANA FISH

2023年3月12日 (日)

赤瀬川原平写真展 「日常に散らばった芸術の微粒子」

Selected by 伊藤存・風間サチコ・鈴木康広・中村裕太・蓮沼執太・毛利悠子

期間 126日~325

会場 SCAI PIRAMIDE


赤瀬川原平さんの書斎には16段の大きな引き出しがあります。

そこには赤瀬川さんが1985年から2006年までに撮り溜めた35ミリのリバーサルフィルムが保管されており、それら未発表の写真は4万点近くに及びます。

マウントされたフィルムは1ロールごとに細長いプラスチックケースに入れられ、いつ、どこで、何を撮影したのかと、撮影したカメラの種類が油性ペンで書かれています。

路上観察学会のために撮影された写真の他に、意外と観光写真的なもの、花や植物、家族やペット、近所を撮影した写真も多く、偶然をたのしみ撮られた写真からは日常が感じられる一方で、赤瀬川さんの時代の捉え方が見えてきます。

それらの写真は、モノをよく見る、本質を問うという芸術的姿勢と、無理をしない生き方、他者への思いやり、自然との共生、物を大事にすること、たくましさや優しさなど、今の時代だからこそ生きていくうえで大切にしたいことを思い起こさせてくれます(ホーム紹介文より抜粋)


あかせがわ・げんぺい(19372014年)

横浜市生まれ。高松次郎と中西夏之らと共に結成した「ハイレッド・センター」や、「路上観察学会」の活動で知られる。尾辻克彦名で書いた「父が消えた」で芥川賞受賞。


ゲスト・キュレーター:

豊田佳子 (資生堂ギャラリー・ディレクター)

協力:赤瀬川尚子、橋本典久


6名のアーティストがセレクトした 赤瀬川原平の未公開写真展「日常に散らばった芸術の微粒子」六本木 SCAI PIRAMIDE 

https://www.artarchi-japan.art/2023/02/scaipiramide-genpeiakasegawa.html


路上観察者・赤瀬川原平の視点に触れる。

写真展『日常に散らばった芸術の微粒子』

https://share.smartnews.com/TdJao


赤瀬川原平が見つめたものとは? 

写真と言葉を編んだ『1985-1990 赤瀬川原平のまなざしから』 

https://share.smartnews.com/xoMAz

2023年3月11日 (土)

◎放送法

◎放送法

目次

 第一章 総則(第一条―第六条)

 第二章 日本放送協会(第七条―第五十条)

 第三章 一般放送事業者(第五十一条―第五十三条)

 第四章 罰則(第五十四条―第五十九条)

 附則

   第一章 総則

 (目的)

第一条 この法律は、左に掲げる原則に従つて、放送を公共の福祉に適合するように規律し、その健全な発達を図ることを目的とする。

 一 放送が国民に最大限に普及されて、その効用をもたらすことを保障すること。

 二 放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること。

 三 放送に携わる者の職責を明らかにすることによつて、放送が健全な民主主義の発達に資するようにすること。

 (定義)

第二条 この法律及びこの法律に基く命令の規定の解釈に関しては、左の定義に従うものとする。

 一 「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

 二 「国際放送」とは、外国において受信されることを目的とする放送をいう。

 三 「放送局」とは、放送を目的として開設する無線局をいう。

 四 「放送番組」とは、放送をする事項の種類、内容、分量及び配列をいう。

 (放送番組編集の自由)

第三条 放送番組は、法律に定める権限に基く場合でなければ、何人からも干渉され、又は規律されることがない。

 (訂正放送等)

第四条 放送事業者(電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)の規定により放送局の免許を受けた者をいう。以下同じ。)が真実でない事項の放送をしたという理由によつて、その放送により権利の侵害を受けた本人又はその直接関係人から、放送のあつた日から一週間以内に請求があつたときは、放送事業者は、遅滞なくその放送をした事頂が真実でないかどうかを調査して、その真実でないことが判明したときは、判明した日から二日以内に、その放送をした放送設備と同等の放送設備により、相当の方法で、訂正又は取消の放送をしなければならない。

2 放送事業者がその放送について真実でない事項を発見したときも、前項と同様とする。

3 前二項の規定は、民法(明治二十九年法律第八十九号)の規定による損害賠償の請求を妨げるものではない。

 (国際放送)

第五条 国際放送は、国際親善を害するものであつてはならない。外国において放送をする目的で編集した放送番組を外国に送信する場合も、同様とする。

 (再放送)

第六条 放送事業者は、同意を得なければ、他の放送事業者の放送を受信して、その再放送をしてはならない。

   第二章 日本放送協会

 (目的)

第七条 日本放送協会(以下単に「協会」という。)は、公共の福祉のために、あまねく日本全国において受信できるように放送を行うことを目的とする。

 (法人格)

第八条 協会は、前条の目的を達成するためにこの法律の規定に基き設立される法人とする。

 (業務)

第九条 協会は、第七条の目的を達成するため、左の業務を行う。

 一 全国的及び地方的放送を行うため、放送局を設置し、維持し、及び運用すること。

 二 国際放送を行うため、放送局を設置し、維持し、及び運用し、又は政府の施設を使用すること。

 三 放送番組を編集すること。

 四 放送の進歩発達に必要な研究施設を設置すること。但し、協会の研究活動は、放送番組又は放送技術に密接に関連するものに限る。

2 協会は、前項の業務の外、第七条の目的を達成するため、左の業務を行うことができる。

 一 放送番組編集上必要な劇団、音楽団等を維持し、養成し、又は助成すること。

 二 協会が放送することを主たる目的とする公開演奏会その他の催を主催し、又は後援すること。

 三 放送の普及発達に必要な周知宣伝を行い、出版をし、及び放送の受信に関し公衆の相談に応ずること。

 四 放送番組編集上必要な文芸、音楽、美術及び学術の著作権を取得し、使用し、又はその使用を承認すること。

 五 放送に必要な特許権及び実用新案権並びにこれらの実施権を取得すること。

 六 放送番組編集のため、ニユース及び情報を収集し、並びにこれを他人と交換すること。

 七 委託により放送受信用機器を修理すること。

3 協会は、前二項の業務を行うに当つては、営利を目的としてはならない。

4 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉するような行為をしてはならない。

5 第二項第七号の放送受信用機器の修理業務は、電波監理委員会が、定期的に行う調査により、放送を受信する者が放送受信用機器の修理業者を利用するのに著しく不便と認め、又は放送を受信する者の利益を図るため必要と認めて指定した場所に限り行うことができる。


【つづき】

https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_housei.nsf/html/houritsu/00719500502132.htm

12の数字から見えてくる「ふくしまの今」を伝えます。

福島県は東日本大震災から10年を機に、「ひとつ、ひとつ 実現する ふくしま」を新スローガンに、着実に復興の歩みを進めてきました。
福島の定義を「被災の地」から「希望の地」さらには「復興の地」へと変えていくための挑戦を続け、全力で未来を切り拓いています。

震災から12年。
1
2の数字から見えてくる「ふくしまの今」を伝えます。

00:00 1 [ひとつ、ひとつ、]
00:22 
2 [2倍以上に増加
00:59 
4 [ベスト4]
01:13 
5 [2050年]
01:32 
6 [6つの重点分野]
01:47 
7 [7月下旬から収穫]
02:07 
8 [8路線]
02:21 
9 [9回連続]
02:35 
10[10年の月日をかけて]
03:07 
11[11年ぶりに]
03:27 
12[12年目の歩み]


ふくしまを復興の地へ~12の数字から見るふくしまの今~
本編はこちら https://youtu.be/DqQVQ90i8h4



震災から12年、7割以上が「防災意識薄れている」  https://www.re-port.net/article/news/0000071875/ より

 東日本大震災から12年、被災地での防災意識が薄れているか尋ねたところ、「薄れている」が27.3%、「どちらかというと薄れている」が50.1%と、全体の7割以上が防災意識の薄れを感じていることが分かった。年代別で見ると、若い世代ほど「薄れていない」との回答が多かったが、高齢者は地域全体の防災意識の薄れに危機感を持って「薄れている」と回答している可能性もある、とした。

2023年3月10日 (金)

プレミアムカフェ「マルコ・ポーロの冒険」 [BSプレミアム] 3月13日(月)・14日(火)・15日(水) 午前9:00 ~ /🈞 当日深夜 午前0:00~

13世紀後半、若きマルコ・ポーロはイタリア・ベネチアを旅立ち、はるか東方を目指した。壮大な旅の中、少年は大人になってゆく…19791980年に放送されたアニメーション紀行「マルコ・ポーロの冒険」。アニメーションと実写を織り交ぜたスタイル、小椋佳さんの音楽、豪華声優陣など、見どころ満載の番組です。今回、全43本のうち9本を再放送します。

【スタジオゲスト】シンガーソングライター小椋佳,立教大学文学部教授上田信

【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


■ 13(午前9:00 ~ 10:43 はるかなる旅立ち 他(1979年)

(1)第一回 はるかなる旅立ち(2)第四回 さらばネフドの星よ(3)第七回 黄金のパイザ

名作アニメが44年ぶりに復活! 全43回の中から、えりすぐりの9話を放送!! シルクロードをたどる旅路は、現在のトルコから砂漠の地へ。

【語り】小池朝雄

【声】富山敬,久松保夫,富田耕生,鈴木弘子,千葉耕市,矢田耕司,銀河万丈


■ 14(午前9:00 ~ 10:42 まぼろしの騎士 他(1979年)

1)第十二回 じゅうたんに秘めた恋(2)第十四回 反乱(3)第十七回 まぼろしの騎士 チャパンドゥー

往路の旅はいよいよ佳境。現在のイランからアフガニスタンの未踏の地へと進む。シルクロードの貴重な実写映像もたっぷり!

【語り】小池朝雄

【声】富山敬,久松保夫,富田耕生,矢田耕司,麻上洋子,永井一郎,北浜晴子,肝付兼太,田の中勇,三ツ矢雄二,戸谷公次,佐藤正治,今西正男


■ 15(午前9:00 ~ 10:37 宝石と陰謀の島 他(1980年)

(1)第三十五回 巨象の怒り(2)第三十九回 宝石と陰謀の島(3)第四十二回 大いなる旅路

ある使命を帯びて中国を後にしたマルコ。海のシルクロードで東南アジアやセイロン島をめぐり、ついに故郷へ。人生を賭けた旅の結末は!?

【語り】小池朝雄

【声】富山敬,久松保夫,富田耕生,鈴木弘子,野沢雅子,加藤治,清水マリ,北村弘一,玄田哲章,滝沢久美子,榊原良子


=======

プレミアムカフェ

https://www.nhk.jp/p/pcafe/ts/LR4X1K4WV7/

放送

[BSプレミアム] 毎週月曜~金曜 午前9時

再放送

[BSプレミアム] 毎週火曜~金曜 午前0時 土曜 午前0時30分


あのアニメーション紀行『マルコポーロの冒険』の映像が、フィルムですべて残っていた!

https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail282.html


「マルコ・ポーロの冒険」スタッフ

監督・演出 - 藤田克彦、松村浩志、村上憲一、中村哲志、酒井和行

キャラクターデザイン - 杉野昭夫

美術監督 - 石津節子

撮影 - 菊池晋一、牛尾政紀

技術 - 柴田豊博

音響効果 - 原口啓、今井裕

編集 - 宮崎善行

音楽 - 小椋佳、小野崎孝輔

タイトルアニメーション - ほんだゆきお

制作 - 金子満

制作統括 - 丹泰彦(NHK

監修 - 岩村忍、鈴木肇

協力 - イタリア政府、バチカン市国、イラン政府

アニメーション制作 - MK COMPANY・マッドハウス

企画制作 - NHK

2023年3月 9日 (木)

『源氏物語』TBSチャンネル2

3/11(午前9:00〜午前11:40


主演・沢田研二、脚本・向田邦子、演出・久世光彦で贈る名作時代劇「源氏物語」。物語は、藤壺、紫の上、女三の宮とつながる「紫の物語」を中心に展開される。


【ストーリー】 光源氏(沢田研二)は、桐壺帝(芦田伸介)の二番目の皇子として生まれた。母は桐壺更衣(八千草薫)と呼ばれ、帝の寵愛を独り占めしていたが、三歳の源氏を残して他界。嘆き悲しんでいた帝は、やがて桐壺に生き写しの藤壺(八千草薫・二役)を女御として迎える。初めは藤壺を母と慕っていた源氏の気持ちは、いつの間にか恋にまで深まった。源氏にはその妻に左大臣(金田龍之介)の娘・葵の上(十朱幸代)が定められていた。葵の上は美しいが権高な女性だったこともあって、藤壺に心を寄せる源氏とは睦まじく打ち解ける仲にはなれない。 ある日、源氏は藤壺に抑えきれぬ胸の内を明かした。藤壺を激しく抱きしめるが、彼女は「もうこれ以上罪を犯すことは出来ない。二度と会うことはない」と告げた。その後、源氏は夫のいる空蝉(朝加真由美)との一夜限りの契り、夕顔(いしだあゆみ)とのはかない愛、美人ではないが心優しい女・末摘花(風吹ジュン)、幼い頃から手塩に掛けた若紫(叶和貴子)との結婚という愛の遍歴を重ねていく。


【出演者】

沢田研二、八千草薫、いしだあゆみ、風吹ジュン、叶和貴子、朝加真由美、岸本加世子、藤真利子、倍賞美津子、竹脇無我、芦田伸介、渡辺美佐子、植木等、金田龍之介、仲谷昇、火野正平、ジョニー・大倉、成田三樹夫、たしろ之芙子、伊東四朗、山口いづみ、五十嵐夕紀、南美江、浦辺粂子、伴淳三郎、十朱幸代 ほか


主演・沢田研二、脚本・向田邦子、演出・久世光彦で贈る名作時代劇「源氏物語」。プロデューサーも兼ねる久世光彦は、プレイボーイの美男子として知られる主人公・光源氏に、男の艶を感じさせる沢田研二を抜擢。物語は、藤壺、紫の上、女三の宮とつながる、いわゆる「紫の物語」を中心に展開される。 


【番組概要】全1

『原作・脚本脚本】向田邦子

制作 KANOXTBS 1981

プロデューサー 久世光彦、雨笠明男

ディレクター 久世光彦

音楽 都倉俊一

美術 横尾忠則

【捏造】 ねつぞう

【捏造】 ねつぞう

 こねてつくること。

江戸繁昌記(1832‐36)四「百千鬼神、〈略〉一夜の間、箇の霊島を捏造」

 事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。ないことをあるようにいつわってつくりあげること。〔英和外交商業字彙(1900)〕

社会百面相(1902)〈内田魯庵〉増税「此醜聞は反対党が捏造した無根の風説ですから」


〘名〙 ありもしないことを、事実であるかのようにつくりあげること。根も葉もない事をこしらえていうこと。でっちあげ。ねつぞう。

西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一〇「金を返へす期限を延さん為めに、嘘城ことを捏造して」


【精選版 日本国語大辞典】より

2023年3月 8日 (水)

安倍氏、NHK番組挙げ「明らかにおかしい」 放送法めぐる文書公開

 総務省は7日、放送法の政治的公平性をめぐる首相官邸側と総務省側の安倍政権下のやりとりを記したA4計約80枚の内部資料について、すべて同省の行政文書と認め、公開した。一方、高市早苗経済安全保障担当相は文書にある総務相時代の発言について、「捏造(ねつぞう)で内容は不正確」と改めて否定した。

 松本剛明総務相は7日の閣議後の記者会見で「作成者が確認できなかった場合もあるが、確認できない場合であっても前後の資料などから、総務省が取得、または作成したと判断できるに至った」と述べ、公文書管理法に基づく行政文書にあたると説明した。内容の一部については「正確性が確認できないものがある」として、引き続き精査する方針を示した。行政文書と認めたことを受け、総務省は7日にホームページで、該当文書を全文公開した。

 文書は立憲民主党の小西洋之参院議員が2日に公表した。放送法の政治的公平性をめぐり、極端な場合は一番組でも不公平になりうるとの解釈が追加される過程で、当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省側に働きかけを行う2014~15年のやりとりが記されている。礒崎氏は朝日新聞の取材に「総務省と意見交換をしたのは事実だが、最終的には権限のある総務大臣が判断したことだ」と話した。

【朝日新聞】2023/3/7 


【そもそも解説】放送法の政治的公平とは 処罰目的より「努力目標」

「不偏不党」や、権力に操られず独立して運営する「自律の保障」に基づいて、表現の自由を確保するように定めている。

「何人からも干渉され、又は規律されることがない」

「公安及び善良な風俗を害しない」

「政治的に公平である」

「報道は事実をまげないでする」

「意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにする」


高市氏「辞職迫るなら立証を」 文書は「捏造で不正確」と重ねて主張

2023年3月 7日 (火)

今夜は満月「ワームムーン」 晴れて見られる所が多い

今夜は全国的に3月の満月「ワームムーン」 が見られそう。

20233月の満月瞬間は、7日午後940


満月には英語圏で様々な呼び名があり、月ごとに呼び方が変わる。3月の満月は、「土から虫が顔を出す頃」から「ワームムーン」と呼ばれる。


年間の月の呼称を人気順でリストにした場合、ワームムーンが覇権をとる可能性は低いが、その輝きは呼称に左右されない。


啓蟄の蟄虫啓戸は、今の時期の虫の活動に注目してます。ミミズも立夏の蚯蚓出で登場です。


今夜は満月「ワームムーン」 晴れて見られる所が多い(気象予報士 日直主任 20230307) - 日本気象協会 tenki.jp

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/03/07/22171.html

ちくわぶ入った味噌汁

2b30112c14d744e4b549b85aa3d965a8

野菜たっぷり具沢山です。

2023年3月 6日 (月)

是枝監督から改憲について反対Tweet

是枝裕和 @hkoreeda

本来「放送」の権力からの自由を保障する法律だった放送法の文言と解釈の変更を続けたあげく、立法趣旨に反した放送局取締法に改悪した、そんな方々が主導する「改憲」には明確に反対します。そして、盾を自ら手放した放送が、今度は私たちの手から盾を奪おうとする「改憲」に加担しないよう注視します

午後6:41 · 202253


本来なら市民のために機能するべき、法律が放送や放映についてまで規制する変更は矛盾しております。

テレビ放送や映画制作に関わっている人たちは、はっきり発言できるようにすべきでしょう。

2023年3月 5日 (日)

読書家で知られる芦田さんが愛してやまない本とは。「読書LOVERS」に出演。

王様のブランチ「読書LOVERS」芦田愛菜


月にどのくらい読まれるんですか? 

10冊~15冊くらいですかね。歯磨きしながら読んじゃったりしますね。続きが気になると。」

最近読まれた本でイチオシの本は?

「きみたちはどう生きるかっていう本があって、自分はちゃんと生きてこれたのかなっみたいな、何か自分って何だろうっていう凄い何か堅い話になってしまうんです、何か自分って何だろうっていうのを、すごく考えさせられる本でした。」

https://youtu.be/15LLRmcs63Q


◆愛読書① 図鑑NEO『人間・いのちの歴史』

「この、人間っていう図鑑です。小学校1年生の時に本屋さんで見つけて買って、それから愛読書と言うか、ずっとリビングに置いています。」

・お気に入りのポイントは?

「最初はどんどんページをめくって気になったところから読み始めるんですけど、どんどん知らないことを教えてくれる本ですね。どんどん気になって、最初に調べようと思ったことを何だっけ?って忘れちゃったりするようなぐらい。」

「細胞のしくみ」を読んでから医学の世界にも興味を持つようになった。

「自分の体とか人体のことを、どんどん何かこう知っていくと、医学とかにも興味を持ち始めたりとかして、そういうのも楽しそうだなって思うようになりましたね。」

もしかしたら将来的には?

「病理医という仕事に憧れてますね。診断をするお仕事なんですけど、顕微鏡で細胞とか組織とかを見て、やっぱり好きなんですね」


◆愛読書② 宮部みゆき『ここはボツコニアン』

「社会はミステリーとか、時代物とかそういう本を書かれているイメージだったので、何か普段とのすごいギャップに驚きましたね。」

「ソロモンの偽証とかを読んだ後に、何かこう他に宮部さんの本が読みたいなって思ってみた時に、何かこう可愛い表紙の本もあるんだと思って、いつもとは違う宮部さん・・・ちょっとクスッと笑える一冊です。」


◆愛読書③ 恩田陸『夜のピクニック』

THE・青春な本だと思いますね。」

「林間学校とか何か修学旅行とかって、こう何か違う一日が始まるような、その何かワクワク感とか、何かこう心がザワザワする感じってあるじゃないですか、そういう気持ちがすごく伝わってきて、今まではページをどんどんめくって話が進んでいくっていうのが、すごい楽しい方だったんですけど、初めてページをめくりたくないなって、何かこう・・この時間がずっと続いてほしいなって思った本ですね。」


◆学校の休み時間を過ごし方は?

[校庭でみんなでバレーボールを・・・あの、レシーブだけでつないでバレーボールしています。」

意外とアクティブですね「そうですね」

「本読むのも好きなんですけど、みんなとバレーボールするのも楽しいなって」


TBS『王様のブランチ』201816()放送より)

タレントCM起用ランキング2022

2022タレントCM起用社数ランキング

17

芦田愛菜

味の素/ECC/Uber Japan/オフテクス/コナミデジタルエンタテインメント/サトウ食品/サントリー食品インターナショナル/シオノギヘルスケア/小学館/スカパーJSAT/スズキ/日本郵便/日立グローバルライフソリューションズ/山崎製パン/ライオン/リクルート/ワイモバイル(ソフトバンク)

https://youtu.be/jY6Q33uTeg4


16

川口春奈

味の素/eBay Japan/カズマ/カルビー/熊谷組/クラシエホームプロダクツ/サントリー/ジェーシービー/紫龍/TIS/はま寿司/三菱UFJモルガン・スタンレー証券/ヤクルト本社/ライオン/LIFULL/レキットベンキーザー・ジャパン

https://youtu.be/y9fch_5xC4A


16

本田 

アサヒグループ食品/アダストリア/アマノ/エスエス製薬/三幸製菓/サントリー/シック・ジャパン/ZOZO/ソフトバンク/テックウインド/日本瓦斯/ネイチャーラボ/森永乳業/明星食品/ユーキャン/LIFULL 

https://youtu.be/R-qlSlI6ywE


15

今田美桜

AOKI/SCSK/キリンビール/グロップ/CJ FOODS JAPAN/C4 Connect/ジーユー/第一三共ヘルスケア/第一生命保険/電気事業連合会/日本赤十字社/P&G/みずほ銀行/楽天モバイル/リクルート

https://youtu.be/S2wKCWhGttI


11

小池栄子

味の素/アフラック生命保険/グラクソ・スミスクライン/サントリー/SPRIX/ニベア花王/プラスアルファ・コンサルティング/本田技研工業/ユニ・チャーム/レインズインターナショナル/ワイモバイル(ソフトバンク)

https://youtu.be/CJwHhnAEl5Y


指原莉乃

花王/カッパ・クリエイト/小林製薬/コージー本舗/スターティアラボ/日本コカ・コーラ/ハウスメイトパートナーズ/バンザン/PIA/ヤーマン/Yogibo

広瀬 アリス

沖電気工業/花王/キリンビール/KDDI/日清オイリオグループ/日本コカ・コーラ/プレミアアンチエイジング/フロンティア/ポケモン/明治安田生命保険/ヤマザキビスケット

https://youtu.be/csJSR8j_RSE


10

石原さとみ

NTTコミュニケーションズ/花王/参天製薬/サントリー食品インターナショナル/すき家/第一三共ヘルスケア/東京地下鉄/日立ジョンソンコントロールズ空調/三菱UFJ銀行/三菱UFJニコス

神木 隆之介

味の素/KDDI/サントリー食品インターナショナル/スクウェア・エニックス/日本マクドナルド/パピレス/P&G/みずほ銀行/三菱電機/リクルート

https://youtu.be/mqaHP3Xgmjg


9

新垣結衣

アサヒ飲料/アサヒビール/味の素/コーセー/コーセーコスメポート/GMOクリック証券/任天堂/明治/ライオン

有村架純

伊藤園/江崎グリコ/カカオピッコマ/KDDI/全国共済農業協同組合連合会/第一三共ヘルスケア/東芝/はごろもフーズ/リクルート

https://youtu.be/idKUCR8-SO8


草彅 剛

アサヒグループ食品/アンファー/花王/サントリー/大王製紙/独立行政法人 環境再生保全機構/パピレス/みずほ銀行/メルカリ

https://youtu.be/JQZAerNc040


斎藤 工

アサヒビール/インディード/興和/ニップン/日本製鋼所/マルコ/ヒノキヤグループ/富国生命保険/WOWOW

滝藤賢一

アトラエ/キリンビール/CCI/新生フィナンシャル/象印マホービン/大日本除虫菊/ナカムラ/P&G/ラクス

長澤まさみ

アサヒ飲料/アサヒビール/クボタ/資生堂/住友林業/大日本除虫菊/日本中央競馬会/フォーラムエンジニアリング/ライオン

二宮和也(嵐)

アサヒ飲料/アダストリア/アドビ/伊藤ハム/ガンホー・オンライン・エンターテイメント/ジェーシービー/日清オイリオグループ/久光製薬/ライオン

平野紫耀(King&Prince)

池田模範堂/キッコーマン/コーセー/コーセーコスメポート/セブンイレブン・ジャパン/P&G/本田技研工業/ボシュロム・ジャパン/味覚糖

広瀬すず

味の素冷凍食品/AGC/資生堂/スズキ/千寿製薬/Peak/富士フイルム/三井不動産/リクルート

山之内すず

アップルオートネットワーク/エクストリーム/学校法人立志舎/東京ガス/日本赤十字社/BANDAI SPIRITS/Facebook Japan/PayPay/ミュゼプラチナム


8

浅田真央

エアウィーヴ/クリヤマホールディングス/佐藤製薬/住友生命保険/宝酒造/日本航空/森永乳業/ロフテー

Immersive Museum実行委員会/キリンビール/資生堂/大正製薬/ブリヂストン/Mizkan/三菱電機/ユーキャン

綾瀬はるか

アリナミン製薬/NTTドコモ/キッコーマン/日本コカ・コーラ/日本生命保険/パナソニック/P&Gプレステージ/ユニクロ

小野井奈々

アマゾンウェブサービスジャパン/大塚商会/第一三共ヘルスケア/日本トイザらス/フジパン/Mizkan/レキットベンキーザー・ジャパン/ロッテ

木村佳乃

エーザイ/公文教育研究会/サントリー食品インターナショナル/象印マホービン/BuySell Technologies/P&G/丸美屋食品工業/ヤマザキビスケット

KinKi Kids

アサヒ緑健/F&Cホールディングス/キリンビール/小林製薬/しまむら/新進/プレミアアンチエイジング/ユーシーカード

国分太一(TOKIO)

サッポロビール/ジャパネットたかた/トリドール/ネスレ日本/福島県/フマキラー/丸美屋食品工業/ユアマイスター

小芝風花

井田ラボラトリーズ/SMBCモビット/大成/日本アルコン/日本コカ・コーラ/山崎製パン/楽天グループ/Rivergame Limited

櫻井 翔(嵐)

アサヒ飲料/アフラック生命保険/ジャストシステム/大正製薬/日本航空/三井不動産/メニコン/森永製菓

サンドウィッチマン

アート引越センター/JAグループ宮城/タマホーム/TBCグループ/ホットスタッフ/まるか食品/楽天モバイル/リクルート

新庄剛志

医療法人けんゆう会/総務省/タカラトミー/CHINTAI/日本ハム/ビットポイントジャパン/ファーマフーズ/ホクレン農業協同組合連合会

高橋一生

アマゾンジャパン/キリンビール/クラシエホームプロダクツ/ジョンソン・エンド・ジョンソン/損害保険ジャパン/ブルボン/Mizkan/リクルート

中島健人(Sexy Zone)

AOKI/アサヒビール/京成電鉄/湖池屋/新日本製薬/ミクシィ/ユーキャン/WOWOW

永野芽郁

味の素/クラシエホームプロダクツ/湖池屋/コーセー/サンスター/ジェーシービー/HOYA/三菱重工業

博多華丸(博多華丸・大吉)

大口酒造/オートウェイ/カゴメ/ゼンリン/プロトコーポレーション/明治/モンデリーズ・ジャパン/ライフネット生命保険

橋本環奈

NIコンサルティング/花王/住宅情報館/スズキ/タイミー/バンダイ/BookLive/ロート製薬

藤田ニコル

HRBrain/セドナエンタープライズ/損害保険ジャパン/ピンタレスト・ジャパン/メルカリ/モンデリーズ・ジャパン/吉野家/ライオン

古川琴音

アットホーム/カネボウ化粧品/サントリー/日本たばこ産業/パピレス/プレミアム・プラットフォーム・ジャパン/ポケモン/三井住友カード

松岡修造

セイバン/生和コーポレーション/東京都/富士薬品/プリントパック/丸大食品/明治安田生命保険/雪印メグミルク

吉岡里帆

眞露/ココナラ/DIC/都市再生機構/日清食品/日本コカ・コーラ/P&G/みずほ銀行


2022CM振り返り】

年間CM起用1位の芦田愛菜、流ちょうな英語で才女ぶりを発揮 7年ぶり安達祐実や藤井聡太との共演も | ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/news/2261497/full/


【参考】

■2022上半期タレントCM起用社数ランキング

1位 17社 芦田愛菜

2位 16社 川口春奈、本田翼

3位 15社 今田美桜

4位 11社 小池栄子、指原莉乃、広瀬アリス

5位 10社 石原さとみ、神木隆之介

6位 9位 新垣結衣、有村架純、草なぎ剛、斎藤工、滝藤賢一、長澤まさみ、二宮和也、平野紫耀、広瀬すず、山之内すず


2022年躍進したタレント・2023年注目のタレント

2021年上半期→2021年総合→2022年上半期→2022年総合]

7社7社7社→11社  小池栄子

2社5社3社8社  小野井奈々

2社3社4社7社  黒島結菜

4社5社5社6社  仲野太賀

2社2社4社4社  福本莉子

2社2社4社4社  杉野遥亮

1社2社2社3社  鈴鹿央士

芦田愛菜さんおすすめの本

『まなの本棚』芦田愛菜(小学館)より。2019年刊行なので、芦田愛菜さんが中学生の頃に書いた本からのすすめです。

B385f758cfa14181b58aa5be503ffbd9

  1. おしいれのぼうけん(ふるた たるひ/たばた せいいち)
  2. 不思議の国のアリス(ルイス・キャロル)
  3. 都会のトム&ソーヤ(はやみね かおる)
  4. ツナグ(辻村深月)
  5. 言えないコトバ(益田ミリ)
  6. 高瀬舟(森鴎外)
  7. もこ もこもこ(谷川俊太郎)
  8. ぐりとぐら(中川李枝子/大村百合子)
  9. 天と地の方程式(五十嵐大介 /富安陽子)
  10. 若おかみは小学生!(令丈ヒロ子)
  11. 魔女の宅急便(角野栄子)
  12. 怪盗クイーン(はやみね かおる)
  13. 怪人二十面相(江戸川乱歩)
  14. 「落語絵本」シリーズ
  15. 「ストーリーで楽しむ日本の古典」シリーズ
  16. 「小学館版 学習まんが人物館」シリーズ
  17. 赤毛のアン(ルーシー・モード・モンゴメリ)
  18. あしながおじさん(ジーン・ウェブスター)
  19. 「ハリー・ポッター」シリーズ(ジョアン・ローリング)
  20. 「学習まんが ドラえもん からだ」シリーズ
  21. 花火の図鑑
  22. 小学館の図鑑NEO「星と星座」「宇宙」「岩石・鉱物・化石」
  23. ボッコちゃん(星新一)
  24. 声の網(星新一)
  25. 平安女子の楽しい!生活(川村裕子)
  26. 空色勾玉(荻原規子)
  27. 白狐魔記(斉藤洋)
  28. 夜のピクニック(恩田陸)
  29. バッテリー(あさの あつこ)
  30. よろこびの歌(宮下奈都)
  31. 風が強く吹いている(三浦しをん)
  32. リズム(森絵都)
  33. DIVE!!(森絵都)
  34. 「反撃」~いつかふたりで(草野たき)
  35. ふたり(赤川次郎)
  36. 一人っ子同盟(重松清)
  37. 西の魔女が死んだ(梨木香歩)
  38. 本を読む女(林真理子)
  39. 舟を編む(三浦しをん)
  40. ふしぎ日本語ゼミナール(金田一秀穂)
  41. きよしこ(重松清)
  42. ぼくのメジャースプーン(辻村深月)
  43. かがみの狐城(辻村深月)
  44. 「シャーロック・ホームズ」シリーズ(アーサー・コナン・ドイル)
  45. 古事記
  46. 日本書紀
  47. 風土記
  48. 源氏物語(紫式部)
  49. 曾根崎心中(近松門左衛門)
  50. 雨月物語(上田秋成)
  51. 南総里見八犬伝(曲亭馬琴)
  52. 東海道中膝栗毛(十返舎一九)
  53. 福翁自伝(福澤諭吉)
  54. 舞姫(森鴎外)
  55. 吾輩は猫である(夏目漱石)
  56. 坊ちゃん(夏目漱石)
  57. こころ(夏目漱石)
  58. 小僧の神様(志賀直哉)
  59. たけくらべ(樋口一葉)
  60. 友情(武者小路実篤)
  61. 伊豆の踊子(川端康成)
  62. 雪国(川端康成)
  63. 細雪(谷崎潤一郎)
  64. 智恵子抄(高村光太郎)
  65. 一握の砂(石川啄木)
  66. 雨ニモマケズ(宮沢賢治)
  67. 高野聖(泉鏡花)
  68. 破戒(島崎藤村)
  69. 夜明け前(島崎藤村)
  70. 蜘蛛の糸(芥川龍之介)
  71. ガラスのうさぎ(高木敏子)
  72. 永遠の0(百田尚樹)
  73. 賢者の贈り物(オー・ヘンリー)
  74. 変身(フランツ・カフカ)
  75. レ・ミゼラブル(ヴィクトル・ユゴー)
  76. 海辺のカフカ(村上春樹)
  77. 探偵ガリレオ(東野圭吾)
  78. 「三毛猫ホームズの推理」シリーズ(赤川次郎)
  79. あかんべえ(宮部みゆき)
  80. 図書館戦争(有川浩)
  81. 世界の中心で、愛をさけぶ(片山恭一)
  82. ハケンアニメ!(辻村深月)
  83. 風と共に去りぬ(マーガレット・ミッチェル)
  84. 若草物語(ルイーザ・メイ・オルコット)
  85. スロウハイツの神様(辻村深月) 


【芦田愛菜】

2004623日西宮生まれ。

2009ABC朝日放送「ABCショートムービー2 “だいぼーけんまま」で子役としてデビュー、深川栄洋監督「半分の月がのぼる空」で映画に初出演。翌10年に映画「告白」、TVドラマ「Mother」での演技が話題となり、天才子役として注目される。11年にはTVドラマ「さよならぼくたちのようちえん」で主演、NHK大河ドラマ「江姫たちの戦国」にも参加。「うさぎドロップ」「のぼうの城」など話題の映画に続々と出演。TVドラマ「マルモのおきて」で共演した鈴木福とは、「薫と友樹、たまにムック。」の名義で主題歌「マル・マル・モリ・モリ!」をリリース。13年ギレルモ・デル・トロ監督のSF大作「パシフィック・リム」で菊地凛子・日本人女性マコの幼少期を演じてハリウッドデビュー。14年「行定勲監督作「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」で映画単独初主演。

声優として米長編アニメ「怪盗グルー」シリーズ(1017)の日本語吹替え版や、「劇場版ポケットモンスター みんなの物語」(18)などに参加した。


幼い頃は子役と歌手で活躍、中学時代は学力優秀な女優として、高校時代は更にコメンテーターやCM出演と活躍の場を広げて、芦田愛菜さんをテレビで見ない日はないでしょう。

慶應義塾大学付属高校から、私立大の法学部への入学が報道されました。順当に考えれば、慶應義塾大学でしょうか。

2023年3月 4日 (土)

アニメ「クレヨンしんちゃん」謎多きキャラ・しんこちゃん13年ぶりに登場

 テレビアニメ「クレヨンしんちゃん」(午後430分~500分)の4日放送回に、2008年の初登場以来、ファンから根強い支持を集めるミステリアスな女の子・しんこちゃんが13年ぶりに登場する。

https://www.cinematoday.jp/news/N0135498

 しんこちゃんは、黒い雨雲とともに現れて、いつの間にか雲とともに消える、野原家のことにかなり詳しいミステリアスな女の子。ごく稀にしか登場しないにもかかわらず、昨年、公式サイトで行われた、番組のサブキャラ(=おなかまたち)の人気上位を決定する企画「クレヨンしんちゃん おなかま総選挙」において、不出馬だったにも関わらず、自由投票で1,000票以上を集めたという。


『クレヨンしんちゃん』公式ポータルサイト

https://www.shinchan-app.jp/

『クジラの歌を聴かせてあげる』 ~“知りたい”からはじまるんだ。研究も、人生も。~

FMシアターNHK FM202334 午後10時~午後1050分(全1回)


【出演者】

山﨑夢羽(BEYOOOOONDS) 瀧内公美

立川佳吾 嶋瀬晴 磯貝圭子

山野久治 下田悠惺


【作】桜田ゆう菜


【ストランディング調査指導】

松田純佳 黒田実加


【スタッフ】

制作統括:堀口航平

技術:鷲津寛厚

音響効果:三村俊之

演出:堀越未生

(札幌放送局制作)


【あらすじ】

「クジラの言葉を解明したい!」と夢を描いて、函館海洋大学に入学した結城春香(20)。待ち受けていたのは、浜辺に打ち上がったクジラの死体を解剖するストランディング調査だった!

研究室の先輩で、クジラの胃の中身の分類に並々ならぬ情熱を燃やす、ポスドクの目黒佐智(34)に導かれ、解剖調査に没頭する日々。そんな中、教授の異動で研究室が無くなる、との知らせが入り、2人は徐々にすれ違い始めてしまう。そして、「破裂寸前の巨大なマッコウクジラが打ち上がった!」という電話が来てーー。

北海道に実在する鯨類の研究室をモデルに、地道かつ、壮大な、知られざる研究者の世界を描いた物語です。


FMシアター・公式サイト

https://www.nhk.jp/p/rs/M65G6QLKMY/episode/re/M6WPPV9RX1/

「聴き逃し」配信あり(放送から1週間)

制作・NHK北海道

2023年3月 3日 (金)

「風船」ミッキー・カーチスとザ・サムライズ

「風船」ミッキー・カーチスとザ・サムライズ

(歌詞 ミッキー・カーチス)


小さなことづけを 遠い君のもとへ

風船にむすんで 飛ばしたいな


海の見える丘を 二人で歩いた

足跡だけが残っている 


今はただひとりで 何事もないように

口笛を吹いている

そよ風に吹かれて 赤い風船が

どこまでも飛んで きみのもとへ

(1967)


【風船】

https://youtu.be/syHM2r1onNE


結成 196611 (結成時グループ名ヴァンガーズ。19672月にミッキー・カーチスとザ・サムライズに改名)

デビュー 196710 (デビュー曲「風船」)

ザ・サムライズ のメンバー

ミッキー・カーチス:ヴォーカル リーダー

ヒロイズミ  ギター

山本五郎  ベース

菊地 牙  ピアノ

冬梅邦光  サックス

豊住芳三郎  ドラムス


1971 "サムライに変更後メンバー 

ミッキー・カーチス:ヴォーカル リーダー

ジョー・ダーネット:ギター

山内テツ: ベース

ジョン レッドフォン:キーボード

原田裕臣: ドラムス

解散 197108 


風船/雨のプロムナード '671010日)
太陽のパタヤ/夏の夢 '6841日)
ビジョン/セイム・オールド・リーズン '713月)
ミッキーと歌おうハレ・クリシュナ/誰だった '714月)


【太陽のパタヤ】

https://youtu.be/jttSkoJKhww

アカデミー賞2023ノミネート作品

【ノミネーションの一覧】

作品賞

『西部戦線異状なし』

『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』

『イニシェリン島の精霊』

『エルヴィス』

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

『フェイブルマンズ』

TAR/ター』

『トップガン マーヴェリック』

『逆転のトライアングル』

『ウーマン・トーキング 私たちの選択』


監督賞

マーティン・マクドナー『イニシェリン島の精霊』

ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

スティーブン・スピルバーグ『フェイブルマンズ』

トッド・フィールド『TAR/ター』

リューベン・オストルンド『逆転のトライアングル』


主演男優賞

オースティン・バトラー『エルヴィス』

コリン・ファレル『イニシェリン島の精霊』

ブレンダン・フレイザー『ザ・ホエール』

ポール・メスカル『aftersun/アフターサン』

ビル・ナイ『生きる LIVING


主演女優賞

ケイト・ブランシェット『TAR/ター』

アナ・デ・アルマス『ブロンド』

アンドレア・ライズボロー『To Leslie(原題)』

ミシェル・ウィリアムズ『フェイブルマンズ』

ミシェル・ヨー『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』


助演男優賞

ブレンダン・グリーソン『イニシェリン島の精霊』

ブライアン・タイリー・ヘンリー『その道の向こうに』

ジャド・ハーシュ『フェイブルマンズ』

バリー・コーガン『イニシェリン島の精霊』

キー・ホイ・クァン『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』


助演女優賞

アンジェラ・バセット『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』

ホン・チャウ『ザ・ホエール』

ケリー・コンドン『イニシェリン島の精霊』

ジェイミー・リー・カーティス『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

ステファニー・スー『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』


脚色賞

エドワード・ベルガー、レスリー・パターソン、イアン・ストーケル『西部戦線異状なし』

ライアン・ジョンソン『ナイブズ・アウト グラスオニオン』

カズオ・イシグロ『生きる LIVING

アーレン・クルーガー、エリック・ウォーレン・シンガー、クリストファー・マッカリー/原案:ピーター・クレイグ、ジャスティン・マークス『トップガン マーヴェリック』

サラ・ポーリー『ウーマン・トーキング 私たちの選択』


脚本賞

マーティン・マクドナー『イニシェリン島の精霊』

ダニエル・クワン、ダニエル・シャイナート『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

スティーブン・スピルバーグ、トニー・クシュナー『フェイブルマンズ』

トッド・フィールド『TAR ター』

リューベン・オストルンド『逆転のトライアングル』


撮影賞

『西部戦線異状なし』

『バルド、偽りの記録と一握りの真実』

『エルヴィス』

『エンパイア・オブ・ライト』

TAR ター』


長編ドキュメンタリー賞

All That Breathes(原題)』

All the Beauty and the Bloodshed

『ファイアー・オブ・ラブ 火山に人生を捧げた夫婦』

A House Made of Splinters(原題)』 

『ナワリヌイ』


短編ドキュメンタリー賞

The Elephant Whisperers(原題)』

Haulout(原題)』

How Do You Measure a Year? (原題)』

The Martha Mitchell Effect(原題)』

Stranger at the Gate(原題)』


編集賞

『イニシェリン島の精霊』

『エルヴィス』

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

TAR ター』

『トップガン マーヴェリック』


国際長編映画賞

『西部戦線異状なし』(ドイツ)

『アルゼンチン1985 歴史を変えた裁判』(アルゼンチン)

『クロース』(ベルギー)

EO イーオー』(ポーランド)

『クワイエット・ガール』(アイルランド)


歌曲賞

Applause」『Tell It Like a Woman(原題)』

Hold My Hand」『トップガン マーヴェリック』

Lift Me Up」『ブラックパンサー ワカンダ・フォーエバー』

Naatu Naatu」『RRR

This Is A Life」『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』


美術賞

『西部戦線異状なし』

『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』

『バビロン』

『エルヴィス』

『フェイブルマンズ』


視聴効果賞

『西部戦線異状なし』

『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』

THE BATMAN ザ・バットマン』

『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』

『トップガン マーヴェリック』


長編アニメーション賞

『ギレルモ・デル・トロのピノッキオ』

Marcel the Shell With Shoes On(原題)』

『長ぐつをはいたネコと9つの命』

『ジェイコブと海の怪物』

『私ときどきレッサーパンダ』


短編アニメーション賞

The Boy, the Mole, the Fox and the Horse(原題)』

The Flying Sailor(原題)』

Ice Merchants(原題)』

My Year of Dicks(原題)』

An Ostrich Told Me the World Is Fake and I Think I Believe It(原題)』


衣装デザイン賞

『バビロン』

『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』

『エルヴィス』

『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

『ミセス・ハリス、パリへ行く』


短編実写映画賞

An Irish Goodbye(原題)』

Ivalu(原題)』

Le Pupille(原題)』

Night Ride(原題)』

The Red Suitcase(原題)』


メイクアップ&ヘアスタイリング賞

『西部戦線異状なし』

THE BATMAN ザ・バットマン』

『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』

『エルヴィス』

『ザ・ホエール』


作曲賞

フォルカー・ベルテルマン『西部戦線異状なし』

ジャスティン・ハーウィッツ『バビロン』

カーター・バーウェル『イニシェリン島の精霊』

サン・ラックス『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

ジョン・ウィリアムズ『フェイブルマンズ』


音響賞

『西部戦線異状なし』

『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』

THE BATMAN ザ・バットマン』

『エルヴィス』

『トップガン マーヴェリック』

2023年3月 2日 (木)

植物に学ぶ生存戦略、山田さんの言動を厳しくチェック

NHKの林田理沙アナウンサー(33)が1日放送のEテレ「植物に学ぶ生存戦略 話す人・山田孝之(8)」(後10・30)に出演。

俳優、山田孝之(39)と珍問答を繰り広げた。スタジオに居合わせたスーツ姿の男性について、山田から「あの方は誰ですか?」と尋ねられると、「上層部の人です。主に山田さんの言動を厳しくチェックすることになりました」と説明していた。


山田が「ネナシカズラは地中からミミズのように出てきて、クルクル寄生する植物を探し、もやしのようなヒョロヒョロの腕を相手に巻きつけ寄生します」と説明すると、林田アナは「いつ見ても気持ち悪いですね」と感想を述べていた。


ETV公式サイト

https://www.nhk.jp/p/ts/LN267PV228/episode/te/8VQWW2NPQZ/

2023年3月 1日 (水)

科捜研の女19「マリコvs菌活の女⁉空飛ぶ納豆とパン工房殺人の謎‼」沢口靖子(他)

科捜研の女19 #20

「マリコvs菌活の女⁉空飛ぶ納豆とパン工房殺人の謎‼」沢口靖子(他)

◇番組内容 パン工房で店主・長内保男が殺害された。第一発見者は妻でヨーグルト研究家の長内花野。ヨーグルト酵母を届けに来て遺体を見つけたという。前妻との子・翔の母となり、円満な家庭を築いていた花野は悲しみに暮れる。鑑定の結果、保男が死亡する直前に焼いていたパンから、パン作りの天敵である納豆菌が検出された。また、保男の前妻で納豆研究家・登矢奈津が京都に滞在中と判明。奈津の事で保男と花野がもめていたとの証言もあり… 

◇出演者 沢口靖子、内藤剛志、若村麻由美、風間トオル、金田明夫、斉藤暁、西田健、渡部秀、山本ひかる、石井一彰 ほか

◇あらすじ

パン工房で男の遺体が見つかり、榊マリコ(沢口靖子)ら科捜研の面々が臨場する。

被害者はこのベーカリーの店主・長内保男(小川剛生)。後頭部に裂傷と陥没があり、作業台の角に本人の血痕が付着していたことから、そこに頭をぶつけたものとみられた。

第一発見者は保男の妻・長内花野(大路恵美)。ヨーグルト研究家で、パン発酵に使うヨーグルト酵母を届けに来て遺体を見つけたという。

夫とその連れ子である翔(折原海晴)の3人で円満な家庭を築いていた花野は悲しみに暮れる。

犯人が証拠隠滅を図ったらしく証拠は極めて少なかったが、被害者が死亡する直前に焼いていたパンからは納豆菌が検出された。繁殖力が高く熱にも強い納豆菌は、酵母菌で生地を発酵させるパン作りの天敵。にもかかわらず、なぜベーカリーに持ち込まれたのか不審に思うマリコたち。

そんな折、被害者の前妻であり、納豆研究家として有名な登矢奈津(西尾まり)が京都に滞在中だと判明。しかし奈津は、仕事上、保男のベーカリー2号店に関する電話はしたが、私的なつながりは一切断ち、離婚以降は全く会っていないと主張する。

一方、保男の店に務めるパン職人と販売員から、翔を実の子のように可愛がっていた花野が、前妻・奈津のことで保男ともめていたという証言が

ベーカリーにあってはならない納豆を何者かが持ち込んだ。それがどうしても気になるマリコは、科捜研のメンバーたちとともに、納豆菌がパンに入った理由を徹底的に検証! さらにヨーグルトの酵母菌からも意外な事実が見えてきて…!? 

菌たちが語る事件の真相とはいったい


3/1(水)13:54〜14:50再放送

「相棒」及川光博、最終回SPで4年ぶり登場 2代目・神戸尊&初代・亀山薫が初対面

 水谷豊と寺脇康文が共演する連続ドラマ「相棒season21」の最終回スペシャル前篇「13」(8日午後9時~・テレビ朝日系)に、2代目相棒・神戸尊役の及川光博が出演することが明らかになった。

及川の登場は、2019年放送の「相棒season17」元日スペシャル以来、約4年ぶり。ファンが待ち望んでいた、2代目・神戸と初代・亀山薫(寺脇)の初対面が実現する。

https://www.cinematoday.jp/news/N0135414

 特命係を去り、警視庁に復帰後も右京と連絡を取り続け、しばしば事件解決に協力していた神戸。「ディーバ」では右京からの電話1本で駆けつけ、当時の相棒・冠城亘(反町隆史)のピンチを救う活躍を見せた。今回の最終回スペシャルで起こる、小野田公顕・元警察庁長官官房室長(通称・官房長)の遺骨盗難事件。極秘裏に捜査を進めていた右京の前に現れた神戸にはある目的が…。

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト