【捏造】 ねつぞう
【捏造】 ねつぞう
① こねてつくること。
※江戸繁昌記(1832‐36)四「百千鬼神、〈略〉一夜の間、箇の霊島を捏造」
② 事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。ないことをあるようにいつわってつくりあげること。〔英和外交商業字彙(1900)〕
※社会百面相(1902)〈内田魯庵〉増税「此醜聞は反対党が捏造した無根の風説ですから」
〘名〙 ありもしないことを、事実であるかのようにつくりあげること。根も葉もない事をこしらえていうこと。でっちあげ。ねつぞう。
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一〇「金を返へす期限を延さん為めに、嘘城ことを捏造して」
【精選版 日本国語大辞典】より
« 安倍氏、NHK番組挙げ「明らかにおかしい」 放送法めぐる文書公開 | トップページ | 『源氏物語』TBSチャンネル2 »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント