« 映画「ハマのドン」全国公開。 | トップページ | 『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン2~3放送 »

2023年5月 9日 (火)

二酸化炭素を食べる自販機

自動販売機が二酸化炭素(CO2)を食べる――。大手飲料メーカーのアサヒ飲料が6月から、そんな新たな自販機を展開する。

自販機の内部にCO2を吸収する特殊材を設置。吸収したCO2を肥料やコンクリートなどに加工することで脱炭素につなげる国内初の取り組みだ。

「自販機の設置がまるで木を植えるのと同じ意味を持つようになる」

CO2を食べる自販機」のコンセプトは「都会の中に森を作る」。自販機内部の下段にあるスペースに、自然由来の鉱物を原料とした粉状の吸収材を設置。この吸収剤が、自販機の周辺の大気中からCO2のみを吸収する。専用の自販機を新たに開発する必要はなく、従来からある自販機に吸収材を搭載できる。


 吸収材は自販機に飲料を補充するタイミングに合わせて、月2回のペースで取り換えを想定する。

 CO2を吸収できる自販機と、その自販機を生かしたCO2の資源循環の取り組みについて特許を出願中。

« 映画「ハマのドン」全国公開。 | トップページ | 『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン2~3放送 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト