« たらちね【垂乳根】 の解説 | トップページ | ドラマ『誤算』テレビ東京、本日14時放送 »

2024年3月17日 (日)

『広重ぶるう』梶よう子

描きたいんだ、江戸の空を、深くて艶やかなこの「藍色」で――。

武家に生まれた歌川広重は絵師を志すが、人気を博していたのは葛飾北斎や歌川国貞だった。一方、広重の美人画や役者絵は、色気がない、似ていないと酷評ばかり。絵は売れず、金もなく、鳴かず飛ばずの貧乏暮らし。それでも、絵を描くしかないと切歯扼腕するなかで、広重が出会ったのは、舶来の高価な顔料「ベロ藍」だった……。『東海道五拾三次』や『名所江戸百景』を描き、ゴッホを魅了した〈日本の広重〉になるまでの、意地と涙の人生を描く傑作。新田次郎文学賞受賞作。


Ab14e02301664a53b1db4108633c3f74

【目次】

第一景 一枚八文

第二景 国貞の祝儀

第三景 行かずの名所絵

第四景 男やもめと出戻り女

第五景 東都の藍

解説 日野原健司

ドラマ化されるので、原作小説をKindleで立ち読みしたら、流れるような冒頭シーン。綿密の描写は浮世絵のようだった。素晴らしい。


6022f34371394fd8a564b784a2822d56

梶よう子

東京都生まれ。2005年「い草の華」で九州さが大衆文学賞大賞受賞。08年「一朝の夢」で第15回松本清張賞を受賞しデビュー。16年『ヨイ豊』が第154回直木賞候補に。同作で第5回歴史時代作家クラブ賞作品賞受賞。著書に『北斎まんだら』『連鶴』『赤い風』『はしからはしまで みとや・お瑛仕入帖』『お茶壺道中』などがある。

« たらちね【垂乳根】 の解説 | トップページ | ドラマ『誤算』テレビ東京、本日14時放送 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト