« 『ウィークエンドサンシャイン ディキー・ベッツ追悼特集』 NHK FM 2024年4月27日 | トップページ | 豆腐ステーキ🥩 »

2024年4月28日 (日)

ポール・マッカートニー&ウイングス『One Hand Clapping』オフィシャル・リリース決定 

ポール・マッカートニー&ウイングスが1974年に録音したスタジオ・ライヴ音源で、これまでに数多くのブートレグが出回ったライヴ・アルバム『One Hand Clapping』が、ついに正式にリリースされます。新たにミキシングを施され、614日にCD、アナログレコード、デジタルでリリースされる。


614日、音楽史上もっとも多くの海賊盤が出回ったライヴ・アルバムの一つである『ワン・ハンド・クラッピング』が、ついに正式にリリースされる。『バンド・オン・ザ・ラン』が7週連続で全英アルバム・チャートの首位の座に立っていた19748月、ポール・マッカートニー率いるウイングスはアビイ・ロード・スタジオに入った。その目的はドキュメンタリーの映像作品を撮影し、あわよくばスタジオ・ライヴのアルバムを制作することにあった――そのライヴ・アルバムこそが『ワン・ハンド・クラッピング』である。だが、そのころ世界一ビッグなバンドだったウイングスの新録作品を待ち望む声はとてつもなく大きかったものの、『ワン・ハンド・クラッピング』が公式にリリースされることは現在までなかった。


Paul McCartney & Wings / One Hand Clapping

https://youtu.be/bmcIdBm8jDk?si=Xi1ADc4lBUAXGQ4r


デヴィッド・リッチフィールド監督の下、4日間で撮影/レコーディングされた『ワン・ハンド・クラッピング』のリリースは、ポール・マッカートニーのファンにとって歴史的な瞬間といえよう。長年のあいだ、本作は部分的にさまざまな形で海賊盤化されてきており、中には人気を博したものもそうでないものも存在する。また、一部のトラックはマッカートニーの公式作品にも収録されてきた。しかし、来たる614日にいよいよ『ワン・ハンド・クラッピング』が発売される。このアルバムには同プロジェクトのためにデザインされたオリジナルのアートワークが使用され、当時は公開されずじまいとなったこの映像作品のテレビ局への売り込み用のパンフレットも付属。この映像作品から生まれたライヴ音源が公式にリリースされるのは今回が初めてとなる。その上、このパッケージにはカメラの回っていないところで録音された追加トラックも併録される。


 『ワン・ハンド・クラッピング』で演奏しているのは、新体制となったばかりだったウイングスの面々である。彼らは当時、ナッシュヴィルで名シングルの「ジュニアズ・ファーム」のレコーディングを終え、帰国したところだった。その前年には、名盤『バンド・オン・ザ・ラン』の制作をスタートさせる直前にデニー・サイウェルとヘンリー・マカロックが突如として脱退。『ワン・ハンド・クラッピング』のレコーディング当時、ポール、リンダ、そしてデニー・レインの3人は新たなメンバーとしてギタリストのジミー・マカロックとドラマーのジェフ・ブリトンを迎えていた。さらにスタジオでのレコーディングには、オーケストラ・アレンジを手がけたデル・ニューマンと、サックス奏者のハウイー・ケイシーも参加。ハウイー・ケイシーはハンブルクでポールと共演した経験があった人物で、彼はこのあと、ウイングスのコンサート・ツアーにも帯同するようになる。


 アルバムは、『ワン・ハンド・クラッピング』のテーマ・ソングとなったインストゥルメンタルのジャムで幕を開ける。それに続いて、「007 死ぬのは奴らだ」、「バンド・オン・ザ・ラン」、「ジェット」、「マイ・ラヴ」、「ハイ・ハイ・ハイ」、「ジュニアズ・ファーム」といったウイングスの大ヒット曲や、ファンに愛され続けるポールのソロ作からのナンバー「メイビー・アイム・アメイズド」、ザ・ビートルズの名曲の一部を再アレンジした「レット・イット・ビー」、「ザ・ロング・アンド・ワインディング・ロード」、「レディ・マドンナ」、デニー・レインが歌うムーディー・ブルースのヒット曲「ゴー・ナウ」、ポールがピアノの弾き語りで披露する「ベイビー・フェイス」(原曲は、ハリー・アクスト/ベニー・デイヴィス作のティン・パン・アレー産の名曲)などがスタジオ・ライヴ形式で演奏される。


 『ワン・ハンド・クラッピング』は複数のフォーマットで発売される予定。そのうち、オンライン限定の2LP+7インチ・シングルのパッケージには、未発表のソロ・パフォーマンスを収録した限定のアナログ盤シングルも収められる。このシングルの収録トラックは、アビイ・ロード・スタジオの裏庭で行われた最終日のレコーディングで制作されたもの。同ディスクは未発表曲「ブラックプール」、ザ・ビートルズの代表曲の一つ「ブラックバード」、ウイングスのシングルB面曲「カントリー・ドリーマー」、そしてカヴァー曲であるエディ・コクランの「トゥエンティ・フライト・ロック」(二人が出会った1957年にポールがジョン・レノンの前で初めて演奏した曲)やバディ・ホリーの「ペギー・スー」と「アイム・ゴナ・ラヴ・ユー・トゥ」で構成される。


 『ワン・ハンド・クラッピング』は、ポール・マッカートニー&ウイングスの揺るぎない功績をいま一度称える作品になることだろう。そこには、独自のサウンドを開発・確立した瞬間のウイングスの姿が捉えられている――60年代にザ・ビートルズの一員としてポピュラー文化を形作ったポールは、70年代にもウイングスを率いて同じことをしてみせたのだ。このアルバムを聴けば、スタジオの内部で当時の彼らがどのように協力し合い、ともに演奏していたかを垣間見ることが出来る。その上、この作品にはライヴ・パフォーマーとしてのポールの素晴らしい才能が如実に表れてもいる。そして50年が経過した現在でも、ポールは世界中のスタジアムを満員にして、ここに収められた楽曲の多くを観客に披露しているのだ。


ポール・マッカートニー&ウイングス『ワン・ハンド・クラッピング』 参加メンバー:


ポール・マッカートニー:ヴォーカル、ベース、ピアノ、電子ピアノ、ハモンド・オルガン、チェレスタ、ハーモニウム、アコースティック・ギター

リンダ・マッカートニー:モーグ、電子ピアノ、メロトロン、タンバリン、バック・ヴォーカル

デニー・レイン:ヴォーカル、エレキ・ギター、アコースティック・ギター

ジミー・マカロック:エレキ・ギター、バック・ヴォーカル

ジェフ・ブリトン:ドラム


ゲスト:タキシード・ブラス・バンド、ハウイー・ケイシー

オーケストラ指揮:デル・ニューマン


プロデュース:ポール・マッカートニー



ポール・マッカートニー&ウイングス

『ワン・ハンド・クラッピング』

Paul McCartney & Wings – One Hand Clapping

発売日:2024614


知る人ぞ知るドキュメンタリー作品から生まれた公式アルバム

未発表トラックも複数収録


2LP2CD/デジタル配信/UNIVERSAL MUSIC STORE限定の

2LP+7インチ・シングルの各フォーマットで発売


<収録曲>

●2LP + 7” (D2C)

*=2010年『バンド・オン・ザ・ラン』アーカイヴ・コレクションDVDに収録

**=アーカイヴ・コレクションにボーナス音源として収録


Disc 1

SIDE ONE

1. One Hand Clapping*

2. Jet*

3. Soily*

4. C Moon/Little Woman Love*

5. Maybe I’m Amazed*

6. My Love*


SIDE TWO

1. Bluebird*

2. Let’s Love*

3. All of You*

4. I’ll Give You a Ring*

5. Band on the Run*

6. Live and Let Die*

7. Nineteen Hundred and Eighty Five*

8. Baby Face*


Disc 2

SIDE ONE

1. Let Me Roll It**

2. Blue Moon of Kentucky

3. Power Cut

4. Love My Baby

5. Let It Be

6. The Long and Winding Road/Lady Madonna


SIDE TWO

1. Junior’s Farm

2. Sally G

3. Tomorrow

4. Go Now

5. Wild Life

6. Hi, Hi, Hi


Disc 3 (7”)

1. Blackpool

2. Blackbird

3. Country Dreamer**


SIDE TWO

1. Twenty Flight Rock

2. Peggy Sue

3. I’m Gonna Love You Too

・・・・・・・・・・


●2LP / 2CD

Disc 1

SIDE ONE

1. One Hand Clapping*

2. Jet*

3. Soily*

4. C Moon/Little Woman Love*

5. Maybe I’m Amazed*

6. My Love*


SIDE TWO

1. Bluebird*

2. Let’s Love*

3. All of You*

4. I’ll Give You a Ring*

5. Band on the Run*

6. Live and Let Die*

7. Nineteen Hundred and Eighty Five*

8. Baby Face*


Disc 2

SIDE ONE

1. Let Me Roll It**

2. Blue Moon of Kentucky

3. Power Cut

4. Love My Baby

5. Let It Be

6. The Long and Winding Road/Lady Madonna


SIDE TWO

1. Junior’s Farm

2. Sally G

3. Tomorrow

4. Go Now

5. Wild Life

6. Hi, Hi, Hi

・・・・・・・・・・


●Digital

1. One Hand Clapping*

2. Jet*

3. Soily*

4. C Moon/Little Woman Love*

5. Maybe I’m Amazed*

6. My Love*

7. Bluebird*

8. Let’s Love*

9. All of You*

10. I’ll Give You a Ring*

11. Band on the Run*

12 Live and Let Die*

13 Nineteen Hundred and Eighty Five*

14. Baby Face*

15. Let Me Roll It**

16. Blue Moon of Kentucky

17. Power Cut

18. Love My Baby

19. Let It Be

20. The Long and Winding Road/Lady Madonna

21. Junior’s Farm

22. Sally G

23. Tomorrow

24. Go Now

25. Wild Life

27. Hi, Hi, Hi

« 『ウィークエンドサンシャイン ディキー・ベッツ追悼特集』 NHK FM 2024年4月27日 | トップページ | 豆腐ステーキ🥩 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト