« ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版が6月26日に発売。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行される。 | トップページ | 『鳴門秘帖』上方の巻 吉川英治 »

2024年4月 7日 (日)

時代劇『鳴門秘帖』日曜深夜枠にてNHK BS再放送

原作は吉川英治の時代小説『鳴門秘帖』で、NHKでは1977年に「金曜時代劇」枠で田村正和主演によりテレビドラマ化して以来40年ぶりとなる。江戸から大阪を経て阿波へと至るロードムービー感覚のスパイアクションに、波乱のラブストーリーを交えた新しい装いの作品として制作された。

2020228日から51日まで再放送された。

【あらすじ】

宝暦の変首謀者の竹屋三位卿藤原有村は、京を追放されて阿波国に匿われている。阿波は表向き25万石だが、藍染めの原料藍玉の主産地で収入が50万石あるため実石は75万石、大坂・京に近い。島津・毛利ら西国大名と呼応し倒幕の血判状を印したと噂される『鳴門秘帖』を巡る物語。

江戸中期・明和五年(1768年)年初、剣術修行から10年ぶりに江戸に戻ってきた主人公・法月弦之丞は、元京都所司代・松平左京之介から『鳴門秘帖』の存在を知らされ、阿波へ潜入した甲賀世阿弥の捜索を依頼される。

弦之丞は自らに関わった人間が次々と人が死んでいくのを気に病み、中山道を一人阿波国へと向かう。お綱と万吉、千絵と旅川周馬、関谷孫兵衛と天堂一角も、それぞれが阿波へと向かう。お綱と千絵には同じ三日月模様の痣があり、二人はともに甲賀世阿弥の娘であることが知れる。千絵の誤解が解けて弦之丞一行は四国屋の船に乗って阿波へ向かう手筈を整えるが千絵を庇って万吉が手傷を負い、大坂に残った。川長の一人娘お米は弦之丞に恋をし、阿波へ向かう船の中で弦之丞とお綱の身代わりになって殺される。弦之丞とお綱は、旅川周馬・関谷孫兵衛・天堂一角らに囲まれて鳴門の渦潮に身を投げた。

身を投げたのは渦に巻かれて死んだと見せかけるためで、日和佐宿[注 2]に流れついた弦之丞とお綱は遍路姿に扮し、甲賀世阿弥が捕らわれている剣山の山牢に向かう。弦之丞が自分のところに来るのを察した世阿弥は脱獄し、隠した『鳴門秘帖』を捜索に行く。

世阿弥は旅川周馬の投げた小刀によって絶命。息を引き取る間際にお綱と親子の名乗りを上げ、『鳴門秘帖』を託したが、お綱に惚れている孫兵衛はお綱と『鳴門秘帖』を攫う。

弦之丞は捕らわれ、徳島城の牢に入れられるが、蜂須賀家の行く末を案じる家老高木龍耳軒の計らいで脱獄。孫兵衛は『鳴門秘帖』を蜂須賀家に戻すが、旅川周馬が盗み出す。実は旅川も松平左京之介に密命を受けた公儀隠密で、『鳴門秘帖』を土産に甲賀宗家の座を狙っていた。鳴門海峡近く土佐泊の海岸で旅川と千絵・お綱は相対し、旅川が破れる。

高木は藩主・蜂須賀重喜を諫めるために陰腹を切り、後を弦之丞に託した。弦之丞は高木との約定で『鳴門秘帖』を蜂須賀重喜の元へ持参、争いの種となった秘帖を焼却しようとする。竹屋三位卿は倒幕の盟友・山県大弐や藤井右門が捕縛・処刑されたことを知るが信じられずに西国へ向かおうとするが「お米の仇」と森啓之助に襲撃され相打ちになった。孫兵衛は弦之丞と戦い敗れる。

弦之丞は焼けた『鳴門秘帖』を持って京の松平左京之介の元へ行き、すべてが終わったことを告げる。剣の道に生き「人でなし」の道を歩んだ弦之丞は刀を捨て、遍路となって千絵と歩んでいく道を選んだ。お綱は江戸に戻り、万吉の妻・お吉の店を手伝いながら生きていく。

阿波蜂須賀家はお家断絶こそ免れたものの、藩主・蜂須賀重喜は「藩政よろしからず」と蟄居させられることに。34歳の若さであった。


【スタッフ】

原作 - 吉川英治

脚本 - 尾西兼一

語り - 神田松之丞

題字 - 長谷川耕史

撮影協力 - いばらきフィルムコミッション、龍ケ崎市、常総市フィルムコミッション、つくばみらい市フィルムコミッション、いしおかフィルムコミッション、土浦フィルムコミッション、かすみがうら市

演出 - 西谷真一、酒井信行

制作統括 - 八島賢(C.A.L)、銭谷雅義(NHKエンタープライズ)、土屋勝裕(NHK

制作 - NHKエンタープライズ

制作・著作 - NHKC.A.L

【放送・各話の演出】

第一回 運命のうず潮 西谷真一

第二回 甲賀屋敷炎上

第三回 阿波への旅立ち

第四回 悲しき慕情 酒井信行

第五回 中山道危機一髪

第六回 十年ぶりの再会 西谷真一

第七回 絶体絶命の船出

第八回 親子の名のり 酒井信行

第九回 姉妹の契り

最終回 秘帖の行方

Wikipedia》より

【出演】

法月弦之丞(山本耕史)
見返りお綱(野々すみ花)
千絵(早見あかり)
関谷孫兵衛(袴田吉彦)
旅川周馬(武田真治)
天堂一角(渡辺大)
お久良(萬田久子)
甲賀世阿弥(中村嘉葎雄)


【放送予定】 

202447日から69 毎週日曜日 午後645分から午後728 NHKBSBSプレミアム4K 

2024412日から614 毎週金曜日 午後730分から午後813 BSプレミアム4K 

43×10 

https://www.nhk.jp/g/blog/9ku-9pbyen2x/

« ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版が6月26日に発売。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行される。 | トップページ | 『鳴門秘帖』上方の巻 吉川英治 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ガブリエル・ガルシア=マルケスの『百年の孤独』文庫版が6月26日に発売。新潮文庫の夏のフェア「新潮文庫の100冊 2024」の目玉新刊の一冊として刊行される。 | トップページ | 『鳴門秘帖』上方の巻 吉川英治 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト