« 「虎に翼」原因は寅子&優未の新潟行き 花江ついに涙のブチ切れ!ネット共感「もらい泣き…夫婦喧嘩」 | トップページ | 浅見光彦「越後路殺人事件」BS日テレ »

2024年7月10日 (水)

砂の会・安部公房『ガイドブック』東京プロト・シアター上演

「砂の会『ガイドブック』」が816日から18日まで東京のプロト・シアターにて上演


「ガイドブック」は安部公房の作品で、砂の会・福田光一の演出で上演される。

チラシ裏には「奇妙な『壁』の中に閉じ込められた3人の男女。彼らはお互いが何者かも、ましてや自分自身が何者かも知らない。ここは世界の果なのか、それとも…… この場所のための『ガイドブック』に書かれているのは、物語や論文や詩のようなことばの断片ばかり。3人のちぐはぐなやりとりはまるで滑稽でナンセンスなゲームのよう」と記されているり


出演者には劇団唐組の久保井研、景也流水、架空畳の江花実里などが名を連ねている。


2024816日(金)~2024818日(日)
東京都 プロト・シアター

作:安部公房
演出:福田光一

« 「虎に翼」原因は寅子&優未の新潟行き 花江ついに涙のブチ切れ!ネット共感「もらい泣き…夫婦喧嘩」 | トップページ | 浅見光彦「越後路殺人事件」BS日テレ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト