« 芥川賞・朝比奈さん「大変光栄」 直木賞・一穂さん「冥土の土産に」 | トップページ | 市原悦子主演「カナリアの唄殺人事件」1989年 »

2024年7月19日 (金)

国芳の団扇絵 ─猫と歌舞伎とチャキチャキ娘

歌川国芳(17971861)は多彩なジャンルで活躍し、現代人にも人気の浮世絵師。これまでさまざまに紹介されてきたが、本展では史上初めて、国芳の団扇絵だけを紹介する。

団扇は、江戸っ子にとって夏の暑さをしのぐための必需品だが、同時にデザインを楽しむお洒落のアイテムでもあり、また歌舞伎ファンにとっては大事な推し活グッズでもあった。この団扇を作るための浮世絵、すなわち団扇絵も実は人気が高く、国芳も積極的に手がけていたのだ。消耗品であることから現存数が少ないなか、本展では初展示作品、約100点を含む220点を紹介。目にも楽しく涼しげな、そして知られざる国芳団扇絵の世界を存分に楽しんでほしい。


Ab8e67881f4c4d09a726d33d17bb3ba5

会期中展示替えあり

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/uchiwa/


202461()728() 

太田記念美術館

http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/

渋谷区神宮前1-10-10

観覧料金 一般1000

« 芥川賞・朝比奈さん「大変光栄」 直木賞・一穂さん「冥土の土産に」 | トップページ | 市原悦子主演「カナリアの唄殺人事件」1989年 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト