デジタル舞子さんと日本文化の衰退について
少子化や外国移民の流入で伝統文化の担い手が途切れて、伝統文化が衰退している。
いう意見をよく耳にします。
「伝統文化 = 守りつないでいかなくては」という声がある。
しかし文化も自然淘汰れていく。
京都の舞妓さんが現代でも残っているのは、芸者さんたちもキャバ嬢や風俗嬢などにより、仕事が減りつつある。
京都の舞妓さんは、観光資源に昇華したので、需要が産まれ存続している。
そこでインターネット社会で生き残るために、手軽に営業される舞子さんの経営が刷新された。お座敷遊び風サービス・デジタル舞子で働く舞子さん。
将来アーカイブを観て、再現したいと思う人や研究者が現れたら、ドラマの世界ではなくて、デジタル舞子さんはあり得るかもしれない。

« 『ザ・トラベルナース』最終回(12月19日(木)放送/拡大スペシャル)に、志尊淳がゲスト出演する。 | トップページ | 熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生![字] »
« 『ザ・トラベルナース』最終回(12月19日(木)放送/拡大スペシャル)に、志尊淳がゲスト出演する。 | トップページ | 熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生![字] »
コメント