« 『ザ・トラベルナース』最終回(12月19日(木)放送/拡大スペシャル)に、志尊淳がゲスト出演する。 | トップページ | 熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生![字] »

2024年12月20日 (金)

デジタル舞子さんと日本文化の衰退について

少子化や外国移民の流入で伝統文化の担い手が途切れて、伝統文化が衰退している。

いう意見をよく耳にします。

「伝統文化 = 守りつないでいかなくては」という声がある。

しかし文化も自然淘汰れていく。


京都の舞妓さんが現代でも残っているのは、芸者さんたちもキャバ嬢や風俗嬢などにより、仕事が減りつつある。

京都の舞妓さんは、観光資源に昇華したので、需要が産まれ存続している。

そこでインターネット社会で生き残るために、手軽に営業される舞子さんの経営が刷新された。お座敷遊び風サービス・デジタル舞子で働く舞子さん。

将来アーカイブを観て、再現したいと思う人や研究者が現れたら、ドラマの世界ではなくて、デジタル舞子さんはあり得るかもしれない。


3e23b2f8fc0943a79cfea7c0c6a9bedc

« 『ザ・トラベルナース』最終回(12月19日(木)放送/拡大スペシャル)に、志尊淳がゲスト出演する。 | トップページ | 熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生![字] »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 『ザ・トラベルナース』最終回(12月19日(木)放送/拡大スペシャル)に、志尊淳がゲスト出演する。 | トップページ | 熱談プレイバック 講談で語る!手塚治虫の感動人生![字] »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト