« 日曜ドラマ『ホットスポット』(日本テレビ系) | トップページ | だんだん雲 »

2025年1月27日 (月)

アクティブ・リコールという勉強法

「白い紙に何も見ないで、今日学んだことを思い出して書いてみる」と御上先生は生徒たちに勧めた。

これはアクティブ・リコールという勉強法で、多くの東大生が実践しているという。


自力で思い出そうとする勉強法で、復習する際に実践すると効果がある。

何か教材を用意するのではなく、ただ頭だけで思い出す勉強法の本質だろうか。

2010年代に認知脳科学や心理学などの研究成果から、「思い出すこと」に焦点を当てた勉強法が効果的だと探求された。


問題を解く勉強法も覚えたものを思い出すので共通してるが、問題文や選択肢が目に入るので、思い出す作業の邪魔になってしまう。


「何もヒントのない状態で、1カ月前に会った初対面の人の名前を思い出す」のが、アクティブ・リコール式で、「いろいろとヒントを得た状態で、その人の名前を思い出す」のが問題演習式となる。

どちらのほうが「思い出す」良い練習になるかといえば、アクティブ・リコールのほうである。


昔よりも良い参考書があり、昔より良質な授業を受けられる。その分、その学びを自分で咀嚼して、思い出す「アクティブ・リコール」の時間が取れなくなっている。

予備校の授業を誰よりも多く取れば、成績が上がるわけではない。

朝から晩まで塾で先生の話を聞き、それに追われるがあまり、復習をして、自分の頭を整理する時間が取れなかったら、学力は伸びない。もっと自分で「思い出す」練習をさせる教育が必要かもしれない。


【参考】

日曜劇場『御上先生』第2話より


シナリオやコンテなどの創作をする時、記録された設定より思い出すことが、作品想像性が高いことに比例してる。

« 日曜ドラマ『ホットスポット』(日本テレビ系) | トップページ | だんだん雲 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日曜ドラマ『ホットスポット』(日本テレビ系) | トップページ | だんだん雲 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト