« 林修の今知りたいでしょ! 傑作選[字]「血圧」「かぜ」「肥満対策」 | トップページ | 植物さんたちの会話 »

2025年1月18日 (土)

「三島由紀夫・生誕百年の集い」

三島由紀夫の生誕から100年目を迎えた114日に、作品や人生を振り返る「三島由紀夫・生誕百年の集い」が東京・永田町で開かれた。

「金閣寺」など三島作品の舞台を手がけた演出家の宮本亜門さんや、生前の三島の姿を知る俳優たちの話に、約400人が集まった。


作品や思想などを研究する有識者らの団体「三島由紀夫研究会」などが主催した。文学や思想など4つのテーマを取り上げた。

演劇については「鹿鳴館」など三島演劇の多くの作品でヒロインを演じた村松英子さんと「金閣寺」などを舞台化した宮本さんが対談した。

「『ぼくの戯曲で育てたい』といわれて、大役を多くもらったが、肩で息をしている感じだった」と振り返った。

三島の代表作の一つ「サド侯爵夫人」に出演する際には、事前に「きみにぴったりの役を作るよ」と声をかけられた逸話も語った。

「途方もない情熱と人への思いやりを持った人で人生の手本になった。近くにいられたことを誇りに、ありがたく思っている」と恩人である三島を振り返る。

生前に「一番いい出来のいい作品」と語っていたサド侯爵夫人の舞台演出を手がける予定で「作品を読むたびに心が震える」と話す。

三島由紀夫は大正14年生まれ。昭和4511月に東京・市谷の自衛隊駐屯地で自決した。 


【関連記事】

"三島由紀夫に思い 下田の横山さんが東京都内でライブ開催" - 東京新聞 https://l.smartnews.com/m-icHA9Hz/007vd9


協力企画展 三島由紀夫生誕100年祭 20241130日(土)―28日(土) 

https://search.app/?link=https%3A%2F%2Fwww%2Ebungakukan%2Eor%2Ejp%2Fcat%2Dexhibition%2F15031%2F&utm_campaign=57165%2Dor%2Digacx%2Dweb%2Dshrbtn%2Diga%2Dsharing&utm_source=igadl%2Cigatpdl%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F5

« 林修の今知りたいでしょ! 傑作選[字]「血圧」「かぜ」「肥満対策」 | トップページ | 植物さんたちの会話 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト