« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月28日 (金)

『本の雑誌』3月号特集「私はこれで書きました。」

「パソコンはひとり一台の時代、では作家やライターは何で原稿を書いているのか!?  ハードとソフ両面から理想の執筆環境に迫るのだ!」

7人の作家のインタビューや記名原稿、受け取る側の編集者3人の座談会、角田光代さんや北村薫さんなど11人の作家へのアンケートから構成された記事。


北方謙三氏は「万年筆を持つと小説脳になる!」という。日本を代表するハードボイルド作家は、最初の1行を書けば、淀みなく修正もなく原稿用紙を1枚も無駄にせず書いてしまう。不思議なことにパソコンでは描写の言葉が出てこない。

「万年筆が与えてくれるものがないとダメなんですよ」

万年筆はモンブランとペリカン。

1980年代後半、海外文学のムックに『走れウサギ』のジョン・アップダイクの息子、デヴィッド・アップダイクだけが、コンピュータではなく「タイプライター」と答えている。


 万年筆の次に登場するのが「スマートフォン」である。作家の町屋良平さんが、「体感であるがPCとスマホで書くスピードはそれほど変わらない」と女子高生、女子大生のようなことを書かれている」

「スマートフォンは一人称的認識を書くのに適している」「PCはある程度三人称的認識に《しゃちほこばれる》」とも書かれている。

 やっぱり「書く」という行為はとても奥深い行為である。


『本の雑誌』「私はこれで書きました。」特集の中では、鈴木輝一郎さんが「マイクロソフト Wordは小説の執筆には向いていない」と書かれている。

小説執筆には、「秀丸」のほうが重宝するという。Wordを手放せないオフィスユーザーは多い。

ソフトウェアではそのWord6人と最も利用者数の多い。コンピュータもWindowsパソコンとMacという市場シェアどおりの結果になっている。

 作家と執筆環境といえば、親指シフトを使う人が少なくないのが知られていた。親指シフトは、富士通のワープロの流れをくむキーボード配列である。

新井素子さんがそのために富士通LIFEBOOK A746/Sを使っている。


円城塔さんは、ノートPC14インチMacBook Pro)上でWordが基本形。Wordから離れたいが、満足のいく縦書環境がない(小説は縦書きでないと書けないとのこと=やはり奥深い)。docxのテキスト化と差分をHTMLで表示するコードを書いたり、脚本の仕事のためのVisual Studio Code用の拡張を作ったりしている。テキストデータの管理はGitで行っているので、共有はGitHubでしたいところだが興味を持たれたことがないそうだ。これは、プログラマの方がよく言うセリフである。 

できるだけ効率的にすみやかに読みやすい文章が作れればよい。そこで使っているのが、「CURSOR」と「親指シフト」(正確には改良型であるニコラ)である。

CURSOR」筒井康隆さんがAI小説に使っている、

その特徴は、ChatGPTClaudeなどの生成AIが統合されている。藤井太洋さんや円城塔さんはCURSORが必要性かがないのだろう。

2025年2月27日 (木)

<BSフジサスペンス傑作選>浅見光彦シリーズ29熊野古道殺人事件

228()  12:0014:00 放送時間 120分 BSフジ


浅見光彦は作家の内田康夫に大学教授の松岡のゼミの学生達の「補陀落渡海(ふだらくとかい)」再現という無謀な計画を止める説得を頼まれるのだが


ルポライターの浅見光彦(中村俊介)が机でうたた寝をしていると、母の雪江(野際陽子)が「軽井沢のセンセから電話ですよ」と呼ぶ。
浅見が電話に出ると、作家の内田康夫先生(伊東四朗)が「軽井沢に来てよ」と言う。
 浅見が軽井沢の内田邸を訪ねると、浅見がルポを書いている「旅と歴史」の藤田編集長(小倉久寛)もいた。
内田の相談は「補陀落渡海(ふだらくとかい)」についてだった。

「補陀落渡海」とは、人間を棺桶の様な小船に乗せて沖合はるかに流し、南紀の熊野那智(くまのなち)から海を渡れば、補陀落という理想郷へ行けるという考えだ。
内田の親友の大学教授の松岡正史(夏八木勲)は宗教史の専攻で、4年前に東京の東都大学から和歌山の新宮大学に迎えられた。
松岡には若い妻・小百合(とよた真帆)がいる。

松岡のゼミの学生たちが、その「補陀落渡海」を再現する計画を立てており、内田に中止するよう説得して欲しいと頼んできたのだ。
 内田は新作の脱稿で忙しく、旧知の浅見に学生たちの説得を代わりにやってほしいと言う。
藤田編集長も「今、取材を予定している安珍清姫の道成寺も同じ和歌山だから」と援護射撃をする。
 浅見と藤田編集長は車で和歌山へ。

安珍清姫縁起絵巻で有名な道成寺を取材していると、石段で、赤いコートを着た美しい女性とすれ違った。
 舟で瀞峡川下りをする浅見と藤田編集長。すると、川に死体が流れてきた。
女性の遺体は「補陀落渡海」再現計画を企てている松岡の研究室助手の岳野春信(塩野谷正幸)の妻・マキ(野村五十鈴)だった。
 「補陀落渡海」再現計画がいよいよ実行に。

那智の浜の宮で、渡海上人に扮した岳野が渡海船に乗り込もうとしている。
沖合の綱切島まで伴船がえい航して、そこで、引き綱を切る予定だ。
引き綱を切った後は、そのまま熊野灘を漂って、海の藻くずだ。
 だが、実は岳野の計画はパフォーマンスで、モーターボートが岳野を救出する予定だったのだ。
しかし、救出された岳野はモーターボートから突如、海に落ちた。
浅見と藤田編集長が海に潜り、岳野を救出する。

だが、浅見らの救助の甲斐なく、岳野は絶命する。
解剖の結果、岳野から毒物が検出された。
毒物は船に用意されていた水から検出された。
果たして、岳野春信や妻・マキの死の真相は?
浅見光彦が藤田編集長と事件の謎に迫る。


出演者

浅見光彦:中村俊介
内田康夫:伊東四朗
藤田克夫:小倉久寛
松岡小百合:とよた真帆
松岡正史:夏八木勲
浅見陽一郎:榎木孝明
浅見雪江:野際陽子
ほか


原作:内田康夫
企画:金井卓也
プロデューサー:金丸哲也、小林俊一
脚本:峯尾基三
演出:金佑彦
音楽:渡辺俊幸
制作:フジテレビ/東映

2025年2月25日 (火)

テレビ朝日ドラマ「家政夫のミタゾノ」(火曜午後9時)今週はオカルト話

家政夫の三田園薫(通称:ミタゾノさん)が、派遣された家庭や家族の内情をのぞき見し、そこに巣食う根深い汚れまでもスッキリと落としていく痛快のぞき見ヒューマンドラマ。


25日放送の第7話は、ドラマシリーズの恒例オカルト回。

ミタゾノさん(松岡)と桜(久間田琳加)が派遣された邸宅では、不動産会社会長・藤堂留美(松田)の息子・丈一郎(上村海成)と二宮さやか(山口)の結婚パーティーが行われようとしている。

そこに謎の女性の幽霊が出現!?


普段は常に一定の表情で、どんなことにも動じないミタゾノさんだが、唯一苦手とする幽霊に異常なまでにおびえる姿を見せている。


ゲストは相田翔子、草村礼子、住田萌乃、内藤剛志、星田英利、松田美由紀、水嶋凜、山口まゆ、山田明郷(五十音順)の9人が出演する。


藤堂家は幽霊の目撃情報がある家と知った桃子は、幽霊のフリをして騒ぎを起こして、姉の結婚を破談にしようと企んだ。

しかし三田園にバレてしまい、なんとかごまかそうとしている最中、庭に白いドレスを着た不気味な人影が現れる。「本当に幽霊が出た!」と騒ぐ桃子だったが、留美たちはシーツが飛んだだけだと相手にしない。


それでも諦めない桃子は、幽霊騒ぎの際の様子に怪しさを感じた丈一郎の部屋にこっそりと忍び込んだ。

そこで桃子が三田園や桜と共に見つけたのは、丈一郎とアキという女性の結婚パーティーの写真だった。

丈一郎がすでに結婚していたのに驚く桃子は、アキの顔を見てさらに驚く。なんとアキはさきほど遭遇した幽霊の顔とうり二つだった。


どうやら丈一郎はアキと死別したらしいが、アキの生命保険証書や血のついたウエディングドレス、謎の間取り図なども見つかった。

怪しさを増す藤堂家で、アキは丈一郎と留美に殺されてしまい、その怨念が幽霊となって現れているのではないかと桃子は疑うのだった。


●女装した大柄な家政夫・三田園薫(松岡昌宏)が、派遣された家庭・家族の内情を覗き見し、そこに巣食う根深い汚れまでもスッキリと落としていく痛快“覗き見”ヒューマンドラマシリーズ『家政夫のミタゾノ』。第7シーズンもいよいよ最終章に突入。https://search.app/XkP49ZRPTGD2sJty5

2025年2月24日 (月)

岡田将生『御上先生』での悪役ぶりが好評 顔面美を生かした怪演で俳優としての地位確立

TBS日曜劇場「御上先生」が、《今期ぶっちぎりの面白さ》と話題になっている。

完全オリジナル作品のドラマ。

東大卒のエリート文科省官僚が、新たに設立された「官僚派遣制度」から、県内トップの東大合格者を誇る私立隣徳学院に教師として赴任する。自らの正義を信じる危うさを持つ上級国民予備軍の生徒たちと向き合いながら、日本教育の闇を暴き、再生を目指すドラマとなっている。

 主役の御上孝は松坂桃李(36)が演じて、担当するクラスの副担任役として吉岡里帆(32)、学園理事長として北村一輝(55)、文部科学省の御上の上司として及川光博(55)らがキャスト。

 生徒役として、映画「MOTHER」で、第44回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞した奥平大兼(21)や、25年度後期のNHK朝ドラ「ばけばけ」のヒロインに選ばれた髙石あかり(22)ら若手実力派も出演。

ひときわ異彩を放つ怪演をしてるのが、御上の同期の官僚、槙野恭介を演じる岡田将生(35)である。


「今作での岡田さんの悪役っぷりが、《岡田将生の真骨頂よな、悪役に徹する表情がたのしみだ》と視聴者の中でも話題となっており、それが「御上先生」の評価を高める一因になっていると言えるでしょう。特に御上を陥れることのできる証拠を入手した時のうさん臭さ満載の表情や、御上へのいまいましさを感じさせる歪んだ表情は、顔の美しさを生かした凄みと不気味さが伴っており、これはまさに岡田さんにしか演じられない領域といった印象です」(芸能ライター)


2NHK朝ドラ「虎に翼」や映画「ラストマイル」などの話題作に出演。好青年役のイメージも強いが、最近ではサイコパスな悪役も演じている。

イケメンすぎる俳優が、悪役を演じた際、顔から違和感が生じて、視聴者の没入感が削がれて弱点になるというケースもある。

常人離れした顔面美を昇華した演技力から、美しさゆえの不気味さが内包された独自の悪役像の提示に成功している。

「御上先生」では御上の味方か敵かはまだ不明だが、岡田の悪役としてのインパクトは、十分に視聴者に与えて素晴らしい。


●関連記事●

「冬ドラマ」2025ランキング。「御上先生」などを抑えた1位は、脚本で話題のドラマ: 零画報

http://zerogahou.cocolog-nifty.com/blog/2025/02/post-ae2fdc.html

2025年2月23日 (日)

「相棒 season23」第17話「盗まれた死体」

今シーズンの相棒役は初代相棒であり、一昨年の「―21」から5代目相棒として帰ってきた亀山薫役の寺脇康文が続投してコンビにとって通算10シーズン。


水谷、寺脇のほか、森口瑤子、鈴木砂羽、川原和久、山中崇史、篠原ゆき子、山西惇、田中隆三らが出演。


「相棒 season23」第17話「盗まれた死体」あらすじ(ゲスト:松岡広大)


闇バイトを使って金庫泥棒を繰り返す反社組織『スカル』。警察は特別班を組織して、ユキチと呼ばれるリーダーを追っていたが、素性すら掴めずにいた。

そんな中、杉下右京(水谷豊)と亀山薫(寺脇康文)は、スーツケースを盗まれたという少女と遭遇。事情を聞くと、少女は弱みにつけ込まれて〝運び〟の指示を受けたものの、中身が死体と気づいて逃走。しかし、報復の恐怖から現場に戻ったところで、右京たちに声を掛けられたという。その少女に指示を出していたのがユキチだった。

同じ頃、ユキチを追う特別班の刑事が、何者かに拉致される事件が発生。さらに、その刑事の娘も不気味な集団に監禁されていた。いっぽう、右京と薫は、死体運搬に使われたスーツケースの遺留品から、被害者が住田龍介(松岡広大)という反社組織メンバーの可能性が高いことを掴んでいた。

2025年2月21日 (金)

焼きそばを食べた。

E4f5e8e2d7aa46a597eb5ca852f2c615

2025年2月20日 (木)

プライベートバンカー 1〜6話 SPダイジェスト[字][再]

220()  13:5514:53 テレビ朝日 Ch.5 


主演・唐沢寿明≪痛快マネーサスペンスドラマ≫ -あなたの財産を守る。手段は選ばない- “マネーのプロフェッショナルプライベートバンカーが金融知識を武器に策動。


唐沢寿明、鈴木保奈美、上杉柊平、土屋アンナ、MEGUMI、安井順平、吉田ウーロン太、夏木マリ、橋爪功

 プライベートバンカー・庵野甲一(唐沢寿明)に天宮寺アイナグループの社長・天宮寺丈洋(橋爪功)から連絡が入る――ついに、丈洋が保有する資産5082億円を誰に譲るか決める時が来た。

集められた天宮寺美琴(夏木マリ)たち天宮寺一族に緊張が走る中、庵野と共にやってきた丈洋は衝撃の内容を告げる。

これまで丈洋の世話を献身的にしていた介護士・相馬英美子(山崎静代)を養子に迎え入れて、相続の候補者にするという。

長女・天宮寺沙織(土屋アンナ)たち兄弟が猛反発する中、美琴は丈洋と言葉を交わした後、あっさり養子を受け入れてしまう。

資産を英美子に奪われてしまうかもしれないのに焦る沙織たちは、英美子が財産目当てで丈洋に近づいてたぶらかしたのだと考え、庵野に英美子の本性を暴くよう依頼する。  

さっそく庵野は助手の飯田久美子(鈴木保奈美)、御子柴修(上杉柊平)と共に、英美子を探り始めるが、現在の勤め先・高級老人ホームの同僚や入居者たちをはじめ、前の職場の関係者など、その誰もが英美子を絶賛して悪い評判は一切出てこなかった。

そんな中、業を煮やした沙織が動き、英美子が200万円もする超高級バッグを購入していたことを突き止める。

しかし、この一件がより丈洋の英美子への信頼を強めることになってしまい、沙織たちは窮地に追い込まれることに――!


2/20(木)よる9時からは『木曜ドラマ プライベートバンカー』第7話  【番組HP】https://www.tv-asahi.co.jp/private-banker/

シェイクスピア『空騒ぎ』

『空騒ぎ』(からさわぎ、Much Ado About Nothing)はウィリアム・シェイクスピアによる喜劇(悲劇ではない)

1598年から1599年頃に初めて上演されたと思われる。1600年に出版され、1623年のファースト・フォリオにも収録されている。『空騒ぎ』は名誉、恥、宮廷政治などに関する真剣な考察を含みつつも全体としては非常に陽気で楽しい作品であるため、一般的にシェイクスピアの喜劇の中でも最良の作品のひとつと考えられている。


物語は二組の恋人同士を中心に展開する。ベネディックとベアトリスが策略にかかって互いに対する愛を告白するようになる一方、クローディオが恋人ヒーローを不実だと思い込んで結婚の祭壇で拒絶する。ベネディックとベアトリスは協力してこの間違いを正し、最後は二組が結ばれるのをダンスで祝って終わる。


【登場人物】

ドン・ペドロ:アラゴン大公

ベネディック:パドヴァの貴族、ドン・ペドロの友人、独身主義者

クローディオ:フローレンスの貴族、ドン・ペドロの友人

バルサザール:ドン・ペドロの付き人

ドン・ジョン:ドン・ペドロの異母弟、悪人

ボラチオ:ドン・ジョンの家来

コンラッド:ドン・ジョンの家来

レオナート:メッシーナの知事

ヒーロー:レオナートの一人娘

ベアトリス:レオナートの姪、ヒーローの姉のような存在

アントニオ:レオナートの兄弟

マーガレット:ヒーローの侍女

アースラ:ヒーローの侍女

ドグベリー:巡査、道化役

ヴァージス:小役人、ドッグベリーのパートナー、道化役


【あらすじ】

シチリア島メッシーナの知事レオナートの屋敷にアラゴン大公ドン・ペドロ一行が到着する。

クローディオ伯爵はレオナートの一人娘ヒーローに一目惚れする。独身主義者ベネディックはレオナートの姪ベアトリスと丁々発止の口喧嘩をする。

ボラチオはヒーローの小間使いに色目を使う。ペドロの異母弟ドン・ジョンだけが不機嫌にしている。

純真なクローディオが恋を打ち明けられずにいるのを知ったペドロは一計を案じ、仮面舞踏会でクローディオになりすまし、ヒーローに求婚するという。

それを立ち聞きしたボラチオがドン・ジョンに報告すると、兄を憎むジョンはその企てをぶち壊そうと考え、ドン・ペドロ本人がヒーローに求婚しているとクローディオにウソを伝えて怒らせようとするが、この誤解は簡単に解け、クローディオとヒーローは一週間後に結婚することになる。


ドン・ペドロはさらに口げんかに明け暮れているベネディックとベアトリスの縁結びを画策し、ヒーローたちもこれに協力することにする。わざとベネディックが立ち聞きしているところで、ベアトリスはベネディックに恋焦がれるゆえに悪態をつくのだ、という話を大声でしてみせると、ベネディックは罠にはまり、ベアトリスを愛してしまう。ベアトリスもヒーローの策略にはまってベネディックが自分を愛していると思い込み、ベネディックに恋心を抱くようになる。


一方、最初の計画が失敗したドン・ジョンに、ボラチオが新たな作戦をもちかける。小間使いマーガレットを使ってあたかもヒーローが式の前日に浮気をしているように見せかけて、クローディオに目撃させようというのだ。今度は計画が成功した。


クローディオとドン・ペドロは、ヒーローの部屋から出てきたマーガレットが他の男と会っているところを目撃してマーガレットをヒーローと勘違いし、怒りと悲しみに打ちひしがれる。


翌日、結婚式の前にドグベリーが知事のレオナートに報告をするが、力みすぎて間違いだらけの言葉遣いで真意が伝わらない。そして迎えた結婚式でクローディオは何も知らないヒーローを不実であると面罵する。レオナートやベアトリスがとりなそうとしても聞き入れるはずもなく、ヒーローは失神、クローディオは立ち去るが、ベネディックや司祭はこの経緯を不審に思う。そこで司祭がある提案をする。

それは、ヒーローが失意の余り死んだことにすれば、クローディオの中から恨みや怒りが消え、後悔と憐憫からかつての愛情が戻るはずだ、というものだった。ベアトリスとベネディックは結婚式での恐ろしい出来事について言葉をかわし、お互いに愛し合っていることがわかる。ベアトリスは名誉のためクローディオを殺してくれとベネディックに頼み、ベネディックは最初は拒絶する。

レオナートやアントニオはクローディオに対してヒーローの死の責任があると伝え、決闘を挑む。ベネディックも結局、親友だったクローディオに決闘を申し込む。

芝居が成功して上機嫌のボラチオは、仲間にうっかり計略の詳細を話しているところを夜警に聞かれて逮捕されてしまう。ドグベリー治安官たちが拷問すると、ボラチオの背後にはドン・ジョンがいるという。ボラチオ逮捕で恐れをなしたドン・ジョンは町から逃亡する。クローディオは、すべてドン・ジョンの陰謀だったことを知る。決闘は回避される。レオナートから娘を殺したのはクローディオだと責められ、自身の罪を悟ったクローディオは、レオナートから突きつけられた要求を承諾する。それはヒーローの無実を世間に知らせて墓前に哀悼の歌を捧げることと、ヒーローに瓜二つの姪と結婚して跡継ぎになることだった。偽りの葬儀の翌朝、結婚に臨んだクローディオの面前に現れたのは、死んだはずのヒーローだった。再会と真実の結婚に喜び沸き立つ二人に加え、ベネディックもまたベアトリスに求婚する。二重の喜びに溢れる一同のもとに、捕らえられたドン・ジョンが引き出される。


【材源】

恋人たちが騙され、互いが不実だと思い込まされるという物語は16世紀の北イタリアではよくある物語の定型であった。シェイクスピアの直接の種本はマントヴァのマテオ・バンデッロのノヴェッラのひとつである可能性がある。この物語はアラゴン王ペドロ3世がシャルル・ダンジューに勝利した後、メッシーナのサー・ティンブレオと婚約者のフェニシア・リオナータが試練を受けるという筋である。おそらくシェイクスピアはフランソワ・ド・ベルフォレのフランス語訳を通してこの作品に触れることができた。

もうひとつの物語はルドヴィーコ・アリオストの『狂えるオルランド』に登場する恋人たち、アリオダンテとジネヴラの物語で、バルコニーで召使いのデリンダがジネヴラのふりをするところがある。本作は1591年に英訳が出ている。

『狂えるオルランド』にはベネディックが『から騒ぎ』で述べるような結婚に関する考察も見受けられる。しかしながらビアトリスとベネディックの機知に富んだ求愛合戦はオリジナルである。

Wikipedia》より


Daa2ef0e92a645cc8624d73436adc3c23ef028b1b59941cdb7f9a0043b9b94a1

「確かに私はあらゆる女性に愛される、あなたは別だが」──アラゴンの貴族クローディオーとメシーナの知事の娘ヒーローは、互いに好意を寄せる仲。ベアトリスとベネディックは、会えば必ず激しい舌戦。シェイクスピア喜劇、屈指の機知溢れるやりとりで、二つの対照的な恋を描く。その台詞の躍動感をいきいきと正確に伝える新訳。

2025年2月19日 (水)

三谷幸喜、初のシェイクスピア翻案上演! 舞台『昭和から騒ぎ』公演詳細&ビジュアル公開

三谷幸喜が初めてシェイクスピア翻案上演を手がける舞台『昭和から騒ぎ』の公演詳細と宣伝ビジュアルが公開。

原作の『から騒ぎ』(原題:Much Ado About Nothing)は、数あるシェイクスピア作品の中でも人気ある恋愛喜劇。今回上演される『昭和から騒ぎ』では、古都・鎌倉を舞台に、昭和のエッセンスを盛り込んだ物語となっている。


【昭和から騒ぎ】ティザー - YouTube https://search.app/?link=https%3A%2F%2Fm%2Eyoutube%2Ecom%2Fwatch%3Fv%3DGEc6H7GNv5g&utm_campaign=57165%2Dor%2Digacx%2Dweb%2Dshrbtn%2Diga%2Dsharing&utm_source=igadl%2Cigatpdl%2Csh%2Fx%2Fgs%2Fm2%2F5


出演者は大泉洋、宮沢りえ、竜星涼、松本穂香、松島庄汰、峯村リエ、高橋克実、山崎一。


<公演情報>
『昭和から騒ぎ』

原作:ウィリアム・シェイクスピア(河合祥一郎訳『新訳 から騒ぎ』角川文庫より)
翻案・演出:三谷幸喜

【東京公演】2025525(616()
会場:世田谷パブリックシアター

【大阪公演】2025620(23(
会場:SkyシアターMBS

【福岡公演】2025627(29(
会場:キャナルシティ劇場

【札幌(北海道)公演】202574(6(
会場:カナモトホール(札幌市民ホール)

【函館(北海道)公演】202579()10()
会場:函館市民会館

特設サイト:
https://www.siscompany.com/karasawagi/

「通いの軍隊」2016 春の特別編『世にも奇妙な物語』

原作 筒井康隆「通いの軍隊」

主演 西島秀俊 中村優子 マギー


世界的に納豆ブームから「ニュー・イバラキ」が、日本からの独立を宣言した。

政府軍との戦いが続けられている。
そんな中では兵隊になるのを志願する人々が多くなっていた。

サラリーマンの前島啓一郎は、勤務する会社が納品したライフルに不具合があると上司から告げられる。
「担当者の鬼頭さんに話は通してあるから」と政府軍にお詫びに行くことを命じられ、「ニュー・イバラキ」へ向かった。

帰宅後に「弾が飛んでくるかもな」と妻・唯に冗談を言ってると、会社から軍のキャンプに行くように迷彩服や拳銃などが届けられてきた。
翌朝は迷彩服に着替えて、妻の弁当を持参し、ハンカチの如く拳銃を装備した。
まるで遠足でも行くように、前島は電車で戦地に出かけていった。

電車を待つホームでは、迷彩服を着た人々が並んで電車を待っている。
並んだ男性が読む新聞には「通勤タイプの兵隊」の募集記事。
昨今ではこのタイプの兵士が増えているらしい。「月給120万円~、完全週休2日」という高待遇には惹かれた。

「ニュー・イバラキ」の政府キャンプで、鬼頭に平身低頭で詫びた。
しかし怒り心頭の鬼頭は、「死亡した兵士の穴埋めのため、戦場に出ろ」と頭ごなしに命令する。
前島は上司と相談して、しばらくは兵士として働くことにした。

慣れない肉体労働で疲労困憊となる中、退職して「通勤タイプの兵隊」に志願した。

かつての同僚・森内に偶然出会う。
会社員と同じく9-17時の勤務で、完全週休二日制となっている。
和気あいあいとした環境、更には国からも給与が支給される待遇だった。
こんな状況の中、前島は通勤タイプの兵隊を「いいかもな」と思うようになる。

次の日、駅で電車を待っている時に、知人が戦死していたのを聞いて動揺する。
更に、敵に襲われる兵隊を見かけて、戦地なのだと思い知る。
だが負傷した兵士を偶然救い、兵士の銃で「ごっ、ごめんなさいっ!」と侵入者を撃墜して表彰された。
帰宅すれば、唯が作る豪華な手料理が待っている。給料も増えて、新しい家を買う話まで出る様になった。

森内に「最前線に行こう」と強引に誘われて「ま、いっか」と参加してしまう。
そこでも銃を片手に奮闘して、森内とのコンビで戦果を着実に上げて行く。
お互いの顔に墨を塗り、落とし穴に敵を落として写真を撮り、ヘリをミサイルで撃墜して調子に乗る。
今夜の夜勤担当の森内が「夜勤は敵襲も無いし、楽だ」と笑う中で、突然敵兵に狙撃され、前島は敵兵に取り囲まれてしまう。
怯える前島は、必死に訴えた。
「俺は兵士じゃない。会社の命令で来ているだけなんだ」
銃口を向けられて、死を覚悟すると就業の鐘が鳴る。すると、敵兵も帰っていくのだった。彼らも「通いの軍隊」だった。

負傷した森内を支えながら帰還して、前島は森内の代わりに夜勤を行う。
見回りの最中、誰かが陣地に侵入したので身構えると、来たのは唯だった。
彼女が差しいれに持ってきた弁当を、ピクニックの様に並んで食べる2人。
遠くに見える戦火を、唯は「きれい・・・」と言った。
そこで彼女は「私、赤ちゃんできたみたい」と安産祈願の御守りを見せた。
「凄く嬉しい・・・」と言いつつも、疲れている様子を唯に指摘される。
諦めていた唯は、母親となれるのを喜んでいた。
「俺、頑張るから」と前島は妻に見送られ、見回りに向かう。
妊婦の唯も追おうとしたが、「危ないからそこを動かないで」と制止する。

直後に流星の様に砲弾が降り注いだ。それは唯がいた所だった。
慌てて向かい唯の名を叫ぶが、そこに唯の姿はなく、千切れた服の切れ端と、血の付いた安産祈願のお守りだけが残っていた。
泣きながらお守りを握りしめて振り返ると、次の砲弾が目前に迫っていた・・・。暗転。

2025年2月18日 (火)

「熊の木本線」1996年「世にも奇妙な物語』冬の特別編

主人公は電車での旅の途中で、電車の中で行き会った地元の男性と会話が弾む。

主人公(石田純一)が自分の行き先を告げると、男性は熊の木本線を使ったほうが近いと教える。

熊の木本線は廃線だが、地元の村人のためにだけ特別に運行しているのだ。

主人公は男性と共に熊の木本線に乗り換え、その夜は彼の家に泊まることとなった。


村に着いた主人公は早速村人の歓迎を受け、宴が始まる。宴もたけなわの頃、村人が一人づつ「熊の木音頭」という踊りを踊りだす。
村人はみな、それぞれの踊りに大笑いをしていた。その踊りは、歌詞の特定部分を変えて歌いながら適当な身振りをするものだった。

村人達の踊りを見て笑っていた主人公だが、今度はお前が踊れと言われる。

誰が踊っても愉快になるので心配はないと。見よう見まねで踊る主人公。

しかし村人達の顔から笑みが消え、その場の空気が凍りついた。

「熊の木音頭」は正調の歌詞を歌ってしまうと、大きな災いが訪れると謂われる伝説の歌だったのである。
わざと歌詞を間違えて歌うことで、誰かが正しい歌詞を歌いはしないか」というスリルによって笑いを取るものであった。
ところが、主人公はたった今、知らず知らずの内に本当の歌詞を歌ってしまったというのである。

宴はその場でお開きとなり、主人公は翌朝一番に村を出て行くように言われる。
東京に帰った主人公はしばらくびくびくしながら日々を過ごすが、心配したようなことは何一つ起きない。

結局、主人公は村人に騙されたのか、
それともまだ何も起きていないだけなのか、疑心暗鬼に陥るのだった。


筒井康隆さんの笑いと恐怖が、込み上げる短編小説が原作となっている。


8ab4f50a4fe245339737b3a265cbfd0f

『おれに関する噂』筒井康隆

テレビのニュース・アナが、だしぬけにおれのことを喋りはじめた――「森下ツトムさんは今日、タイピストをお茶に誘いましたが、ことわられてしまいました」。続いて、新聞が、週刊誌が、おれの噂を書き立てる。なぜ、平凡なサラリーマンであるおれのことを、マスコミはさわぎたてるのか?黒い笑いと恐怖にみちた表題作、ほか「怪奇たたみ男」など、あなたを狂気の世界に誘う11編。


【目次】

おれに関する噂

養豚の実際

熊の木本線

怪奇たたみ男

だばだば杉

幸福の限界

YAH!

講演旅行

通いの軍隊

心臓に悪い


解説:かんべむさし


筒井康隆

1934(昭和9)年、大阪市生れ。同志社大学卒。1960年、弟3人とSF同人誌〈NULL〉を創刊。この雑誌が江戸川乱歩に認められ「お助け」が〈宝石〉に転載される。1965年、処女作品集『東海道戦争』を刊行。1981年、『虚人たち』で泉鏡花文学賞、1987年、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、1989(平成元)年、「ヨッパ谷への降下」で川端康成文学賞、1992年、『朝のガスパール』で日本SF大賞をそれぞれ受賞。199612月、33カ月に及んだ断筆を解除。1997年、パゾリーニ賞受賞。2000年、『わたしのグランパ』で読売文学賞を受賞。2002年、紫綬褒章受章。2010年、菊池寛賞受賞。2017年、『モナドの領域』で毎日芸術賞を受賞。他に『家族八景』『敵』『銀齢の果て』『ダンシング・ヴァニティ』『アホの壁』『現代語裏辞典』『聖痕』『世界はゴ冗談』など著書多数。

『世にも奇妙な物語』伝説のコメディドラマ

1990年の放送開始以来、ホラーやミステリーなど500本を超えるショートドラマを生み出してきた『世にも奇妙な物語』(フジテレビ系)。

笑ってしまうようなシュールなコメディ回があった。


今でも正体がわからない『ズンドコベロンチョ』 1991年放送。

脚本を北川悦吏子が担当した話は、一度聞いただけで忘れられなくなる謎の言葉、「ズンベロ」こと「ズンドコベロンチョ」に振り回される男の姿を描いた。

やり手ビジネスマンの三上修二(草刈正雄)はある日、社員たちが「ズンドコベロンチョ」について話しているのを耳にする。「俺が知らないことは何もない」と自負するプライドの高い三上に、未知の言葉は衝撃だった。   

正体を突き止めるべく、人々の会話からヒントを探り必死に調べまくるが、いくら調べても答えが見つからず混乱するばかりであった。世間ではますます「ズンドコベロンチョ」の話題で溢れかえっていく。   

会社でも「ズンドコベロンチョプロジェクト」が勃発して、三上は責任者に抜擢されてしまう。これまで「ズンドコベロンチョ」に振り回され続けてきた三上は絶望。プライドを捨て、大抜擢を祝福してくれる職員たちに向かって半泣きで「ズンドコベロンチョってなに……」と聞くのだった。   

結局は最後まで「ズンドコベロンチョ」の正体は明かされない。謎が謎を呼び謎のままで終わっていく、あまりの意味のわからなさに強く惹きつけられてしまう。


シュールなおもしろさ!なぜか記憶に残る名作『夜汽車の男』 2002年放送「春の特別編」

泉昌之(久住昌之と泉晴紀のコンビ)の漫画『夜行』を原作にした作品で、男が真剣に駅弁を食べるというシンプルな題材を煮詰めた、感動と笑いが味わえる名作。

薄暗い夜の列車内で、大杉漣の演じる男が駅弁を取り出す。中身は黒ごまと梅干しの乗ったごはんと、定番のだし巻き玉子、かまぼこ、しいたけと人参とかぼちゃの煮物、きんぴら、ブロッコリーの天ぷら、しば漬け、ウグイス豆、二つのフライ。

男はこのフライの中身が、白身魚とイカリングだと確信していた。   

西洋風でも東洋風でもない独自の食事スタイルを追及する。おかずの攻め方、そしておかずとのバランスを考慮したご飯の攻め方を考えるのだ。そして締めをイカリングと決めると、醤油とソースとマヨネーズの使い方に惑わされつつも一つ一つの料理を堪能していく。   

ついにイカリングに到達して、幼少期にイカリングをくれた少女のことを思い出しで涙を流しながら口に運ぶ。

茫然とした顔でぽろりとフライを落とし、一言つぶやく。  

「たまねぎ……  駅弁へのこだわりからオチまで完璧なストーリーであった。

これだけ本気で駅弁と向き合える人がいるだろうか。大杉の真剣さがより笑い誘う、『世にも奇妙』屈指の不思議なコメディ回。

どこか『孤独のグルメ』作風だが、原作の久住昌之は『孤独のグルメ』の作者。

今作の他には、2009年に同番組で放送された『理想のスキヤキ』も泉昌之の『最後の晩餐』を元にした作品である。こちらはスキヤキに強いこだわりを持つ男が婚約者の家でスキヤキを食べるという、シュールさ全開のドラマだった。


みんな何かの役を演じながら生きている『AIRドクター』 2013年『春の特別編』で放送。

『団地ともお』

作者である小田扉の短編『もどき』を実写化した作品で、偽物たちが大きなドラマを生み出すコメディ。

ホノルル行きの機内で男が倒れて、乗務員が乗客に「この中にお医者様はいませんか?」と問いかける。

挙手したのは桐原亨(小栗旬)。しかし彼は医者ではなかった。医学試験に落ち借金苦から死に場所を探して搭乗していた偽物だった。   

急患への処置を頼まれ、つい「はい」と名乗りを挙げてしまった。患者の容体が変わり本物の医者として緊急オペをすることになる。

それを一人で行うことはできない。乗務員が乗客に「看護師」と「麻酔士」がいるか聞いて回ると、二人が「はい」と手を挙げる。

だが実は彼らもまた偽物。看護師と名乗った女性は、普段はコスプレバーでナースのコスプレをしているだけの偽物で、麻酔士を名乗った男性は普段は編集者をしている「増井」さんで、「ますいしさんいらっしゃいますか?」と聞かれ、つい返事をしてしまった。オペが大ごとになり、今さら違うと言い出せずにいたのだった。   

ここから乗務員はハイジャックを目論む革命軍のメンバーで、その乗客員を人質に取ったハイジャック犯は休暇を満喫したいただのサラリーマンで、パイロットは食中毒で倒れた本物の代わりに操縦桿を握る乗務員という、怒涛の偽物告白ラッシュが始まる。

つまり全員が引くに引けない状況に陥っていた。

時計と勘違いされた温度計が「私は時計ではない」と突っ込む場面も笑える。

一方の桐原は「器具がない」と断るが、エアギター世界チャンピオンと勘違いされた本物の医者は過去の医療ミスがトラウマでオペできないが器具を差し出す。

「あるのか〜」と落胆する桐原。本物の医者ではと疑われた医者はバレないようにエアギターを披露した。あまりの下手さに「偽物」コールが起こる。   

そのとき、少年が「偽者なんかじゃないよ!」と声をあげる。少年の言葉は全ての偽物の心に突き刺さり、前向きになった彼らは一致団結する。

偽医療班は手術を成功させて、偽パイロットは乱気流を乗り超えてハワイに辿り着く。

偽物の意地を見せた一行は、未来に希望を見出しながら別れる。

ラストは空港で強盗に、警察かと聞かれた桐原が「私は警察ではない」と思いながら強盗に向かって歩くシーンで締めくくられる。

2月18日生まれの性格と有名人

218日生まれの人の基本的な性格

ものごとに執着せず、既存の価値観にしばられず、独自の自由な発想でもって新たな地平線を見出していく人です。 

ロマンチストで独創的なアイデアを出せる才能がありますので、その考えに興味をもった人たちがまわりにたくさんあつまってきそうです。


218日生まれの偉人

1516 - メアリー1世/イングランド女王
1530
 - 上杉謙信/越後国の戦国大名
1626
 - フランチェスコ・レディ/医学者
1745
 - アレッサンドロ・ボルタ/科学者
1803
 - 伊藤圭介/植物学者
1838
 - エルンスト・マッハ/物理学者
1844
 - 斎藤一/新選組隊士
1886
 - 市河三喜/英語学者
1895
 - セミョーン・チモシェンコ/軍人
1898
 - エンツォ・フェラーリ/フェラーリ創設者
1906
 - ハンス・アスペルガー/小児科医
1906
 - アマザスプ・ハチャトゥロヴィチ・ババジャニャン/軍人
1925
 - 加藤一夫/経済学者
1928
 - ジョン・オストロム/古生物学者
1940
 - チャールズ・ジェンキンス/軍人
1952
 - 小倉千加子/心理学者
1956
 - ポール・リード・スミス/PRS Guitars創業者

218日生まれの文化人

1836 - シュリ・ラーマクリシュナ/宗教家
1850
 - ジョージ・ヘンシェル/音楽家
1853
 - アーネスト・フェノロサ/東洋美術史家
1857
 - マックス・クリンガー/画家
1889
 - 奥村土牛/日本画家
1892
 - 平沢貞通/画家
1903
 - ニコライ・ポドゴルヌイ/政治家
1924
 - 陳舜臣/小説家
1926
 - 酒井美意子/評論家
1927
 - 野村孝/映画監督
1929
 - 田沼武能/写真家
1929
 - レン・デイトン/作家
1931
 - トニ・モリスン/作家
1932
 - ミロス・フォアマン/映画監督
1933
 - オノ・ヨーコ/芸術家
1939
 - マレク・ヤノフスキ/指揮者
1941
 - 瀧口政満/彫刻家
1946
 - 高階良子/漫画家
1948
 - 山本一力/作家
1950
 - 塩谷立/政治家
1950
 - 武藤順九/彫刻家
1955
 - 小山和伸/政治家
1956
 - 浅田孟/ベーシスト
1961
 - 宮川彬良/作曲家
1963
 - 斎藤嘉隆/政治家
1965
 - 馳星周/作家
1972
 - 藤林聖子/作詞家
1975
 - 駒村多恵/リポーター
1977
 - 田中良和/実業家
1978
 - 熊谷俊人/政治家
1978
 - しがの夷織/漫画家
1981
 - カマシ・ワシントン/ジャズサックス奏者

218日生まれのスポーツ選手

1878 - 男嶌舟藏/大相撲力士
1915
 - ジョー・ゴードン/元プロ野球選手
1938
 - マニー・モタ/元プロ野球選手
1939
 - 菅原貞敬/バレーボール選手
1947
 - カルロス・ロペス/陸上競技選手
1949
 - 吉川なよ子/プロゴルファー
1952
 - 大北敏博/元プロ野球選手
1957
 - マリタ・コッホ/陸上競技選手
1965
 - 斎藤雅樹/元プロ野球選手
1965
 - ディリアナ・ゲオルギエバ/元新体操選手
1965
 - 水沢薫/元プロ野球選手
1967
 - 十河章浩/元野球選手
1967
 - ロベルト・バッジョ/サッカー選手
1968
 - カイル・アボット/元プロ野球選手
1970
 - 蒼樹山秀樹/元大相撲力士
1971
 - 皇司信秀/元大相撲力士
1971
 - トーマス・ビヨン/ゴルファー
1972
 - アレクサンドラ・ティモシェンコ/新体操選手
1973
 - クロード・マケレレ/元サッカー選手
1973
 - イリーナ・ロバチェワ/フィギュアスケート選手
1974
 - エフゲニー・カフェルニコフ/テニス選手
1974
 - ジェイミー・キャロル/元プロ野球選手
1975
 - アイラ・ボーダーズ/野球選手
1975
 - ガリー・ネヴィル/元サッカー選手
1981
 - アンドレイ・キリレンコ/バスケットボール選手
1981
 - アレックス・リオス/元プロ野球選手
1981
 - 矢口哲朗/元プロ野球選手
1983
 - ジャーメイン・ジーナス/元サッカー選手
1984
 - ブライアン・ボグセビッチ/プロ野球選手
1984
 - イドリス・カルロス・カメニ/サッカー選手
1987
 - 宝富士大輔/大相撲力士
1988
 - ノダリー・マイスラーゼ/フィギュアスケート選手
1989
 - クリスチーナ・ゴルシュコワ/フィギュアスケート選手
1990
 - 広岡ライアン勇輝/サッカー選手
1990
 - ディディ・グレゴリウス/プロ野球選手
1990
 - マイコン・マルケス・ビテンコウト/サッカー選手
1991
 - ヘンリー・サーティース/レーシングドライバー

218日生まれの芸能人(タレント・歌手・俳優・アイドル)

1903 - 岡田時彦/俳優
1911
 - 加東大介/俳優
1919
 - ジャック・パランス/俳優
1925
 - ジョージ・ケネディ/俳優
1930
 - 中村梅之助 (4代目)/歌舞伎俳優
1932
 - 佐々木行/歌手(ダークダックス)
1941
 - アーマ・トーマス/歌手
1947
 - 奥村チヨ/歌手
1948
 - 鈴木康博/ミュージシャン(元オフコース)
1950
 - シビル・シェパード/女優
1954
 - ジョン・トラボルタ/俳優
1958
 - 松原千明/女優
1960
 - ガゼボ/歌手
1961
 - 影山ヒロノブ/歌手
1962
 - マリアン/タレント
1964
 - マット・ディロン/俳優
1965
 - Dr.Dre/ラッパー
1966
 - 田中哲司/俳優
1968
 - モリー・リングウォルド/女優
1975
 - 中村一義/ミュージシャン
1975
 - ねづっち/お笑い芸人
1978
 - 水嶋洋子/タレント
1978
 - 城戸裕次/俳優
1979
 - 高島彩/フリーアナウンサー
1980
 - 美元智衣/歌手
1980
 - 大/お笑い芸人(グランジ)
1980
 - レジーナ・スペクター/シンガーソングライター
1981
 - 池谷和志/お笑い芸人(ジョイマン)
1981
 - DEAN/ファッションモデル
1981
 - TETSUYA/パフォーマー(EXILE
1982
 - 中鉢明子/タレント
1985
 - 河西健吾/声優
1986
 - 安藤サクラ/女優
1987
 - 平山美春/ファッションモデル
1988
 - 立石沙千加/歌手
1988
 - チャンミン/歌手(東方神起)
1989
 - 河野安優美/女優
1990
 - 茨木菜緒/グラビアアイドル
1990
 - パク・シネ/女優
1994
 - J-HOPE/歌手(BTS
1997
 - DK/歌手(SEVENTEEN
1998
 - VERNON/歌手(SEVENTEEN

218日生まれのアニメキャラ

麻倉茎子/シャーマンキング
押枝あつこ/アホガール
ハウメア/炎炎ノ消防隊
斎藤一/茜さすセカイでキミと詠う
斎藤一/るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-
ハリー・オコネール/絢爛舞踏祭
ハル・リドナー/デスノート
来馬辰也/ワールドトリガー
ハデス/魔王城でおやすみ
ヨルナミ/アラタカナタリ~革神語~
土橋とし子/ちびまる子ちゃん
不二裕太/テニスの王子様
五十嵐望/アイカツスターズ!
上岡由佳里/乙女はお姉さまに恋してる
藤田五郎/明治東京恋伽
五十嵐虎/開庁はメイド様!
まいどくん/とっとこハム太郎
ノーマン・フェイス/市場クロガネは稼ぎたい
庵歌姫/呪術廻戦
上杉謙信/イケメン戦国◆時をかける恋

2025年2月16日 (日)

『南桂子展 ―小さな雲』

少女や鳥、城などをモチーフとした銅版画で、人気を集めている南桂子の回顧展がミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクションで118()330()に開催されてます。

南桂子は1911年富山県生まれ。高校時代から油彩画や詩をたしなみ、戦後は自由美術家協会などで油彩画を発表して、パートナーとなる浜口陽三の影響を受けて、銅版画の制作を始める。

1953年に渡仏してパリのフリードランデル版画研究所で学んだ後、独自の詩的な銅版画を構築した。ユニセフのカードに採用されたり、帝国ホテルの全室を飾ったりと、その繊細な線による静かな世界。

E518827f4d4342918dfcf09d0c4beca2

『南桂子展 ―小さな雲』118日から 雲のある銅版画をはじめ、リトグラフ、油彩画約50点を公開

https://search.app/xDbtG49xbzPqPRLj7


『南桂子展 ―小さな雲』

見落としてしまいそうな雲や舟。どの絵にも同じ形がひとつとない。そこに止まっているようにも、旅の途中にも見える。「自由」や「孤独」など目には見えないものが、この雲のように現れ、形を変えながら通り過ぎていくようでもある。

https://search.app/eDJutEfjSMYRacFV8


<開催概要>
『南桂子展 ―小さな雲』

会期:2025118()330()

会場:ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

公式サイト:
https://www.yamasa.com/musee/exhibitions/20250118-0330/

2025年2月15日 (土)

「ありがとう西田敏行さん~不世出の名優 安らかに…~」18日午後6時30分から2時間半放送

テレビ朝日は西田敏行さんをしのび、「緊急特別番組 ありがとう西田敏行さん~不世出の名優 安らかに~」18日午後630分から2時間半にわたり放送すると発表。


番組では放送日と同じ日に行われる西田さんの「お別れ会」の模様や、同局系で放送された西田さんの代表作の一つであるドラマ「ドクターX」の特別編も放送する。


「ドクターX~外科医・大門未知子~」で演じた蛭間重勝などアクの強い役柄から、西郷隆盛や豊臣秀吉といった歴史上のヒーロー、映画「釣りバカ日誌」のハマちゃんこと浜崎伝助などコミカルな役、味のある染め上げて立体化して楽しませた唯一無二の名優だった。

18日午後に東京都内での「お別れ会」の模様とあわせ、俳優を志した少年時代から、遺作となった「劇場版ドクターX FINAL」までの貴重な映像の数々やその芸能人生を振り返る。

ドラマ「西遊記」(197879年、日本テレビ系)で共演した堺正章、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(2022年)で共演した大泉洋、「釣りバカ日誌」で長らく妻役を演じた浅田美代子らにもインタビュー。

驚きの秘話も続々と語られ、西田さんのすごさや、愛すべき素顔も明かされる。


また西田さんの代表曲「もしもピアノが弾けたなら」を、故郷・福島県郡山市にある県立郡山高校の名門合唱部と、西田さんの大ファンだと公言するバイオリニスト、高嶋ちさ子がコラボして演奏。一夜限りの美しいハーモニーを天国の西田さんにささげる。


西田さんの名演が光る「ドクターX」シリーズのターニングポイント回の第2シリーズ・第2話も放送。第2シリーズ(13年)から出演して、主人公・大門未知子(米倉涼子)を目の敵にする医師、蛭間重勝を熱演した。

愛着のある役で、生前は「役者人生で5本の指に入るほど気に入っていた」とも語っていた。

米倉ら共演者の思い出インタビューとともに、「ドクターX」での西田さんの軌跡も紹介。さらに特別編として、第2シリーズの第2話も放送する。その後10年以上にわたって敵対する未知子と蛭間の因縁関係、さらには蛭間と海老名敬(遠藤憲一)の絶対的な主従関係のスタート地点となった、まさにターニングポイント回。ドラマで蛭間が執刀医として手術台に立ってオペをしたのはこの回のみで、貴重な姿が見られる。

2025年2月14日 (金)

納豆御飯

8652740cd9a941b2bee58d38921d686e

天かす、銀杏も入っております、

2025年2月13日 (木)

プライベートバンカー 1〜5話 SPダイジェスト[字][再]

2月13日(木)  13:55〜14:53 テレビ朝日 Ch.5 

主演・唐沢寿明≪痛快マネーサスペンスドラマ≫ -あなたの財産を守る。手段は選ばない-

“マネーのプロフェッショナル"プライベートバンカーが金融知識を武器に策動!

◇番組内容 これまでのダイジェストをお届け!これを見れば、これからの『プライベートバンカー』をより一層楽しめます!

◇出演者・唐沢寿明、鈴木保奈美、上杉柊平、土屋アンナ、MEGUMI、安井順平、吉田ウーロン太、夏木マリ、橋爪功

☆2/13(木)よる9時からは『木曜ドラマ プライベートバンカー』第6話

【番組HP】https://www.tv-asahi.co.jp/private-banker/

2025年2月12日 (水)

『相棒 season23』第15話「キャスリング」山荘でチェス対戦

テレビ朝日系連続ドラマ『相棒 season23』第15話「キャスリング」で18年ぶりに佐野史郎が出演。

原点を超え、大きな節目を迎えた右京×薫コンビが、さらなる高みを目指して新シーズンを駆け抜ける。


今回、佐野が演じるのは、疑惑の被害者遺族・奥田剛。とある山奥にたたずむ山荘に迷い込んだ右京が、奥田とチェスをさす場面からスタートする。
山荘で孤独に暮らす奥田には、15年前の年末の夜、妻と娘が自宅で何者かに刺殺されたという痛ましい過去があった。

事件の夜、たまたま外出していた奥田はひとりだけ難を逃れたのだが、アリバイがなかったことから、遺族であるにもかかわらず、当初は警察の取り調べを受けた。

その後に犯人の遺留品とDNAが一致しなかったこともあり、当時の捜査本部は奥田を容疑者から除外していたが、いまだ容疑者逮捕には至っていなかった。


道に迷ったといいながら山荘を訪れた右京だが、目的は奥田に会うことで、チェスで対戦しながら取り調べを進め、じりじりと矛盾点を突いて15年前の事件の深部に踏み込もうとする。

しかし長年ひとりで山荘に引きこもり、チェスボードと向き合ってきた奥田は、どんな手で迫ろうとも揺らぐことがないばかりか、取り調べでも巧みに右京を手玉に取る。

右京からひそかに要請を受けた薫がを取るため現場に赴いて捜査を進めると、そこには奥田の罠がはりめぐらされており、薫は絶体絶命の危機になる。

15年前に妻子を殺害したのは奥田なのか。やがてゲームが佳境にさしかかったとき、思いもよらぬ真実が浮かび上がるのだった。

【関連記事】

"水谷豊「相棒season23」10・0% 右京さえ欺く策士との対決で15年前の真相が暴かれる" - 日刊スポーツ #SmartNews 
https://l.smartnews.com/m-iQ8TFtL/xfTo3M

2025年2月11日 (火)

【資本主義の終焉】ははじまっていた

ドイツの経済学者マルクスは、150年前に「資本主義は必ず行き詰まる」と記した。

その理由は四つある。

 一つ目は地球環境の破壊。二つ目は許容できないほどの格差の拡大。三つ目はブルシットジョブ、日本語で「クソどうでもいい仕事」の蔓延。四つ目は少子化の進行。


 まず一つ目の地球環境の破壊。

「世界平均気温の上昇を産業化以前と比較して2℃より十分低く抑え、さらに1.5℃未満に抑える努力を追求する」 COP21

気温の上昇を止めるためには、2050年前後時点で世界全体のCO2排出量を実質ゼロにしなければならず、現実の世界はまったくその方向には向かっていない。

気温の上昇を止めるにはら資本主義を止めるしかない。アメリカの富裕層と庶民が使用しているエネルギーの差を試算すれば、約1万倍もの差があった。


 二つ目は格差拡大。

2019年、国際NGOの「オックスファム」は、世界の富の状況についての報告書を発表。当時の世界の人口である76億人のうち、所得の低い順から数えた38億人の人たちの総資産は、世界で最も裕福なたった26人の総資産とほぼ同じ結果。


 三つ目のブルシットジョブ。

ブルシットジョブとは、やっている本人でさえ価値を見出せない仕事。

 たとえばAmazonの物流倉庫のピックアップ要員が何をやっているのか。

人間がコンピュータに使われてしまっている現状が生まれている。最近流行りの「スキマバイト」というギグワークも同じ構造。

フードデリバリーも、ずっとスマートフォンを見て、コンピュータが出した指令通りに動くのが求められる。雨風がひどいほど需要が高まる仕組みで、本当に働く喜びや生きがいはあるのだろうか、


 最後の四つ目が、少子化の進行。

なぜ少子化が止まらなくなるのか、マルクスは次のように考えた。

 そもそも資本というのは、「増殖し続ける価値」で、資本家は自分のお金を増やすことしか考えていません。そうなると会社は、従業員が家に帰ってご飯を食べ、次の日また出社できるくらいの給料は払うものの、従業員を使い倒して、その家族のことまでは考えないことになる。


 このような考えから、会社員の給与が、十分に子育てができる水準ではなくなっていく。かつては約200万人もの新生児が毎年生まれてたが、いまでは75万人台へと激減している。女性が一生の間に産む子どもの数は1.2人程度。世代が変わるごとに人口が半分近く減って国は滅亡に向かう。

 サムスンやヒュンダイといった韓国を代表する大手企業に就職できれば、年収3000万円も夢があるが、4人に1人は月収15万円未満の推計もあり、中小零細企業に勤めてしまうと、年収100万円台も珍しくはない。

 年収100万円台で子どもを十分に育てられるわけがなく、韓国の合計特殊出生率は0.7まで激減している。

マルクスの予言はことごとく当たって、資本主義の終焉ははじまっている。


93a4c7c0dc9744378c1673133f332828

『共産党宣言』マルクス&エンゲルス

資本主義の発展と矛盾

産業革命から生まれた資本主義は、生産力の飛躍的な発展をもたらした。

機械化による大量生産、世界市場の形成、交通・通信技術の革新など、人類の文明は飛躍的に進歩した。

しかし進歩は同時に、深刻な社会問題を引き起こすことになる。

資本主義社会では、工場、土地、機械などを所有する資本家と、労働力のみを売って生活する労働者との2つの階級が形成される。

資本家は生産手段を独占して、労働者は資本家に雇われて賃金労働を行う。

資本主義は生産力の発展と同時に、矛盾を生み出した。

そんな矛盾は資本主義社会の根本的な問題で、労働者階級の苦境と社会不安を招いた。


「剰余価値の搾取」

労働者は資本家によって搾取される。労働者が生み出した価値のうち、一部は賃金として支払われるが、残りは資本家によって剰余価値として取り込まれる。資本家は剰余価値を蓄積して、富をさらに増大させる。


「貧富の差」

資本家は剰余価値を蓄積して富を独占して、労働者は低賃金で長時間労働を強いられて貧困に苦しむ。資本主義の発展は社会全体の富の増加をもたらしたが、その富は極めて不平等に分配される。


「経済恐慌」

資本主義は生産の無政府状態と市場の飽和による、経済恐慌を周期的に発生させた。経済恐慌は、失業、倒産、貧困などの社会問題を深刻化させてゆく。


階級闘争の歴史

資本主義社会では、資本家と労働者の間で利益相反による階級闘争が発生する。

歴史上、奴隷制、封建制、資本主義というように、支配階級と被支配階級の闘争によって社会は変革してきた。

古代ギリシャ・ローマ時代には、奴隷と奴隷所有者との間の闘争があった。中世ヨーロッパでは、農民と封建領主との間の闘争がされた。そして資本主義社会では、労働者と資本家との間の闘争が起きている。

マルクスは歴史は階級闘争の歴史であると主張した。そして資本主義社会における労働者階級の闘争は、最終的に資本主義の崩壊と共産主義社会の誕生をもたらすと考えた。


資本主義の崩壊

マルクスは資本主義は内部矛盾によって必然的に崩壊して、社会主義社会へと移行すると主張した。資本主義の発展は、労働者階級の団結と組織化を促進する。労働者階級は労働組合や政治活動を通じて、資本家階級に対抗するようになる。

また資本主義の矛盾は、経済恐慌や社会不安を引き起こして、社会体制の変革を促す。これらの要因によって、資本主義は最終的に崩壊して、より平等で公正な社会である社会へと移行するとマルクスは予見した。

2025年2月10日 (月)

浜津 守(はまつ まもる、1953年)は、日本のアニメーター、アニメーション監督。

浜津守 出典フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

浜津 守(はまつ まもる、1953年)は、日本のアニメーター、アニメーション監督。

福島県郡山市出身。

郡山市小原田小学校、小原田中学校卒業。  

現代思潮社美学校・絵文字工房及び図工工房卒業(197375年)


【略歴】

 『機動戦士ガンダム』で動画、『伝説巨神イデオン』で動画監修として参加。

1983年、映画『劇場版クラッシャージョウ』で演出助手を務める。

1984年の『巨神ゴーグ』や1986年の映画『アリオン』等の作品で演出に携わる。 1987年にOVATo-y』で初監督。

1988年の『鎧伝サムライトルーパー』の2部でテレビ作品の監督を務める。人気のため制作された続編、続々編のOVA作品も監督する。

1990年には映画『アルスラーン戦記』を監督し、一般劇場用映画として公開される。翌年に制作された続編も監督し、一般劇場映画として公開される。 

その後も、1996年『B't X』、2002年『アソボット戦記五九』、2005年『ガラスの仮面(東京ムービー版)』など監督した。 

2007年に設立した「日本アニメーター・演出協会」では発起人の一人となる。 現在もアニメ制作に参加する一方、大手前大学にてメディア芸術学部の教授を務め、後輩の育成にも活躍している。 

【受賞歴】

1988 OVA『鎧伝サムライトルーパー外伝』で第6回日本アニメ大賞・ファン大賞 受賞。 1989 OVA『鎧伝サムライトルーパー 輝煌帝伝説』で第7回日本アニメ大賞・ファン大賞 受賞。 2002 OVA『ルパン三世 生きていた魔術師』で東京国際アニメフェア2003~東京アニメアワード~オリジナルビデオ部門優秀作品賞受賞。 

小説 『鎧伝サムライトルーパー 輝煌帝伝説』19904月(勁文社)。 

CD 『ベスト・オブ・アルスラーン戦記』ブックレットに作品解説 1995年。 ゲームソフトBASTARD!! -虚ろなる神々の器-PlayStation、アニメーションパートの監督と絵コンテ担当。 


出典 日外アソシエーツ編集部『漫画家アニメ作家人名事典』1997年。ISBN 4816914234 

^ “教授”. 大手前大学. 2014105日閲覧。[リンク切れ] 外部リンク 

浜津守 - 日本映画データベース 浜津守 - 

誕生日が引用元では一年間違い記載されてます。正確にはアニメ界では活躍の多い巳年となっております。

2025年2月 9日 (日)

🈑<BSフジサスペンス傑作選>浅見光彦シリーズ27 竹人形殺人事件

 浅見光彦シリーズ27 竹人形殺人事件  ドラマ

亡き父がある女性に贈った越前竹人形について調べるため福井にやってきた浅見光彦は新聞記者の明子の恋人の容疑を晴らすため、殺人事件の真相解明に乗り出す!

2月14日 金曜 12:00 -14:00 BSフジ・181

🈑<BSフジサスペンス傑作選>浅見光彦シリーズ27 竹人形殺人事件

福井県で持ち上がっている大観音堂建設計画。 ルポライターの浅見光彦(中村俊介)の兄で警察庁刑事局長の陽一郎(榎木孝明)は、建設推進派の和村誠(平幹二朗)から、土地の買収に関する調査に手心を加えて欲しいと頼まれる。 しかも、和村は、浅見らの父がある女性に贈った越前の竹人形を見せ、事と次第によっては、これを母・雪江(野際陽子)に差し出すという。

 母の動揺を心配した浅見は、事の真偽をつかむために福井へとやってきた。 だが、その直後、人形師の孫が惨殺されるという事件が発生する。 竹人形に関する真偽を求めてやってきたはずの浅見は、新聞記者の片岡明子(遊井亮子)の恋人、平石吾郎(津田寛治)の容疑を晴らすため、殺人事件の真相解明に乗り出す。

【出演者】浅見光彦:中村俊介 片岡明子:遊井亮子 和村誠:平幹二朗 平石吾郎:津田寛治 橋本:伊藤洋三郎 江島徳三:不破万作 奈良岡:勝部演之 瀬木山:石田太郎 浅見陽一郎:榎木孝明 浅見雪江:野際陽子 ほか

原作:内田康夫 企画:和田行、後藤博幸 プロデューサー:金丸哲也、小林俊一 脚本:峯尾基三 演出:金佑彦 音楽:渡辺俊幸 制作:フジテレビ/東映

Da19b50b925d4d4f97178a37ef7f4394

浅見光彦シリーズ1「高千穂伝説殺人事件」

2025/2/10(月)午前9:59~12:00 BSTBS

素人探偵・浅見光彦が日本全国で起こる難事件を明晰な推理で解決する!

浅見光彦シリーズ1「高千穂伝説殺人事件」

◆キャスト

辰巳琢郎→浅見光彦(歴史紀行専門のルポライター)

村井国夫→浅見陽一郎(光彦の兄、刑事局長)

山本郁子→浅見和子(陽一郎の妻、光彦の兄嫁)

加藤治子→浅見雪江(光彦の母親)

井上彩名→須美子(浅見家のお手伝い)

<以上、浅見家の人々>

高木美保→本沢千恵子(バイオリニスト)

仲谷昇→本沢誠一(千恵子の父親)

天本英世→市川要一(旧日本軍陸軍少尉)

平田満→安在刑事

エド山口→富沢刑事課長

中康治→長田隆文

中村孝雄/染谷勝則/坂田金太郎/金子研三/重松収/木田三千雄/谷本あきら/真鍋敏弘/寺尾泰紀/上原秀雄/安食剛/岡元直美/永田光子/星野仁美/和田美世子/佐藤恵美/おやま克博 ほか

◆スタッフ

演出:脇田時三

脚本:石原武龍

ルポライター・浅見光彦は33歳で独身。本職以外に探偵としても活躍している。ある日、その浅見が美人バイオリニスト・本沢千恵子と見合いをした。光彦は彼女に魅了されるが、この出会いが光彦をある事件に引き込んでいく。

まず数日後、千恵子の父・誠一が姿を消した。千恵子は誠一が失踪の直前に「高千穂町の町議自殺」の新聞記事を熱心に読んでいたことを思い出す。書斎の留守番電話には男の声で高千穂の地名が入った伝言が残されていた。

更にその後、誠一の部下と名乗ってメッセージを聞き出そうとした三上という男が高千穂で変死を遂げた。

誠一の事件への関与を案じ、高千穂に向かう光彦と千恵子。そんな中、誠一の捜索を続ける2人は偶然、安在刑事と知り合う。協力して調査を進める内に、一連の事件は終戦時の阿片隠匿伝説に関わっている事が判明。その伝説とは当時、敗戦を認めたくない若手将校の再決起資金として陸軍の新田原基地に大量の阿片を隠したというものであった。元々旧日本軍の宣撫用のもので、今なら数千億円の価値があるという…。

7ad6f15eda34439fa397b0a03a5a814c

2025年2月 8日 (土)

傑作ミステリー『内田康夫サスペンス浅見光彦 軽井沢殺人事件』字幕放送

BSテレビ 2025年2月9日(日) 12時00分~14時00分

岩田剛典主演、令和版・浅見光彦!信濃のコロンボと夢の競演!冬の軽井沢で起こった政財界重鎮の殺人事件と元伯爵家の秘密。“ホトケのオデコ”に隠された50年前の悲恋…!

名探偵浅見光彦と信濃のコロンボ夢の競演!岩田剛典主演で送る浅見光彦新シリーズ!

ルポライターの浅見光彦(岩田剛典)は、取材先で様々な事件を引き寄せる不思議な能力の持ち主。今回訪れた軽井沢で1枚の写真を拾うが、これも新たな事件の始まりだった――。光彦は財界の重鎮で大原物産会長・大原賀一郎(大和田伸也)の別荘を訪問。元伯爵家令嬢の妻・亜矢子(名取裕子)に軽井沢の話を聞けることになったのだ。

ところが大原家に警察が。都内で事故死した男性の所持品に亜矢子のスケッチブックがあったという。亜矢子は明らかに動揺している様子で…。警察庁トップの光彦の兄・陽一郎(高橋克典)曰く、何者かに追われ事故にあったとされているその男性はベンチャー企業の社員・平山宏一(長田成哉)。大原物産と仕事で関わりがある人物で、死の間際、婚約者・野本美貴(工藤綾乃)に「ホトケのオデコ」という謎の言葉を残していた…。

【出演者】

浅見光彦…岩田剛典

浅見雪江…丘みつ子

吉田須美子…吉田美佳子

浅見陽一郎…高橋克典

〈ゲスト〉

竹村岩男…伊藤淳史

岡小夜子…鷲尾真知子

野本美貴…工藤綾乃

平山宏一…長田成哉

軽井沢中央署署長…おかやまはじめ

軽井沢のセンセ…榎木孝明(特別出演)

桃木敬一郎…阿部亮平

栗木裕翔…入江甚儀

吉岡修治…森岡豊

島智弘…桜井聖

大原賀一郎…大和田伸也

小瀬木博信…長谷川初範

大原亜矢子…名取裕子

【原作】内田康夫『軽井沢殺人事件』より(角川文庫刊)

【脚本】岩下悠子

【監督】鈴木浩介

Adbc4c51cac34a8f87a08266b6293495

《関連記事》内田康夫サスペンス「信濃のコロンボ~死者の木霊~」BS TBS: 零画報http://zerogahou.cocolog-nifty.com/blog/2023/09/post-a41104.html

新しい朝日を浴びて、

かつては美少女だった女性も、今となっては単なるおばさん画像となっていた。

あんなに綺麗な女の子だったのに、

インターネットでは検索するのてまはなかった。げんなり反省する。


新しい朝日を浴びて、

新しい日々を想うのだった。


F470a2a640a3489db51d86403a715403

「冬ドラマ」2025ランキング。「御上先生」などを抑えた1位は、脚本で話題のドラマ

1位から10位までランキング〉


10位 私の知らない私 (69.8点・22人が評価) 

9位 アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~(70.6点・14人が評価) 

8位 家政夫のミタゾノ 

7シーズン(71.1点・25人が評価) 

7位 東京サラダボウル(72.0点・17人が評価) 

6位 119エマージェンシーコール(73.4点・30人が評価) 

5位 まどか26歳、研修医やってます!(73.7点・30人が評価

4位 プライベートバンカー(73.8点・34人が評価


3位 クジャクのダンス、誰が見た?(76.5点・24人が評価 3位にランクインしたのは、TBS系で金曜22時から放送されている「クジャクのダンス、誰が見た?」で広瀬すずが主演、警察官の父をクリスマスイブに殺された娘が手紙から真相を追う、ヒューマンクライムサスペンス。


2位 御上先生(81.0点・46人が評価 TBS系日曜劇場枠で日曜21時から放送中の「御上先生」がランクイン。 松坂桃李主演の学園ドラマで、文科省のエリート官僚が私立高校を舞台に日本の教育制度に立ち向かう姿を描いたストーリー。


1位 ホットスポット(82.1点・62人が評価 日本テレビ系で日曜22時半から放送されている「ホットスポット」が一位。

市川実日子演じる主人公が、勤め先のホテルで宇宙人と出会い、次第に生活が変わっていくコメディー作品。




●20251月期ドラマのnote記事から集計結果をランキング形式で発表された。


1位:スロウトレイン(TBS系)

2位:べらぼう(NHK総合)

3位:ホットスポット(日本テレビ系)

4位:御上先生(TBS系)

5位:クジャクのダンス、誰が見た?(TBS系)


ランキング概要

集計期間:202511日から131

集計方法:note公式お題「#テレビドラマ感想文」と番組名(20251月以降に放送開始した作品に限定)のハッシュタグをつけて、期間内に投稿した人数を集計。

2025年2月 7日 (金)

動物たちトランプしてる

4ca01ada9e30436fa8a5598bddf6026f

トランプ大統領さんを呼ぼうか?

2025年2月 6日 (木)

瓢箪燐寸

218daf2c50264503a7bcba86548fd068

2025年2月 5日 (水)

象さん🐘燐寸

D8fd0a95f79a44eca5cfe1bcbd163908

2025年2月 4日 (火)

アンパンマン・ミュージアム

3dd13875f8ac4f3da316d510e8c26355

おいしいパンが食べれます!

2025年2月 3日 (月)

それゆけ!バイキンマン

Ad095a37109e47639f744fb1e739d825

2025年2月 2日 (日)

日曜ミステリー「刑事の十字架」[再][字][解]

日曜ミステリー「刑事の十字架」[再][字][解] 

22( 14:0016:00 放送時間 120分 テレ東 Ch.7 


25年前、相棒・沢木(山田純大)を目の前で殺された島田(陣内孝則)。飲み屋で知り合った男との出会いが、島田が背負った十字架とかかわる連続事件への幕開けとなる

 

25年前、相棒の沢木(山田純大)を目前で殺された京都東署の刑事・島田直治(陣内孝則)。以来、その十字架を背負いながら生きてきた。ある日、不動産会社の営業マン・松村(山根誠示)の刺殺事件が発生。さらに島田の知人・鈴木(徳井優)が変死体で発見され、現場で松村殺しの凶器が見つかる。鈴木が犯人と断定される中、島田はある疑念から捜査の洗い直しを求める。そんな中、島田は沢木の事件につながる人物の存在に気づく。


【出演者】

島田直治陣内孝則

青木達也渡辺大

野村健一植草克秀

古賀羽場裕一

木田譲近藤芳正

鈴木久徳井優

広瀬隆一春田純一

島田瑠璃藤井武美

安藤麻里三津谷葉子

沢木山田純大

有馬篤子有森也実

郷田力赤井英和

河合敬一郎津川雅彦


【原作】西川司「刑事の十字架」(祥伝社文庫刊)

【脚本】鈴木康弘

【監督】金澤克次

放送形態 解説放送あり


西川司「刑事の十字架」(祥伝社文庫刊)

「湘南ゴミ拾いオフ会」という抗議が懐かしい

フジテレビへの抗議といえば、2002年の「湘南ゴミ拾いオフ会」というのがあった。

サッカーの「日韓ワールドカップ」などが行われた時期で、フジテレビはニュースや中継で不自然なほど韓国を推しまくり、一部視聴者から顰蹙をかっていた。

27時間テレビ」のゴミ拾い企画が行われる前に、海岸のゴミをすべて拾ってしまおうという嫌がらせ……ではなく、抗議活動を行ったのです。ゴミがなければゴミ拾い企画は成り立ちません。


フジテレビへの抗議のために遠方からも人が続々と駆けつけて、夜を徹して海岸から一切のゴミを排除した。

誰が言ったか「悪意ある善行」。

たとえ正当な批判や抗議であっても、あまりにも攻撃的なものを見ると個人的にはしんどくなってしまう。

そんな湘南ゴミ拾いオフ会のように、聞いた人がクスリとできるのがいい。


フジテレビはこのまま沈没してしまうのかな。中居正広くん問題が、こんなに拡張するテレビ局はおかしい。

2025年2月 1日 (土)

『ホッグ連続殺人』ウィリアム・L.デアンドリア

雪に閉ざされたニューヨーク州スパータの町は、殺人鬼HOGの凶行に震え上がった。彼は被害者を選ばない。手口も選ばない。不可能としか思えない状況でも、確実に獲物をとらえる。そして巧妙に事故や自殺に見せかけたうえで、声明文を送りつけるのだ。署名はHOG――このおそるべき連続殺人事件解決のため、天才犯罪研究家ニッコロウ・ベネデッティ教授が乗り出した!アメリカ探偵作家クラブ゛賞に輝く本格推理の傑作。(早川文庫あらすじより)


ニューヨーク州にある人口約19万人のスパータという町が舞台。

事故としか見えない死体が発見されるが、その後にHOGと署名された犯行声明文が送られる。


その第一の事件は新聞記者ビューアルが取材を終えた後、一人で車を運転してスパータに戻る途中の高速道路で起きる。

ビューアルの前を走っていた車が、陸橋に差し掛かり、陸橋の標示板が突然落下して車を直撃した。

その車には3人の女子高生が乗っており、2人が死亡して1人は重傷を負って病院に搬送される。車の後ろを走っていたビューアルは事故を目撃して、直ちに車を脇に停めて救助に当たり、警察に通報して捜査に協力した。


掲示板が落下した事故だと思われたが、鑑識が調べたところ、標示板を取り付けていた金具がボルト・カッターのような工具で切断された痕が発見される。

これは事故を装った殺人事件ではないか? 

この事件の2日後に、ビューアルへHOGと署名された犯行声明文が郵送されてきた。

「あの事故は私が細工した、そして、これが最後ではない。HOG


直ちに警察に届けるが、その犯行声明文の中には捜査関係者しか知らない事実が書かれていた。

これは警察内部に犯人がいるのではないかと考えられ、極秘に調査されるが、その後第二、第三の事件が発生するに連れて、この事件の捜査に携わっている者全員にアリバイが成立してしまう。


 第二の事件は、一人暮らしの老人がそのアパートを出たところ、階段から転落して亡くなった。老人が階段で足を踏み外した事故とも思えたが、やはり犯行声明文がビューアルのもとに送りつけられ、自分が後ろから押したのだと告白している。


 第三の事件は悲惨である。8歳の子供が自宅を出たところ、屋根から落下してきた鋭利な氷の塊によって頭部が切断されて亡くなった。

 同様にHOG名義の犯行声明文が送りつけられてくる。

 警察は従来であれば単なる事故として処理してきたような案件についても、HOGによる巧妙な殺人の疑いがあり得ることから、これまでの何倍もの死体を検死したり解剖に回さなければならなくなり、一連の捜査を指揮しているフライシャー警視も疲労困憊してしまいまう。

 それでもHOGの正体は全くつかめず、また、被害者の間に共通性を見出すこともできず、HOGの動機もまったく分からない。

 市民は無差別殺人の恐怖に怯えて、警察に対する風当たりも強まる。

この連続無差別殺人に、町は恐怖に包まれた。「なぜわれわれがそんなめに? 人々は神に尋ねたが、答えは得られなかった」

この犯人はだれなのか。

 このHOGという名前が何を意味しているのかも判明しない。普通に考えれば豚を意味する言葉ではあるが、果たしてそういう意味なのだろうか? 

あるいは何か他の意味が隠されているのか?

捜査は混迷の度合いを深めていくばかりであった。


まるで黄金時代ミステリごとく、魅力的な名探偵、素晴らしく不可解な謎と鮮やかな解決、そしてラスト一行の切れ味が決まる。


ウィリアム・L.デアンドリア 

1952年、ニューヨーク州ポートチェスター生まれ。エラリイ・クイーンに心酔し、シラキューズ大学卒業後、工場やミステリ専門書店勤務を経て、1978年に『視聴率の殺人』で作家デビュー。

これがMWA賞最優秀新人賞を受賞、翌年発表の『ホッグ連続殺人』も同最優秀ペイパーバック賞受賞と、2年連続の栄誉に輝いた。その後も知的な本格ミステリを次々と世に送り出し、高い評価を受ける。

またミステリ編集者としても手腕を発揮し、1994年のEncyclopedia MysteriosaでMWA賞最優秀評論/評伝賞も獲得している。妻はミステリ作家のオレイニア・パパゾグロウ。1996年、ガンのため44歳の若さで死去。

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト