« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月31日 (月)

NHK連続テレビ小説『あんぱん』今週から放送

NHK連続テレビ小説『あんぱん』

03/31(月)放送スタート

NHK総合(月~土)08:00

再放送 00:45 土曜日は1週間を振り返ります。

BS/BSP4K(月~金)07:30


出演:今田美桜 北村匠海

作:中園ミホ

音楽:井筒昭雄

主題歌:RADWIMPS「賜物」

語り:林田理沙アナウンサー

制作統括:倉崎憲

プロデューサー:中村周祐 舩田遼介 川口俊介

演出:柳川強 橋爪紳一朗 野口雄大 佐原裕貴 尾崎達哉

https://search.app/ExWSDWqaM1pp8xCV6


NHK連続テレビ小説『あんぱん』が、331日よりスタートする。 本作は『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった柳井嵩、朝田のぶの人生を描く愛と勇気の物語。ヒロイン・のぶを今田美桜、嵩を北村匠海がそれぞれ演じる。

https://search.app/oRSQUtg76agNXE1S6


NHKドラマ・ガイド『連続テレビ小説 あんぱん Part1


快活な妻と遅咲きの夫。何者でもなかった二人が織りなす、愛と勇気の物語


戦後80年、放送開始100年の年に放送となる連続テレビ小説『あんぱん』。アンパンマンを生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、生きる意味も失っていた二人の苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかった二人の人生を描く。何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、逆転しない正義を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでの道のりは、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語である。

昭和初期の高知。ヒロインの朝田のぶ(あさだのぶ)は、「ハチキンおのぶ」と呼ばれる、活発で足の速い少女。一方、幼い時に父を病気で亡くした柳井嵩(やないたかし)は、東京から伯父の家に引き取られ、転校先の学校でのぶに出会う。成長したのぶは師範学校へ進学し、周りと同様、愛国的な教師に。一方の嵩は東京の芸術学校へ進学、絵描きとしての道を踏み出す。やがて戦争が始まり、嵩は出征。のぶは戦争で全ての価値観が変わり、「何が正しいかは自分で見極めなければならない」と高知の新聞社に戦後初の女性記者として就職する。復員した嵩もやがて同じ新聞社へ――。

本書では、ドラマの登場人物の魅力を伝える出演者へのインタビュー記事や、美術・セットの紹介、モデルとなったやなせたかし・小松暢夫妻の歩み、舞台地紹介など、ドラマを楽しむための記事を掲載。


ドラマ・ガイド掲載内容(予定)

巻頭撮り下ろし&スペシャル対談:主人公(ヒロイン)・今田美桜×北村匠海

登場人物関係図

出演者インタビュー 今田美桜 北村匠海 加瀬亮 江口のりこ 河合優実 原菜乃華 細田佳央太 高橋文哉中沢元紀 志田彩良 瀧内公美 二宮和也 戸田菜穂 浅田美代子 吉田鋼太郎 竹野内豊 阿部サダヲ 松嶋菜々子  

のぶと嵩を導く男たち/美術特集(セット、キャラクターデザイン、ポスター)/やなせたかし・暢夫妻の歩み/越尾正子さん(やなせスタジオ代表)インタビュー/ドラマの時代の日本パン史/ドラマの舞台地紹介

主題歌紹介/作・中園ミホインタビュー/音楽インタビュー/制作統括・チーフ演出特別寄稿

あらすじ ほか


"〈「あんぱん」放送開始〉「今田美桜さんのクリッとした目がドキンちゃんそっくり」中園ミホ・梯久美子が語るやなせたかしの意外な負の感情”" - 文春オンライン

https://l.smartnews.com/m-jXj4pVK/vPBy3g

2025年3月30日 (日)

「カーテン~ポワロ最後の事件~」は3月31日(月)18:00から放送。

『カーテン―ポアロ最後の事件』(Curtain: Poirot's Last Case

1975年に刊行されたアガサ・クリスティの長編推理小説。エルキュール・ポアロのデビュー作『スタイルズ荘の怪事件』の「スタイルズ荘」を舞台に描かれた、ポアロシリーズ最後の事件。

【解説】

本作はポアロシリーズの完結を目的として、ミス・マープルシリーズ最終作『スリーピング・マーダー』と共に1943年に執筆され、死後出版の契約がなされていた物である[1]。しかし、出版社にせっつかれる形で1975年にクリスティが公開の許可を出す。本作が公開されたその翌1976年にクリスティは死去している。

【あらすじ】

友人のエルキュール・ポアロから誘いを受け、再びスタイルズ荘に訪れることになったアーサー・ヘイスティングズ大尉。しかし歳月は流れ、老朽化したスタイルズ荘と老いた2人に、かつての古きよき面影は残っていなかった。

ポアロはヘイスティングズに一見無関係に見える5つの殺人事件を提示する。これらの殺人事件の裏には全てある人物が関わっており、その人物は今、このスタイルズ荘に滞在しているという。

老いてなお推理力はいささかも衰えていないというポアロだが、手足の自由が効かなくなってしまっていたため、ヘイスティングズにその人物Xの情報収集を依頼する。しかし、ポアロはXは誰なのか明かそうとはしなかった。

ポアロはスタイルズ荘で起きた事件の犯人を知っていた。しかし、それを明かすことなく死の床につく。残された手がかりはシェイクスピアの『オセロ』だった。困惑したヘイスティングズに、ついにポアロ最期の告白書が届く。その中でポアロはヘイスティングズ自身が知らないうちに犯人の殺人の手伝いをさせられていた事実を告げ、自分がXを倒すために「探偵」としての一線を越えてしまったことを告白する。そしてその裁きを自らに下す、とも記していた。その裁きの方法とは発作が起こった時にあえて薬を飲まないというものであった。


【映像作品】

Curtain: Poirot's Last Case

20131113日、イギリスの人気長寿TVドラマ『名探偵ポワロ』の最終作として放映された作品。

日本での放映は2014106日、邦題は『カーテン~ポワロ最後の事件~』であり、文字通り最後に放送された作品である。ただし、最後の撮影は本作ではなく、『死者のあやまち』である。これは、ポワロを演じたデヴィッド・スーシェが「ポワロの25年間を明るく終えたい」と希望したためである。


Wikipedia》より


最終回「カーテン~ポワロ最後の事件~」は331日(月)1800から放送。BS11-2話連続放送。

2025年3月29日 (土)

土曜プレミアム「映画 謎解きはディナーのあとで」今夜放送

テレビドラマ「謎解きはディナーのあとで」の劇場版「映画 謎解きはディナーのあとで」(土方政人監督)が、329日のフジテレビ系「土曜プレミアム」枠(土曜午後9時)で放送。

2011年に本屋大賞を受賞した東川篤哉さんのヒット小説が原作で、櫻井翔さんと北川景子さん主演で連続ドラマ化。

2度のスペシャルドラマを経て、2013年に劇場版が公開された。


世界屈指の企業グループ総帥の令嬢で新人刑事の宝生麗子と執事の影山は、休暇を楽しむため宝生家所有のシンガポール行き豪華客船「プリンセス・レイコ号」に乗り込んだ。久々の休暇に心を躍らせる麗子だったが、船内で殺人事件が発生する。

そこに現れたのは、有名芸術家の作品警護のため乗船していた風祭京一郎警部(椎名桔平さん)だった。

乗員乗客合わせて3000人を乗せた船が目的地に到着するまでの5日間、新たな犠牲者を出さぬようにと事件を解決しようと麗子と影山だったが、事件に巻き込まれてまうのだった。


【出演者】櫻井翔 北川景子 椎名桔平 中村雅俊 宮内ひとみ 要潤 黒谷友香 甲本雅裕 大倉孝二 伊東四朗(特別出演) 生瀬勝久 竹中直人 鹿賀丈史 宮沢りえ

【原作】東川篤哉『謎解きはディナーのあとで』(小学館刊) 

【監督】土方政人 

【脚本】黒岩勉


■ 土曜プレミアム「映画 謎解きはディナーのあとで」

フジテレビ系 2025329日(土)21:0023:40

2025年3月28日 (金)

「クジャクのダンス、誰が見た?」最終話で、クジャクのダンスを見てしまう。

広瀬すず主演TBSドラマ「クジャクのダンス、誰が見た?」(毎週金曜よる10時~)の最終話が、28日に放送される。 


浅見理都の漫画を原作に、クリスマスイブの夜に元警察官の父親を殺された山下心麦(広瀬)が、遺された手紙を手がかりに真相に迫るヒューマンクライムサスペンス。

父が遺した手紙には冤罪だと書かれており、事件の真相に迫るとき、現在と過去の2つの事件が交錯していく。 


松山ケンイチ、リリー・フランキー、磯村勇斗、森崎ウィン、成田凌、瀧内公美、酒井敏也らが出演。


亡き父のために、クジャクが潜むジャングルへ足を踏み入れる覚悟をする心麦だが、週刊誌記者・神井孝(磯村勇斗)がかねてより匂わせていた春生の実の娘ではなかった。心麦の正体は、東賀山事件唯一の生き残りである林川歌だった。


1話から姿は現していたも怪しい青いカラビナリュックの男は、第6話で現れた弁護士・鳴川徹(間宮啓行)だった。鳴川は生前の春生が傍聴していた裁判を担当して、心麦たちへの協力をするが、その正体は春生の放火殺人事件の担当検事・阿南由紀(瀧内公美)の父親だった。

かつて東賀山事件の担当検事で、遠藤力郎に死刑判決が下り、事件に決着がついた。 

娘の由紀は背中を追うように検事になり、やがて東京地検本部係で女性初の検事に就任する。

だがある日、春生が東賀山事件をふたたび調べていることを知った鳴川は、真実をくらませる工作を重ねた。

春生の手紙を預かったラーメン店店主・染田進(酒井敏也)を始末させて、林川歌の出生証明書を偽造した阿波山産婦人科医院に火をつけ、阿波山夫妻を殺害する。

心麦たちの協力者になったのは、東賀山事件の真相にどこまで迫っているかを調べるためだった。


◆「クジャクのダンス、誰が見た?」最終話で、クジャクのダンスを見てしまう。


一連の犯行を告白した鳴川(間宮啓行)。一方、心麦、松風、神井は赤沢(藤本隆宏)のGPSを追いかけて林川家に辿り着く。

扉を開けた先には、刺された赤沢と包丁を手にした妻の京子(西田尚美)がいた。ついに心麦にとっての宿命のはじまりである東賀山事件の全貌が明らかに。 

そして心麦たちそれぞれの宿命が終わり、心麦と春生に愛の奇跡が訪れる。 


広瀬すず〈タイトルにある「クジャクのダンス」を見てしまう場面があります。そこは登場人物みんなの感情が言葉だけでなく、目にも表れていて、それを受けるしんどさがありました。このシーンについても長回しで撮影をしたのですが、最後までお芝居の“ライブ感”がすごかったと思います。〉


"広瀬すず「こんなに泣いたのは久しぶり」心麦として過ごした日々「クジャクのダンス」" 

https://l.smartnews.com/m-jSHpV1m/kSHeO7

"松山ケンイチ、『クジャクのダンス』最終回を語る 「“親子愛の美しさ”を受け取ってもらえたら」" 

https://l.smartnews.com/m-jSP6Y5W/R2yrb0

2025年3月27日 (木)

『白衣の女』〈登場人物〉とあらすじ

ウィルキー・コリンズ『白衣の女』〈登場人物〉


ウォルター・ハートライト

美術教師。家庭教師として屋敷を訪れる。

ペスカ

おぼれかかったところをハートライトに助けられるイタリア語教師。感激屋。ハートライトが事件に巻き込まれるきっかけを作る。

アン・キャサリック

白い衣服を身にまとった正体不明な謎の女。

キャサリック夫人

アンの母親。

ローラ・フェアリー

ハルコムの異母妹。ハートライトを愛するが、亡き父親との約束の相手クライドと結婚する。

マリアン・ハルコム

ローラの異母姉。知性的な女性。ローラを愛して止まない。肌は黒い。

パーシバル・クライド卿

ブラックウォーター・パークの所有者。

フォスコ伯爵

イタリア人貴族。肥満男。

フォスコ夫人

フォスコ伯爵の妻で、ローラ・フェアリーのおばのエレノア。

4bacd737c978432a9eeb5da073b410ca

あらすじ

画家ウォルター・ハートライトが、フェアリー家へ家庭教師としての仕事が決まった。

ロンドンに行く途中で、白衣の女に声を掛けられる。何かに怯える彼女に道を教えて、フェアリー家と関係があり不思議な縁を感じる。

その後、白衣の女を探しに来た者から、彼女は精神病院から脱走したと聞く。

そしてウォルターはフェアリー家で、住み込みで姉妹に絵を教えることになる。

美しく財産を受け継ぐローラ・フェアリーとローラと父親違いで、気高く知的な姉のマリアン・ハルカムの姉妹。

ウォルターはローラに恋してしまい、ローラもまたウォルターに好意を抱いてしまう。彼女には生前の父親が決めた、身分ある婚約者がいる。それを知って引き下がり、失恋を忘れるために中央アメリカの遺跡探索に行ってしまう。


そんなパーシィヴァル・クライド卿と結婚したローラであったが、金目当ての結婚であり、借金で切羽詰った卿はローラを殺害するに至る。

中央アメリカから生還したウォルターが、ローラの墓で出会ったのはマリアンとローラであった。

あの白衣の女とローラは瓜二つそっくりで、彼女は度々出没して結婚を阻止しようとする。

病で動けなくなる中で、クライド卿の友人のフォスコ伯爵が接触して、彼女が死ぬとローラが死んだことにして、白衣の女、アン・キャセリックとして精神病院に送り込んだのだ。

一時病で動けず、状況を許したマリアンだったが、ローラを精神病院から連れ出してウォルターと合流する。

三人でローラの社会的地位と、生存を証明するために活動をする。

アンが精神病院に入れられた経由から、クライド卿の身辺を洗うと、彼は結婚せずに生まれた私生児で財産を受け継ぐために証明書偽造をしていた。

これを突きつければローラが本人である証拠を手に入れられる。そう思ったのも束の間、嗅ぎまわってるのを察知され、証拠を処分しようとしたクライド卿は焼死する。

相棒のフォスコ伯爵しか情報を持ってない、イタリア人で親友の教授ペスカと会わせると、知っており恐怖していた。ペスカは秘密結社の構成員で、フォスコも同じだった。

結社に粛清されるという、ローラが死亡日時より生きていたという文書を入手して、ローラは地位をを回復する。

ウォルターはローラと結婚して、新婚旅行中に粛清されたフォスコの死を知る。

ふたりに子供が出来て、尽くしてくれるマリアンに祝福されるのだった。

D9a18781682f468b8ca181309cb78c6a

『白衣の女』登場人物一覧にない

人物について補足しておきたい。


<上巻

デムスター:フェアリー夫人の設立した小学校の校長 

ジェイコブ・ポスルスウェイト:同学校の生徒 

トッド:フェアリー家の農場の夫人 

ハナ:トッド夫人の二番目の娘 

メリマン:パーシヴァル卿の顧問弁護士 

ルイ:フェアリー氏の従僕 

アーノルド家:ヨークシャーに住むマリアン、ローラ姉妹の友人一家 

ケンプ夫人:キャセリック夫人の姉 


<中巻

バクスター:ブラックウォーター・パークの猟場番 

ベンジャミン:ブラックウォーター・パークの馬丁 

カール:ギルモアの弁護士事務所の共同経営者 

マークランド夫妻:パーシヴァル卿の友人 

ファニー:リマリッジ館以来のローラの女中 

マーガレット・ポーチャー:ブラックウォーター・パークの太った女中 

ドーソン:医者 

ルベル夫人:看護婦 

ヘスター・ピンポーン:フォスコ伯爵邸の料理女 

グッドリック:医者 


<下巻

ドンソーン少佐:ヴァーネック・ホールの住人 

フェリックス・グライド:パーシヴァル卿の父 

セシリア・ジェーン・エルスター:パーシヴァル卿の母 

ウォンズバラ:教区書記

2025年3月26日 (水)

今期ドラマで活躍した俳優さんたち

【零画報社が選んだ俳優】

・松坂桃李『御上先生』

・岡田将生 『御上先生』
・角田晃広『ホットスポット』
・松坂桃李『御上先生』
・志尊淳『日本一の最低男』
・磯村勇斗『クジャクのダンス、誰が見た?』

・志尊淳『日本一の最低男』


【コラムニストが選んだ俳優】
・森本慎太郎『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』
・角田晃広『ホットスポット』
・松坂桃李『御上先生』
・小芝風花『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』
MEGUMI『それでも俺は、妻としたい』『プライベートバンカー』『ペンション・恋は桃色3』『ホットスポット』
・迫田孝也『御上先生』
・上沼恵美子『問題物件』


【元JJ編集長が選んだ俳優】
・高石あかり『アポロの歌』『御上先生』
・内田理央『問題物件』
・角田晃広『ホットスポット』
・志尊淳『日本一の最低男 私の家族はニセモノだった』
・斎藤工『ペンション・恋は桃色3』
・磯村勇斗『クジャクのダンス、誰が見た?』
・金子大地『晩餐ブルース』

2025年3月25日 (火)

オディロン・ルドン ―光の夢、影の輝き

オディロン・ルドン(1840-1916)は、フランス南西部のボルドーに生まれ、同地とパリで絵画と版画の基礎を学んだ後、神秘的とも奇怪ともいえる幻想的なイメージを、木炭画と石版画で表現していきます。さらに1890年代以降は、パステルや油彩へと次第に画材を持ち替え、花や神話、宗教、人物などを主題とする色彩豊かな作品を制作しました。

ルドンが生きた19世紀後半と20世紀初頭は、科学の発展による技術革新が社会構造の多大な変化をもたらし、またアカデミックな芸術に対して印象派などの新しい芸術潮流が次々と生まれた時代でした。ルドンは、変貌する社会と移り変わる芸術傾向と並走するかのように、作品発表の場や人脈を広げ、新しい画題に取り組み、木炭画や石版画からパステル画や油彩画へと表現媒体を変えていきます。そうした過程で生まれた、光と影が創り出す輝きを宿した彼の芸術は、時代や地域を超えて多くの人々を惹きつけていきます。

本展は、世界屈指の岐阜県美術館のコレクションを中心に、国内外の名品を加えた約110点の作品により、ルドンの豊穣な画業の全容をご覧いただくものです。伝統と革新の狭間で、近代美術の巨匠ルドンが独自の表現を築き上げていく姿を紹介します。


展覧会会期

2025412日(土)〜 622日(日)

汐留美術館


ルドンの色彩感覚は麻薬的な世界。

常識を遥かに超えたカラー描写は、精神異常に限りなく近い発色をしております。

https://panasonic.co.jp/ew/museum/exhibition/25/250412/?fbclid=IwZXh0bgNhZW0BMABhZGlkAasZIofe1g8BHamPlw0hZdeAJbPPXO3ui3GMkeEQVdkXHizdCecsKHE1c4dhxdjC7VL-VA_aem_GjzbWUMATscMik9h4q_4Pw

Dc867fe4a5a34e26af9f869225f2348f

2025年3月23日 (日)

TBS日曜劇場「御上先生」(日曜午後9時)最終第10話が3月23日に25分拡大放送

ついに最終回 3年2組を待ち受けるのは!? 場面カットを先取りで!  

前話は……冴島(常盤貴子さん)から、隣徳学院の不正入学者のデータが入ったUSBを手渡された神崎(奥平大兼さん)。データを確認するため、御上(松坂さん)らと次元(窪塚愛流さん)宅で待機していると、「ヤマトタケル」を名乗る人物が現れる。  

それは、文科省の官僚・槙野(岡田将生さん)だった。  

神崎たちがデータを見ていくと、リストの中に3年2組の千木良遥(高石あかりさん)の名前があり……。  

最終話は……隣徳学院と霞が関と永田町をつなぐ不正の証拠はそろった。その不正には千木良が巻き込まれていた。   

大人たちが、自分たちの利権欲しさに踏みにじってきた子供たちの未来を、御上は取り戻すため、生徒たちと考え、立ち向かっていく。  そして卒業の日、最後の授業。3年2組を待ち受けるのは、未来の光か、それとも……。  

脚本は詩森ろばさん。日本の教育を変えたい文科省官僚の御上孝が私立高校「隣徳学院」へ出向。実質は左遷人事だが、御上は令和を生きる18歳の高校生たちを導きながら権力に立ち向かう、という教育再生ストーリー。

関連記事

俳優の松坂桃李が主演を務める、TBS系日曜劇場『御上先生』(毎週日曜 後900)。主人公・御上(松坂)が担任を務める隣徳学院32組の生徒29人の最終回に向けたメッセージを出席番号順で紹介する。

https://search.app/gPxUxeTsqA3gEzoC6

2025年3月22日 (土)

アストリッドとラファエル5 特別番組 アストリッドが東京にやって来た![字]

3月22日(土)  23:45〜00:10 放送時間 25分

  • NHK東京 総合
  • Ch.1 
    NHK東京 総合

 

番組内容

頭脳派の文書係アストリッドと行動派の警視ラファエル。正反対の女性バディが難事件を解決するフランス発の大人気犯罪ミステリー『アストリッドとラファエル』。シーズン5の放送を前に、魅力をたっぷり掘り下げます。▼アストリッド役のサラ・モーテンセンが東京に!思わず持ち帰りたくなる○○に出会う!?▼貫地谷しほりが絶句!驚きの展開とは…。2人のアストリッドが初対面▼気になるシーズン5の映像をちょっぴり先出して放送。

【出演】貫地谷しほり,サラ・モーテンセン,ケンゴ・サイトウ

"貫地谷しほり、アストリッド役サラ・モーテンセンと初対面「役者ってすごい」" https://l.smartnews.com/m-jJ1CQ4U/Wi0mXC

ドラマスペシャル 無用庵隠居修行8[字] 3月22日(土) 13:30〜15:30 放送時間 120分 テレビ朝日 Ch.5

番組概要 水谷豊×岸部一徳×檀れい!痛快エンタメ時代劇・第8弾!

半兵衛&奈津夫婦、用人・勝谷に降りかかる、些細な事件から暴かれる江戸の巨悪! 半兵衛が“バカ殿"に!?

 ◇番組内容 火付盗賊改方を騙る強盗団による犯罪が頻発する江戸で、半兵衛と奈津は地方から江戸にやってきた流しのインチキ修理屋に騙され、勝谷は用人仲間から嫁入りが決まった娘にまつわる悩みを耳にする。そんな些細な2つの“事件"をきっかけに半兵衛らは、とある藩が密かに抱える闇へとたどり着くことに…。

インチキ修理屋と用人の娘、江戸を騒がす強盗団…どう巨悪へと結びつくのか?そして、半兵衛らの痛快な“仕置"とは?

◇出演者 水谷豊、檀れい、田山涼成、中山忍、佐藤B作、市毛良枝、小川菜摘、橋本マナミ、山中崇史、田中偉登、松風理咲、榎木孝明、菅原大吉、勝村政信、金子貴俊、宮下結衣、梶原善、小林亮太、内田慈、狩野英孝、火野正平、杉本哲太、岸部一徳

◇語り 夏木マリ

◇原作 海老沢泰久『無用庵隠居修行』(文春文庫)

◇脚本 土橋章宏

◇監督 吉川一義

◇音楽 遠藤浩二

☆番組HP

 https://www.tv-asahi.co.jp/muyouan/


●顔が豊かなドラマ。笑顔、泣顔、怒顔、悲顔、嬉顔など、さまざまなな表情が良かった。

2025年3月21日 (金)

「カバ」T・S・エリオット

「カバ」TS・エリオット

 

広大な背中の河馬科カバは

腹を泥に浸して憩う

堅牢な体軀は

実はただの血と肉の塊だった。

 

血と肉の塊は脆く頼りないう

神経刺激にはひとたまりもなクリーン

一方では真の教会へ岩を礎にして

なかなか揺らがない。

 

カバのよろける足取りには

物質な目標物をはずしぎみで

一方では真の教会へは

苦なく「配当」が集まって来る。

 

カバがどのように背伸びしようとも

樹上のマンゴーの実りは遙かに

しかし教会には、海の彼方より

柘榴や桃の豊かな果実が届く。

 

私は見た 河馬科カバが翼を得て

泥濘むサヴァンナから天へと昇る

合唱する天使らに囲まれてカバも歌う

ホザンナ、神を高く誉めて歌う

 

子羊の血に洗い清められて

天の聖なる腕に迎え入れられる

聖人の群れのなかへ座して

黄金の竪琴を掻き鳴らす彼を見る。

 

雪のように純白に洗い清められて

殉教の乙女らが彼に接吻する

一方で真の教会は地上へ留まり

腐臭を放つ霧に包みこまれている。


T.S.エリオット Thomas Stearns Eliot 1888-1965

ユーモラスな詩も描いたエリオット。

カバは人間の間抜けなキャラクターとして、読んでしまいそうです。

カバヤのキャラメルを食べながら、よみませうかな。

2025年3月20日 (木)

『白衣の女』ウィルキー・コリンズ(国会刊行会)

ミステリーとか探偵小説がなかった時に、謎解きのような作品が探求されていた。

その後の推理小説がマンネリ化するのを、予測しているような展開への工夫がある。

発表と同時に書店に行列ができて、蔵相ウィリアム・グラッドストンは友人とのオペラ鑑賞をすっぽかしてまで読みふけったエピソードに納得する。

このような背景には編集者とも意見対立して、ディケンズとの文学探求があったと考えられ、単なる娯楽小説ではなく読者を意識した駆け引きが探求された成果だったのではないだろうか。

とにかく気持ちの良い音楽を聴いたような読書については、学ぶべき要素が多々あると感じられる。

マーラーの音楽アルバムを深く聴き込んだことを連想させられた。

このような傑作に出会うと、冷蔵庫を二台から一台へしたい、たくさんある名作傑作映画DVDを一気に半分以下に減らしたい。愛読書も手元から消して、心に刻んでしまいたい。

A875ab6d38c647ddb4eac9843fb7f4ff

本書は数年前に購入していたけれども、訳あって図書を読みことが困難な状態が永く続いた実生活となっていた。

現在ヒットしてるミステリー小説などを読むより、充実した時間がゆったり堪能できて、至福な図書となってる。感謝。


〈ある夏の夜に青年はロンドンからの帰路へ向かうと、純白のドレスに身を包んだ一人の美しい女性に呼び止められる。

恐怖とサスペンスに満ちた波乱万丈の展開。英国探偵小説の祖コリンズが描く、犯罪と陰謀、大いなる謎の物語。〉 


時間がとろけるような長編を、久しぶりに読んでいる。決して媚びてはない長編小説の傑作です。

ドラマ番組イメージとしては、

脚本 三谷幸喜

演出 和泉聖一

主演 オダギリジョウ 北川景子

として読むのでした。

ウィルキー・コリンズ『白衣の女』あらすじ

893bfcd1c7174d3e9bfd006336378c4c

『白衣の女』ウィルキー・コリンズ(国会刊行会)


ある夏の夜に青年はロンドンからの帰路へ向かうと、純白のドレスに身を包んだ一人の美しい女性に呼び止められる。

恐怖とサスペンスに満ちた波乱万丈の展開。英国探偵小説の祖コリンズが描く、犯罪と陰謀、大いなる謎の物語。全2巻。


全身白い衣服に身をまとった女の物語で、美術教師ハートライトと、生徒ハルコムの視点から語られる。

発表と同時に大ブームを巻き起こす。書店に行列ができ、時の蔵相ウィリアム・グラッドストンは友人とのオペラ鑑賞をすっぽかしてまで読みふけったという。TS・エリオットは、「最高の人間描写を含んでいる」と激賞した。

Fbe8b75e794c4aec9039305d92ca0b496be345d2ab2c4314b3e4cfcb196688a9

【あらすじ】

青年画家ウォルター・ハートライトはリメリジ家への家庭教師をする。就職前夜に荒野を行く途中で、白衣の女に呼び止められた。

額の蒼い美女は、ロンドン街道まで案内して欲しいという。

彼女はやけにリメリジ家に明るいが、ハンプシャーの准男爵を恐れていた。別れ際に彼女が精神病院の脱走者であると知って驚愕する。

白衣の女アン・キャサリックとリメリジ家の女性相続人ローラ・フェアリーとの肖似が主に軸となって語られる。

ローラはハンプシャーの准男爵サー・パーシヴァルと結婚したが、彼はローラの財産を入手するべく、アンの元入院先の病院に入れて、アンが死ぬやその遺体をローラの遺体として埋葬した。

しかし陰謀はハートライトと彼女の姉マリアンから暴露されて、ハートライトとローラは結婚するのだった。

Wikipedia

A5248fdea6504227aa13b0773db4d69d4bacd737c978432a9eeb5da073b410ca

『白衣の女』サイレント映画

https://search.app/TDXkR9fR8JrCQSdS6

1d5848c75fbc483fbfc9f01994d619d1

86d8efaf2ad942cc8528b7eee4c6f938D9a18781682f468b8ca181309cb78c6a

2025年3月19日 (水)

『夢の女・恐怖のベッド』ウィルキー・コリンズ(岩波文庫)

『白衣の女』『月長石』で名高いウィルキー・コリンズはまた,数多くの魅力的な短篇をのこしている.どの作品も,ミステリの萌芽というべき謎めいた筋立てと卓越した描写力で,コリンズのストーリーテラーぶりが遺憾なく発揮されたものばかりだ.表題作のほか「盗まれた手紙」「グレンウィズ館の女主人」「家族の秘密」などを収録。

5fe9c390c004459eb6e507ddcd83a9bf

「恐怖のベッド」

パリに留学していた青年は、立ち寄った場末の賭場で大勝ちする。しかし酒に酔って、居合わせたフランス人の退役兵の忠告をされる。

「君はこれまでの勝ちでよしとしてここは引き上げた方が無難だぞ。」

その晩は勝ち金を持ったまま賭場の2階に泊まった。天蓋付きの四柱式寝台で寝ることになり、寝台に仰向けになっていて、天蓋が音もなく、ごくゆっくりと下降していることに気づき、震え上がった。

その寝台は窒息殺人装置で、過去何人もの賭博者を葬ってきたらしい。案内された寝室のベッドには、恐るべき仕掛けがされていたのだった。


「盗まれた手紙」

結婚を間近に控えた青年が、なじみの弁護士に泣きついてくる。婚約者の亡父のスキャンダルを記した手紙を持った男に恐喝されているという。過去に済んだことだが、その手紙が公表されれば結婚が破談になるのは明らかである。恐喝は泊まっているホテルの一室にその手紙を隠しているはずである。弁護士の腹の探り合いと駆け引きとなる。


「グレンウィズ館の女主人」

絵を描くために大地主ガースウェイト氏の屋敷に滞在していた肖像画家は、近所のグレンウィズ館で世捨て人のような生活をしているミス・ウェリン婦人を聞かされる。

若き日のミス・アイダ・ウェリンと妹のロザモンドの身に降りかかった気の毒な事件があった。歳の離れた妹のロザモンドを母親代わりに育て、溺愛していたが、父と訪れたパリで、南米で事業に成功したフランヴァル男爵と知り合い、男爵は恋に落ちる。

やがてふたりは結婚するが、ロザモンドの頼みででアイダも話し相手として同居を続けた。ある人物が現れて、アイダに哀しい事実を告げられる。


「黒い小屋」

貧しい石工の一人娘ベッシーは、父が仕事で隣町に出かけて、「黒い小屋」と呼ばれた自宅で初めてひとりで夜を明かす。

たまたま訪れた近所の郷士夫妻から、大金が入った財布を一晩預かる約束をしてしまう。

日暮れると、付近は寂しくなるが、降り出した雨の中、石工仲間でも悪名高いふたりの荒くれ男が小屋にやって来た。

ふたりはベッシーがひとりきりでいるのと財布の存在を知ると、脅しをかけて小屋へ侵入しようとする。しかしベッシーは知恵と勇気で気丈に対応して、自分の命と預かった財産、信頼と名誉を守り抜くのであった。


「家族の秘密」

主人公の父親は開業医で、末弟のジョージ叔父は助手として働いていた。叔父は主人公を可愛がってくれが、病気で転地療養していた時に、姉の病死と同時に理由もわからないまま失踪してしまう。両親に問いただしても、何も話してはもらえない。

成長した主人公は船乗りとなり、ヨーロッパ各地を回っていたが、訪れた南仏の町で、叔父の消息と切ない事実を知る。


「夢の女」

頭の鈍い青年アイザックは母と二人暮しで、職を求めた帰りに泊まった宿で、真夜中にリアルな不思議な夢を見る。

ベッド脇に現れた若い女が、ナイフを振りかざして襲い掛かってきた。その時刻はアイザックの誕生日で、生まれた時刻であった。

それから7年後、町で見かけたレベッカという女性と恋に落ちて結婚するが、老いた母親は反対した。レベッカはあの時の夢に現れた女と瓜二つなのだった。


「探偵志願」

下宿屋を営む商人ヤットマン夫妻が、全財産でもあった銀行券を盗まれる。

警察上層部とのコネで刑事捜査部に加わった青年マシュー・シャーピンは、事件の捜査にあたる。ところが自惚れ屋で自信たっぷりのマシューは、やることは見当違いばかり。

上司のシークストン警部に送られる報告書は、犯人逮捕目前と的外れなもの。

しかし警部とベテランのブルマー巡査部長は、報告書の中身から真犯人をあっさりと突き止めてしまう。


「狂気の結婚」

精神病院を抜け出して、狂人と結婚してアメリカへ逃亡した噂の女性から、旧友へ宛てた手紙には、事件の真相が書かれていた。

身分違いの女性に求婚しただけで、精神異常と診断されて、閉じ込められて悪意ある親族のせいで一生を棒に振りかねそうな青年の悲劇は、イギリスで実際に起きていたという。


5fe9c390c004459eb6e507ddcd83a9bf

ウィルキー・コリンズ(William Wilkie Collins

1824年ロンドン生まれ。法律家修業を経て、20代後半から作家活動に入る。

30代半ばで発表した『白衣の女』で一躍脚光を浴び、1860年代に大流行したセンセーション小説の礎を築いた。

代表作は『白衣の女』『ノー・ネーム』『月長石』など、世界最初の長篇推理小説としても知られる。1889年没。

2025年3月18日 (火)

『一角獣』小池真理子(角川書店)

エロティックな掌編と門坂流の至高の銅版画による絶妙な一冊。

千人の男と寝たのに、純粋な女、たった一人の男しか知らないのに淫蕩な女。

そんな女たちを見分ける幻の動物が一角獣だ、と言う。

著者会心の表題作をはじめ粒ぞろいの珠玉8編を収録、どれも短い小噺のように読めるが、なかなか奥深い世界が佇んでいる。


こんな花あらしの日の午後は

月影の中で

石榴の木の下

雨の朝

闇のオンディーヌ

一角獣

妖かし

光きらめく海 

あとがきにかえて


掌編小説は20枚。短編小説は60枚と分類される。初出は2000年から2002年。

銅版画が1話に1枚ある。


KADOKAWAオフィシャルサイト

https://search.app/UKFxJeinQ8wpB9NN9


小池真理子 1952年、東京生れ。成蹊大学文学部卒業。

1996年に『恋』で直木賞、1998年に『欲望』で島清恋愛文学賞、2006年に『虹の彼方』で柴田錬三郎賞を受賞した。

代表的な長編作品に『狂王の庭』『虚無のオペラ』『瑠璃の海』『望みは何と訊かれたら』『ストロベリー・フィールズ』がある一方、短編の名手としても知られ、『水無月の墓』『夜の寝覚め』『雪ひらく』『玉虫と十一の掌篇小説』といった短編集も多数発表している。エッセイ集に『闇夜の国から二人で舟を出す』などがある。

晴れた空を観測

29c3e8f3c71e4c5abbac8f8102c9cde101ccda120b4147b4b4c2c3e9ad7106fa

動物たちの姿や顔に見える。

2025年3月17日 (月)

「御上先生」最終話は御上が最後の授業で考える

TBS系・最終話は3/23()よる9時から1019分まで、25分拡大でのオンエアとなる。

高校教師となった東大卒エリート文科省官僚・御上孝(松坂桃李)が、隣徳学院32組の高校生たちを導きながら、大人たちの権力によって子供たちが犠牲になっている現実に立ち向かう。

9話では御上と同期の文科省官僚・槙野恭介(岡田将生)が、ヤマトタケルの正体であるのが判明した。32組の不正入学者が千木良遥(高石あかり)であるのも明らかになったのだ。


【動画】卒業の日、御上は何を話すのか「御上先生」最終話予告編

https://youtu.be/RcZGBK9TzvE


【最終話あらすじ】

不正に巻き込まれていた千木良の運命は?

隣徳学院と霞が関と永田町をつなぐ不正の証拠はそろった。そしてその不正には、千木良が巻き込まれていた。大人たちが利権欲しさに、踏み躙ってきた子供たちの未来を取り戻すべく、生徒たちと考えて立ち向かっていく。

そして迎える卒業の日には最後の授業。32組を待ち受けるのは、未来の光となるのだろうか。考えるドラマとなっていく。


●関連記事●

"『御上先生』脚本家が「『権力の腐敗』を描くことにあまり興味がない」と語る理由" - 
https://l.smartnews.com/m-jL9TnGw/76MZ7S

『不連続殺人事件』1977年公開

映画『不連続殺人事件』

坂口安吾の推理小説を映画化。山奥の別荘に集まった29人の男女がおりなす異様サスペンス!田村高廣、嵯川哲朗、夏純子、宮下順子、内田裕也出演ノーカット放送


29人の男女がくりひろげるミステリー。何人もが殺される連続殺人事件のようでありながら、すべての被害者に対し動機のある人物が浮かばないので「不連続」。真実はどこに?田村高廣、嵯川哲朗、夏純子出演。

N県有数の名家・歌川家。そこで当代一の流行作家・望月王仁が刺殺される。その時、この家には29人もの人間がいた。そして、王仁が解剖のため病院に送られた晩、歌川珠緒、内海明、南雲千草らが次々と殺される。


【出演者】田村高廣 嵯川哲朗 夏純子 宮下順子 小坂一也 内田裕也 ほか

【原作】坂口安吾

【脚本】大和屋竺 田中陽造 曾根中生 荒井晴彦

【監督】曽根中生


これは見逃したら、あかんね!

317() 20:00 - 22:30BS松竹

https://search.app/7EGb93RiUwMWtwLj9

2025年3月16日 (日)

日曜劇場「御上先生」スペシャルダイジェスト〜今夜、全考察、明かされます![字]

316()  15:3016:30 放送時間 60分 TBS

 

番組概要

最終章突入!1話からのスペシャルダイジェスト!

考察班の方、まだ間に合います。

そして今夜、ヤマトタケルが姿を現し、物語は一気に加速するー

 

番組内容

ある事件がきっかけで、私立隣徳学院高校に出向することになった御上孝(松坂桃李)は独自の授業を通じて、令和の18歳と共に日本教育に蔓延る腐った権力へ立ち向かう、大逆転教育再生ストーリー!

そして今夜、第9話放送!

明らかになり始める隣徳の不正。そして遂に、ヤマトタケルが姿を表す。その人物は、本当に味方なのか、それとも敵なのかー


【出演者】松坂桃李、吉岡里帆、迫田孝也、臼田あさ美、櫻井海音、林泰文、堀田真由、高橋恭平、岡田将生、及川光博、常盤貴子、北村一輝、隣徳学院32/奥平大兼、蒔田彩珠、窪塚愛流、吉柳咲良、豊田裕大、上坂樹里、高石あかり、八村倫太郎、山下幸輝、夏生大湖、影山優佳、永瀬莉子、森愁斗、安斉星来、矢吹奈子、今井柊斗、真弓孟之、西本まりん、花岡すみれ、野内まる、山田健人、渡辺色、青山凌大、藤本一輝、唐木俊輔、大塚萌香、鈴川紗由、芹澤雛梨、白倉碧空


御上先生は改めて最初から「考えて」と言っていた、「パーソナルイズポリティカル」と高校生たちにも語っている。

考えてみたいドラマである。


脚本 詩森ろば


音楽:鷺巣詩郎

主題歌:Puppets Can't Control You  ONE OK ROCK 

(Fueled By Ramen / Warner Music Japan)


スタッフ

演出:宮崎陽平、嶋田広野、小牧桜

プロデューサー:飯田和孝、中西真央、中澤美波


公式ページ

◇番組HP

https://www.tbs.co.jp/mikami_sensei_tbs/

X

https://x.com/mikamisenseitbs

instagram

https://www.instagram.com/mikamisensei_tbs/

tiktok

https://www.tiktok.com/@mikamisensei_tbs

TVer

https://tver.jp/series/sr2wexxwqg

ホットスポット#10[終][解][字][デ]脚本・バカリズム×主演・市川実日子「この町を救う」

3月16日(日)  22:30〜23:25 放送時間 55分

日本テレビ Ch.4 

ホテルの売却を阻止しないと町が荒廃する!?地元の未来を救うため…宇宙人と一緒に市長の不正を暴け!地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー、混沌と感動の最終回!

 【出演者】市川実日子 角田晃広 鈴木杏 平岩紙 / 木南晴夏 志田未来 ・ 筒井真理子 菊地凛子 / 夏帆 坂井真紀 田中直樹 小日向文世

清美(市川実日子)はホテルのオーナーと市長(菊地凛子)の不正を暴き、ホテルの売却を阻止して、宇宙人・高橋(角田晃広)を救おうとする。清美、はっち(鈴木杏)、みなぷー(平岩紙)たちが見守る中、高橋自らオーナーの事務所に忍び込み、不正の証拠を手に入れようとするが、オーナーが駆けつけ絶体絶命のピンチに…!

さらに市長の不正を暴かないと、町は荒廃していくらしい!清美たちは、高橋と地元の未来を変えられるか!?

宇宙人の「頭脳系」の能力を使い、高橋はオーナーの通話相手が梅本市長だと知る。

これまで頭脳系の能力を使うと、副作用で頭髪が薄くなる。能力を使った後も高橋の額は後退しなくて「今回大丈夫だったんだよね」とハッピーエンドになる。


【演出】水野格

【脚本】バカリズム

音楽 fox capture plan

制作

【チーフプロデューサー】道坂忠久

【プロデューサー】小田玲奈 小田井雄介 野田健太

【制作協力】ソケット

【製作著作】日本テレビ

【公式HP】 https://www.ntv.co.jp/hotspot/ 

【公式X】 https://x.com/hotspot_ntv

【公式Instagram】 https://www.instagram.com/hotspot_ntv 

【公式TikTok】https://www.tiktok.com/@hotspot_ntv

2025年3月15日 (土)

●棗黍之丞シリーズ●『妖術七変化 隠れ里の決闘』

棗黍之丞(なつめ きびのじょう)シリーズ

ひなたが特に好きな時代劇シリーズ。

初代桃山剣之介主演映画。1939年公開の第2弾『棗黍之丞 仁義剣』が作中で初登場。安子にとって稔と観た思い出の作品となっている。るいが18歳時の1962年には第20弾作品『棗黍之丞 女狐乱れ桜』が公開された。第21弾の『妖術七変化 隠れ里の決闘』は磯村吟によって「映画史上まれに見る駄作」と酷評された(詳細は後述)。

初代桃山剣之介亡き後、二代目桃山剣之介主演でテレビドラマシリーズ化される。当初、登場人物である茶屋の娘「おゆみ」を美咲すみれが演じ、彼女がブレイクするきっかけとなる。また、放送当時流行していたカンフーを殺陣に取り入れたり、唐突におゆみの綿入れから座布団が出てきたりと、時代劇にも関わらず特殊な演出が施された「黍之丞危機一髪、おゆみ命がけ」の回は、ひなたと五十嵐等にとって名場面として記憶に残っている(美咲自身は忘れていた)。2006年には『妖術七変化 隠れ里の決闘』再映画化で左近役を務めた武藤蘭丸が主演を務める『棗黍之丞2006』がテレビドラマとして放送された。

【Wikipedia】より

Dbff07c65d7643ffaaf4bf79b09b2411

『妖術七変化 隠れ里の決闘』

1963年公開の棗黍之丞シリーズ第21弾作品映画。主演は初代桃山剣之介。敵役の小野寺左近役は伴虚無蔵。初代桃山の遺作となった。

仕事への価値観の相違から仲違いする父・初代桃山剣之介と息子・桃山団五郎(後の二代目桃山剣之介)を和解させようと条映が企画し、当初、小野寺左近役は桃山団五郎が演じる親子共演の予定であった。

親子共演が実現しなかった内幕について、すみれはひなたに「業界内の噂」として「団五郎が出演を断り、それに憤った剣之介が当てつけに、当時大部屋俳優の一人であった伴を左近役に起用した」と話している。しかし、当事者の伴はひなたと五十嵐に「団五郎は出演を承諾したが剣之介が彼を不承知、当時息子のように目をかけていた自分を起用した」旨を明かす。

さらに二代目桃山剣之介の回想によれば、不承知の理由を詰め寄った団五郎に対し、剣之介が答えた伴の起用は、団五郎よりも余程良い役者だからとしている。これを聞いた団五郎は当初は当てつけと判断するが、サンタ、ひなた、大月の回転焼きとの出会いを経て、初代の真意は「息子に対して、斬られ役に甘んじず主役として映画界に帰ってくることを望んでいた」「斬られ役俳優として一目置いていた伴を抜擢した」と見解する。

伴は映画が世間で駄作と評価された原因として、自分の台詞回しが下手でNGを連発した末、ほとんどの場面がカットされたことと分析している。しかし、この映画をラジオで解説した磯村吟は物語について酷評する一方、伴が活躍するラストの殺陣を好評しており、リバイバル上映を鑑賞したひなたと五十嵐も同様の評価をしている。また、るいと鑑賞した若かりし頃の錠一郎は、決め台詞が心に刻まれ、時代劇好きになるきっかけとなる。

1984年、二代目桃山剣之介主演・轟強監督で再映画化。左近役はオーディションで選ばれた武藤蘭丸。他には1983年ミス条映コンテスト優勝者の高山理恵がおふね役で出演し、五十嵐はおふねを庇い左近に斬られる伊織役で出演した。

リメイク版はヒットしたものの、本作を最後としてテレビ、映画問わず時代劇は衰退の一途を辿ることになる。


条映太秦映画村(じょうえいうずまさえいがむら)

1975年に映画会社条映がオープンさせたテーマパーク。施設内の街並みは時代劇撮影のオープンセットも兼ねており、敷地内には撮影スタジオや道場 が存在する。屋外シーンは東映太秦映画村で撮影された。

2025年3月14日 (金)

『カムカムエヴリバディ』NHK「連続テレビ小説」

昭和、平成、令和を通じ、京都、岡山、大阪を舞台に、ラジオ英語講座とともに歩んだ親子3世代の100年間を、恋に仕事に不器用ながらも自分らしく生きる姿をリレー形式で描いた朝ドラ。

2021111日から202248日まで放送された日本のテレビドラマ。


● 安子編(第1 - 38回)

岡山編「たちばな・雉真家」パート(1925 - 1946年)

大阪編「我孫子」パート(1946 - 1948年)

岡山編「雉真家」パート(1948 - 1951年)


『カムカムエヴリバディ』

● るい編(第39 - 70回)

大阪編「心斎橋」パート(1962 - 1964年)

京都編「大月開業」パート(1964 - 1965年)

やがて結婚した二人は、錠一郎の心身を考慮して心機一転京都に移住。偶然立ち寄った北野天満宮の縁日で、るいは回転焼き [注釈 13]屋の開業を思いつく。開店当初は売れずに悩むるいであったが、京都に住む二人の共通の友人・野田一子(ベリー)の拡散力と協力で売れ行きを徐々に伸ばしていく。その後も錠一郎がさまざまな面において不器用で金銭感覚に疎いため、るいがほぼ独りで家事と仕事を切り盛りしていた。そんな中、るいの妊娠が判明。1965年(昭和40年)に長女ひなたが誕生する。  


京都編「ひなた編プレスタート」パート(1965 - 1976年)

るいと錠一郎夫婦が好きな曲「On the Sunny Side of the Street」のタイトルの和訳「ひなたの道」からひなたと名付けられた娘は、10年後の1975年(昭和50年)、時代劇好きで侍に憧れる心優しい少女に成長。るいは初めての子育てに戸惑いながらも、錠一郎とつつましくも幸せな家庭を築いていた。

自宅に程近い太秦に映画村がオープンして間もない頃、るいの二人目妊娠が判明するが、相変わらず何事においても不器用な上に娘に甘い夫、楽しいことに流され他力本願な娘にるいは不安を感じる。しかし、弟か妹ができると知ったひなたは喜び、大ファンの時代劇俳優・二代目桃山剣之介の映画村で行われるサイン会の入場料を自力で工面するまでに変わる。1976年(昭和51年)サイン会の終了後、ひなたは映画村で外国人の少年と出会い一目ぼれするが、英語がわからず会話できずに別れる。この経験から英語教室に通いたいと思うようになったひなただったが、一家に月謝を払える経済的余裕はない。そこで商店街の福引で熱海旅行を引き当てて換金し資金を作ろうと画策するも、古ぼけたラジオが当たる。そこから流れる「証城寺の狸囃子」を耳にしたるいは、幼い頃に母と聞いた「英語会話」(カムカム英語)を思い出して新聞の番組表を調べ、ラジオで同番組がまだ放送されていると知り、ひなたに受講を勧める。朝が苦手なひなたは放送開始の午前645分からの受講に苦心しながらも、テキストを買ってくれた母、出席カードを作ってくれた父、外国人の少年・ビリーとの再会が励みとなり6日間受講を続けるが、テレビや漫画に夢中になり受講は途絶える。英語会話を聞かなくなって数日後、ひなたが独りで留守番中にビリーが来店するも、学んだ言葉が思い出せず、会話は叶わずに別れる。ビリーはそのまま帰国し、ひなたは、いつも誘惑に負け志が続かない自身に不甲斐なさを感じ落ち込む。そんなひなたにるいは寄り添い、励ましの言葉をかける。

後日、るいは仕事中に陣痛が始まり、折しも来店していた桃山の協力で病院に搬送され、無事に男児を出産する。


ひなた編(第71 - 112回)

京都編「映画村・奮闘」パート(1983 - 1993年)

るいと錠一郎の長男・桃太郎が誕生してから7年後の1983年(昭和58年)4月初旬、高校三年生になったひなたは同級生らが将来を見据えて進学などを決める中、家庭の経済事情で進学は諦めつつも進路が決まらずにいた。ある日、独りで店番をしていると「無愛想な男」が来店し、回転焼きを焼けないひなたを嘲笑するなど悪印象を残して立ち去る。後日、同級生の藤井小夜子の提案で家業の手伝いを進路に考えたひなたは、るいに教わり初めて回転焼きを作るが大失敗し、将来を悲観し落ち込む。気が付くと癒しの場である映画村に到着したひなたは、「ミス条映コンテスト」 参加者募集のポスターを見つけてひらめき、応募する。

書類選考を通過し最終選考会に進んだひなたは、演技審査で「侍に告白される茶屋の娘」を演じることとなるが、相手役演者の五十嵐文四郎が「無愛想な男」と気づき、演技中であることを忘れて刀を奪い、相手を斬り倒す芝居をする。その結果コンテストには落選するが、後日ベテラン大部屋俳優・伴虚無蔵に映画村のアルバイトに誘われる。「このままでは滅び去る時代劇を救ってほしい」と懇願する伴の言葉に、責任の重大さを感じたひなたは当初辞退するも、五十嵐と再会して言い争う内に考えが変わり、翌日から映画村の俳優会館休憩所でアルバイトを始める。


時代劇関係者が集う環境を「パラダイス」と感じながら働くある日、幼い頃からのファンである時代劇ドラマ「棗黍之丞シリーズ」の嘗てのレギュラー女優・美咲すみれが映画村を訪れる。時代劇ドラマ撮影現場を見たひなたは、監督に脚本変更を要求するすみれのわがままを作品向上への熱意と勘違いして感動する。そして、協力のつもりで茶道の作法の間違いを指摘したことがすみれの気に障り、撮影は中断する。現場で出番待ちをしていた五十嵐は苛立ち、ひなたに時代劇ドラマ撮影の現実を突きつけ口論になるうちに「棗黍之丞シリーズ」ですみれが出演した名場面に話が及び、意気投合し盛り上がる。二人は現場を追い出されるが、当時を思い出して懐かしむすみれとスタッフとの間で談笑が始まり、殺伐としていた現場は和やかな空気に変わる。撮影が無事終了し、初心を思い出しドラマ出演へのこだわりを捨てたすみれは、ドラマの台本にサインを入れてひなたに渡し、侍のように潔く現場を後にする。

翌年の春、高校を卒業したひなたは映画村に就職。業務部に配属され、五十嵐と小競り合いしながらも充実した毎日を送っていた。ある日、二代目桃山剣之介が、父である初代桃山剣之介の遺作で世間で駄作と評された映画「妖術七変化 隠れ里の決闘」を自身の主演で再映画化すると発表する。それについての記者会見の場で敵の小野寺左近役をオーディションで決めると知った五十嵐は応募を決め、当時この役を演じた伴に稽古を懇願するが断られる。一方ひなたは、すみれの口から桃山親子の不仲や「妖術七変化」の制作経緯[注釈 14]の噂を聞く。後日、謎の振付師からもらったチケットで五十嵐と一緒に「妖術七変化」のリバイバル上映を観に行き、ひょんなことから一家団欒に彼も交え食事をしたひなたは、時代劇俳優の大成を目指し努力する彼を知り、気づけば応援していた。五十嵐は再び伴に頭を下げ、ひなたも説得に協力する。しかし再度断られ、伴もオーディションを受けることとともに、「妖術七変化」制作の経緯の真相と、自分のセリフ回しが下手で初代の遺作が駄作となった後悔を聞く。五十嵐と伴は順調に審査を通過していき、参加者が二人一組で殺陣を披露する最終審査では二人が刀を合わせることが決まる。その前日、ひなたは密かに練習してきた回転焼きを作り、出来立てを彼に渡し応援する。

最終審査当日、様子を覗き見ていたひなたは、二代目剣之介が語る今回のオーディションの意図や、初代剣之介が当時伴を選んだ真意を聞く。そして審査終了後に二代目剣之介に呼び止められ、棗黍之丞を演じることに迷う中、サイン会でひなたから質問されたことや、その時にもらった回転焼きを食べたことで父の思いに気づき「妖術七変化」再映画化に繋がったことを打ち明けられる。五十嵐は左近役には落選するも名前とセリフのある端役をもらい稽古に打ち込む。一方その頃、ひなたは仕事に忙殺され、互いにすれ違いの日々が続く。寂しさが限界となり、やっと五十嵐に会えたひなたは、同じ思いをしていた彼に抱きしめられる。後日、ひなたは五十嵐に告白され相思相愛となる。

「妖術七変化」再映画化は成功するが、その後はスポンサー離れなどから時代劇は次々と終了し、それに比例して条映が自社映画の制作費調達のために開設した[50]映画村の来客数も下降していた。1992年、五十嵐を励ましながら映画村で働き続けるひなたは、来客増加と仕事が減った大部屋俳優らに活躍の場を与えるため、映画村内にお化け屋敷を開業させることを思いつき運営を始め、この企画は順調な滑り出しを見せる。その頃五十嵐は、斬られ役の大部屋俳優から栄進出来ないまま8年となり焦燥していた。そんなある日、彼はやけ酒をあおり酩酊し、偶然その場に居合わせた人気時代劇俳優・星川凛太朗に暴言を吐き、条映から「破天荒将軍」への一年間の出演禁止処分が下る。監督の轟強から「星川に気兼して他の監督も出演させないかもしれない」と告げられ絶望した五十嵐は、東京の実家で働くことを決め、ひなたに対して結婚を前提に帰郷の同行を求める。しかし彼女に夢を諦めることを反対されると共に明るく励まされて辛くなり、別れを告げる。そんな彼に自身の過去と重ねた錠一郎は、自分の選んだ道ならきっとひなたの道になると五十嵐に語り穏やかに送り出す。一方、ひなたはひどく落ち込むが、るいが歌う「On the Sunny Side of the Street」と自分の名前の由来を聞き、笑顔を取り戻す。

19934月、お化け屋敷は好評ながらも時代劇の終了は止まらず、映画村への来客数はさらに減少する。ひなたはさらなる打開策として外国人向けツアーを提案するが、英語に対応したガイドの高額な人件費を理由に却下される。その後小学生時代にラジオ英語講座でわずかながらも学習した経験を思い出し、自身がガイドしようと考え、五十嵐との結婚資金だった定期預金を崩し英会話教室に3か月通ったり本を買ったりとさまざまな術を試行錯誤するが実用的な会話は身に付かない。そんな中、長年の恋に敗れた桃太郎が自棄になり、ひなたが欲しがっていたCDプレイヤーを万引きする。ひなたは桃太郎に対する怒りに任せて自身の現状を打ち明けた挙句姉弟喧嘩に発展し、二人を見かねたるいは仲裁に入る。そこにトランペットを手にした錠一郎が現れ、ジャズトランペッターだった過去を初めて子供達に明かし、挫折から10年間、密かに復活への希望を持ち続けたことを語り、それでも人生は続いていくと諭す。   


京都・岡山編「るい編後日談・帰省」パート(1993 - 1994年)

同年のクリスマスイブ、るいの目の前に突然算太が現れる。複雑な心境ながらも彼を大月家に一晩泊めたるいは、失踪の理由と安子が大阪へ探しに行った真意を問うが、忘れたとはぐらかされる。翌日、商店街の福引を手伝う算太は、幻で現れた幼い頃の安子に頼まれダンスを踊る。そして家族や岡山在住時代などの記憶が頭を巡った算太は、路上で倒れてそのまま病床に就き、るいに詫びる言葉をかけると共に失踪時に所持していた通帳とひなたと出会った10年前から貯金を始めた通帳を渡し、この世を去る。

翌年8月、算太の遺骨を手に、るいは家族を連れて30年ぶりに岡山に帰省する。雪衣の話を聞き算太の失踪の理由は判明したが、雪衣は安子とロバートの仲は知らず、疑問は解決しないままとなる。迎えた終戦記念日、ひなたは雉真家で安子とるいが使っていた「英語会話」のテキストを見つけ読んでいると、その当時の番組講師を勤めていた平川唯一の幻に声をかけられ、放送開始の経緯と英会話を覚える方法を聞く。同じ時、るいは安子が通っていた神社で拝礼していると、稔の幻と出会い、名前に託した通り自由な世界で生きていることを喜ばれる。るいは同行していた錠一郎に、安子を探しにアメリカに行きたいと話す。折しも、基礎程度は弾けるピアノの腕を磨いて音楽の世界に復帰することを考えていた錠一郎は、るいの希望を聞き自分の力で彼女をアメリカに連れて行く決意をする。 


京都・岡山編「映画村&るい編後日談・奇跡の再会」パート(1994 - 2004年)

京都に帰宅したひなたは、毎朝ラジオ「英会話入門」を聴き、夜や仕事の休み時間も自分のペースで英語学習に励む。錠一郎は有名なジャズトランペッターになった友人・トミー北沢と彼の妻となった奈々の協力でピアノの練習に打ち込む。

5年後の1999年、錠一郎はトミーのアメリカ公演のメンバーとなり、るいを連れて渡米。二人の夢を果たせたが、安子の情報は得られぬまま帰国する。一方、ハリウッド映画のスタッフが撮影のため映画村の視察に来ることとなり、外国人と日常会話が出来るまでに英語が上達したひなたは、英語でのガイドを任され、無事に大役を務める。その後もこの映画の日本人キャストを選考するオーディションのエントリーシートの英訳や雑用などに携わる中、ひなたはこの映画のキャスティングディレクターを務める日系人女性・アニー・ヒラカワと出会い親しくなり、アクション監督助手としてハリウッドに活動の場を移した五十嵐と再会する。一方アニーからのオファーを断り続けていた伴は、五十嵐の説得を受け渋々ながらも映画に出演する。ひなたは回転焼きをハリウッドのスタッフに差し入れる。アニーはその餡子の味に昔を思い、ひなたに声をかける。そしてひなたが英訳する餡子づくりのおまじないを聞くと動揺した様子でその場を立ち去る。

こうして出来上がった映画「サムライベースボール」が斜陽の時代劇業界に希望を与えていたころ、るいは雪衣の入院の知らせを受ける。雪衣は面会に来たるいに対し、女中時代に安子に嫉妬し続けていたこと、そんな気持ちから幼いるいに母への信頼を損ねさせる話をしたこと、最終的に雉真家の嫁は安子しかいないと悟ったことを語り、涙ながらに詫びる。数日後に雪衣は死去。幼い頃に憎悪を口にし安子を締め出したことを思い出し、謝りたいと思ったるいは、錠一郎からかつての進駐軍社交場であった偕行社で開催されるクリスマスコンサートで安子に向け「On the Sunny Side of the Street」を歌うことを勧められ出演を決める。

その後、アニーのアシスタントで彼女の甥・ジョージと出会ったひなたは、アニーが映画村に来る予定は無いと知り、クリスマスコンサートのチケットを彼女に渡すよう託す。迎えたクリスマスコンサート当日、観客には大月夫妻にゆかりある人々も訪れ、感動する一方で緊張で落ち着かない様子のるいを見たひなたは、控室のラジオを付けると、番組のゲストにアニーが出演していた。当初はインタビューに英語で応答していたアニーであったが、話が棗黍之丞シリーズに及ぶと、稔と一緒に観たことを思い出して感極まり、亡き稔への思いとるいへの謝罪を涙ながらに日本語で語る。それを聴きアニーと安子は同一人物と確信したひなたは、彼女のスケジュールを調べ、即日帰国すると知り関西空港に向かう。しかし既にアメリカへ飛び発った後と知り、落胆しながらコンサート会場に戻ったひなたは、入り口で佇む安子を見つける。「おばあちゃん」と叫ぶひなたに気づき安子は慌てて走り逃げ回るが、若かりし頃に通った神社に辿り着くと力尽きる。ひなたは彼女を背負いコンサート会場まで送る。ステージで丁度歌っていたるいは、白髪の女性を確認すると彼女に駆け寄り抱きしめ、長年培った英語で心から母への愛を伝える。母娘はその後語らい合い互いのわだかまりも解決し、安子は渡米後にロバートと結婚し、彼の家族からも温かく迎えられ幸せな日々を送ったことを打ち明ける。そして安子は大月家に泊まったり、懐かしい面々やゆかりある人々と出会い語らう中で、失われた日本での長年の年月を取り戻していく。一方ひなたは、安子の勧めで語学と映画の勉強のためアメリカの大学に留学する。  


京都・岡山編「エピローグ」パート(2005 - 2025年)

2022年、アメリカで活躍するキャスティングディレクターになったひなたは、日本のラジオの英会話講座の講師の依頼を受け、快く引き受ける。2025年、るいは回転焼き屋を桃太郎夫婦に任せ、安子との幼い頃の思い出の場である岡山のジャズ喫茶の経営を引き継ぎ、錠一郎と穏やかな日々を過ごしている。安子は100歳となりアメリカで静かな老後を送っている。ある日ひなたは映画村に行くと、英会話講座のパートナーであるウィリアム・ローレンスと偶然出会い、ひょんなことから彼が初恋相手のビリーと気づく。笑顔で彼と語らうひなたは、流暢な英語で実家の回転焼き屋に彼を誘い、2人でひなたの道を歩き出すのであった。

Wikipediaより


【スタッフ】

 - 藤本有紀

音楽 - 金子隆博

演奏 - BIG HORNS BEE、北村英治(Cl)、渡辺貞夫(AS)、外山喜雄(Vo)(それぞれの演奏が流れる回のみオープニングにクレジットされる)

コーラス - Joelle、花れん、吉川智子

語り - 城田優

ダイジェスト動画語り - 武田真一アナウンサー

主題歌 - 「アルデバラン」(作詞・作曲 - 森山直太朗、編曲 - 斎藤ネコ、歌 - AI

制作統括 - 堀之内礼二郎、櫻井賢

プロデューサー - 葛西勇也、橋本果奈

広報プロデューサー - 齋藤明日香

演出 - 安達もじり、橋爪紳一朗、深川貴志、松岡一史、二見大輔

タイトルロゴ制作 - 瀨木文

時代考証 - 天野隆子

大阪風俗考証 - 谷直樹

岡山ことば指導 - 高野暢子

京都ことば指導 - 八田麻住、堀部由加里

大阪ことば指導 - 一木美貴子

英語指導 - 奈良橋陽子、塩屋孔章、ネイサン・ベリー

和菓子指導 - 中西信治

料理指導 - 広里貴子

書指導 - 今口鷺外

所作指導 - 藤間豊宏

洋裁指導 - 堺幸子

トランペット指導 - MITCH

そろばん指導 - 木下和真

バーテンダー指導 - 松葉道彦

医事考証 - 矢木崇善、前田章

天気予報考証 - 平井信行

和裁指導 - 長谷川順子

獅子舞指導 - 浅田昌己

岡山まつり指導 - 田中豊

仏事指導 - 大塚知明

ラジオ体操指導 - 多胡肇

アクション指導 - 中村健人、東山龍平、北川裕介

助産指導 - 前田利子

ダンス指導 - 牧勢海

法律考証 - 梅田康宏

茶道指導 - 熊田宗知

野球指導 - 山崎慎太郎

ピアノ指導 - 荘司幸

クリーニング指導 - 大江政吉、藤巻幸介、山本浩介

副音声解説 - 山崎健太郎[173]、伊藤ちゆり


受賞歴

マイベストTV

    月間ノミネート 202111月度

    16回マイベストTV賞第5

111回ザテレビジョンドラマアカデミー賞

    最優秀作品賞

    主演女優賞(上白石萌音)

    助演男優賞(松村北斗)

    ドラマソング賞(AI「アルデバラン」)

    脚本賞(藤本有紀) 

    その他、主演女優賞で深津絵里が2位、助演男優賞でオダギリジョーが2位、助演女優賞で市川実日子が5位、監督賞で安達もじり、橋爪紳一朗、深川貴志、松岡一史、二見大輔、泉並敬眞、石川慎一郎が2位。

48回放送文化基金賞

    奨励賞(NHK大阪放送局)

    脚本賞(藤本有紀)

東京ドラマアウォード2022[176]

    連続ドラマ部門 優秀賞

    助演男優賞(オダギリジョー)

    脚本賞(藤本有紀)

    主題歌賞(AI「アルデバラン」)

* 2023年エランドール賞

    プロデューサー賞(堀之内礼二郎)

73回芸術選奨文部科学大臣賞

    脚本賞(藤本有紀)

60回ギャラクシー賞(放送批評懇談会)

    テレビ部門 選奨

(「月間賞 20224月度」により入賞候補に選出)

【Wikipedia】より

2025年3月13日 (木)

モンロー恋愛名言

「多くの人は自分自身を見つけることなく一生を終えてしまう。でもそれこそが、私のやらなくてはいけないことよ」


「恐れるなんて愚かよ。後悔することもね」


「ルールを全部守っていたら、どこにも辿り着けないわ」


「女優になるよりも、女優になりたいって夢見ているときのほうがエキサイティングね」


「一人の時間は自分を取り戻すためにあるのよ」


「私はわがままだし、せっかちだしちょっと不安定なところもある。間違いも犯すし、人の言うこともきかない。時には手に負えないこともある。でもあなたが私のこういう欠点を受け入れられないなら、長所を知るのに値しない人間ってことね」


「もし女の子を笑わせられたら、あなたはその子のために何でもできるということよ」


「誰かと一緒にいて不幸せでいるよりも、一人で不幸せな方がよかったわ。今までのところはね」映画『ナイアガラ』より


「恋人が過去に誰かに恋したからって、自分に対する愛が小さくなるって思うような男性は愚かで弱い人よ」


「欠点は美よ。狂気は才能。手に負えないくらい退屈な人より、手が負えないくらい愚かな人間になるほうがいいわ」


「女性は直感や本能で、自分にとって何がベストかわかっているのよ」


「私は誰かを馬鹿にしたことなんてない。本当よ。男の人が自分で自分を馬鹿にしているのを見ていただけ」


「私は善人よ。でも天使じゃない。悪いこともするけれど悪魔ではない。私はこの広い世界で愛すべき人を見つけようと頑張っている、小さな女の子にすぎないわ」


「私たちはみんな星よ。輝かなくちゃ」


Marilyn Monroe

本名ノーマ・ジーン・モーテンセン

192661日生まれ 196285日没

米ロサンゼルスに生まれる。モンローは母親の旧姓。父親は生まれる前に失踪、RKOで働いていた母親は精神障害を抱えていたため、里親の元や養護施設で育てられ、不遇の子供時代を過ごす。

16歳で働き始めた工場の作業員と42年に結婚するが4年で離婚。この頃からモデルの仕事を始め、47年に「The Shocking Miss Pilgrim(原題)」で女優デビューする。

なかなか芽が出なかったためモデル活動も並行し、53年にはプレイボーイ誌創刊号で表紙を飾った。

「恋愛アパート」(51・日本劇場未公開)あたりから脚光を浴び、「ノックは無用」(52)、「モンキー・ビジネス」(52・日本劇場未公開)などで注目度が増し、「ナイアガラ」「紳士は金髪がお好き」(53)でスターの座を不動にする。

金髪とぽってりした唇、抜群のスタイルからセックス・シンボルとしてもてはやされた。その後も「百万長者と結婚する方法」(53)や「ショウほど素敵な商売はない」(54)で活躍、55年の出演作「七年目の浮気」のスカートがめくれ上がるシーンはあまりにも有名だ。この頃からプロデューサーや共演者との不仲で、キャリアに陰りが見え始めるが、「バス停留所」(56)での演技は高く評価され、「王子と踊子」(57)、「お熱いのがお好き」(59)もヒットした。「Something's Got to Give(原題)」を製作中の6285日、睡眠薬の過剰摂取のため36歳の若さで死去。「荒馬と女」(61)が遺作となった。結婚は生涯で3度。2度目の結婚は54年に野球選手ジョー・ディマジオと。しかし、8カ月で離婚、56年には脚本家のアーサー・ミラーと結婚したが、こちらも61年に離婚に終わった。死後も世界中にファンをもち、多くのドキュメンタリー作品が製作されている。

Wikipedia

『モンローが死んだ日』NHKBSと原作について

小池真理子原作、大人の恋のサスペンス!軽井沢の近くにひとりで暮らす鏡子(鈴木京香)。心身の不調に悩む鏡子は受診したクリニックで高橋医師(草刈正雄)と出会い


【作】小池真理子

【脚本】岡田惠和、渡邉真子

【演出】渡邊孝好 

【音楽】林祐介

制作統括 - 谷口卓敬(NHK)、黒沢淳(テレパック)

制作・著作 - NHK、テレパック


【あらすじ】

夫に病気で先立たれ、軽井沢の隣町である花折町で孤独に暮らしている幸村鏡子。

ある日、買い物中にパニック症状を起こした鏡子は、精神科の受診を勧められる。そんな診察に対応した医師は高橋智之という。

マリリン・モンローに専属の精神科医がいたことを語る。鏡子の心は安らぎを取り戻す。 

ふたりは惹かれ合うようになり、やがて鏡子は彼を家に招いた。

ある日、鏡子と高橋に驚くべきことが起こって。鏡子と高橋の恋は、最後にどこに行きつくのか?物語は思いがけない展開を見せていく。


【初回放送】201916日から27

BShi「プレミアムドラマ」にて放送

【再放送】NHKBS 20253512 () 夜7時から夜838分 49×4


二人は恋の時間を過ごしていたが、高橋が勤める横浜の病院に美緒(佐津川愛美)という謎めいた女性の患者がいることなど知る由もなかった。 

突然に消息不明になって、高橋は去ってします。ある日、鏡子は自宅で高橋が忘れていったネックレスを見つける。そのネックレスには「M」のイニシャルが入っていた。


鏡子は横浜の病院に高橋を訪ねていったが、そこにいたのはまったくの別人だった。

自分を治療して、そして愛してくれた高橋とは、一体何者だったのか? 

自分は幻に恋していたのだろうか? 

鏡子は大きな戸惑いの中にいたが、高橋を探し出すべく、彼が思い出を語った島に向けて旅立つことを決意する。

はたして鏡子と高橋は最期にもう一度出会えるのか?


【出演】鈴木京香 · 麻生祐未 · 佐津川愛美 · 根岸季衣 · 宇崎竜童 · 草刈正雄 など。


ドラマのタイトルが気になって、鈴木京香と草刈正雄が共演してるので録画しておいた。

脚本には岡田惠和が参加して、完成度の高い展開がされている。

小池真理子の小説は読んだことがないけど、恋愛ミステリーのジャンルの可能性を感じるストーリーだった。

533a2c5004454d548adae6c9353534ca

小池真理子『モンローの死んだ日』新潮文庫

軽井沢にほど近い、別荘と住宅が混在する静かな森の一画。 2 匹の猫と暮らす59歳の幸村鏡子は、夫を亡くして以来、心身の不調に悩んでいた。意を決してクリニックを受診し、独身で年下の精神科医、高橋と出会う。少しずつ距離を縮め合い、幸福な時を紡ごうとしていた矢先、突然、高橋は鏡子の前から姿を消してしまった……

それぞれの孤独を生きる男女の心の揺れを描いた濃密な心理サスペンス。


● 鏡子という名前は三島由紀夫「鏡子の家」から、意識して名づけられたらしい。作者は三島の愛読者であり、作中でも高橋医師との会話で「鏡子の家」について語られている。

恋愛ミステリー小説なのに、エンタメ小説らしからぬ心理のひだが繊細に奥深く描かれれて、文芸書とも錯覚するような本。

精神科医と鬱病について、やたらと詳しく書かれているのは作者の関心の深さなのか、実際に病魔と格闘したのか。

「心の闇が深い人間ほど、悲劇よりも喜劇を好む傾向がある」


前半を出来のよいドラマで観て、小説で詳しい描写された後半を読むのが、ベストな展開かも知れなかった。


◇小池真理子プロフィール

1952(昭和27)年、東京生れ。成蹊大学文学部卒業。1995(平成7)年『恋』で直木賞、1998年『欲望』で島清恋愛文学賞、2006年『虹の彼方』で柴田錬三郎賞、『無花果の森』で2011年度芸術選奨文部科学大臣賞、2013年『沈黙のひと』で吉川英治文学賞を受賞した。

代表的な長編作品に『狂王の庭』『虚無のオペラ』『瑠璃の海』『望みは何と訊かれたら』『神よ憐れみたまえ』がある一方、短編の名手としても知られ、『水無月の墓』『夜の寝覚め』『雪ひらく』『玉虫と十一の掌篇小説』『Kiss』といった短編集も多数発表している。また、エッセイ集に『月夜の森の梟』などがある。

2025年3月12日 (水)

『相棒』最終回スペシャル「怪物と聖剣〜決戦」

☆3/12()よる9時放送

『相棒 season 23』第19話 最終回

連続強盗事件の実行犯が判明!?次々に消される関係者たち

怪物"の正体が明らかになる!!

「怪物と聖剣〜決戦」あらすじ

各地で若者の遺体が相次いで見つかり、全員が、右京と薫の追っていた連続強盗事件の実行犯であることが判明。ただ、不正な利権を追及していた東京都議、橋迫倫子 (愛希れいか)の家が襲われた件には、別の犯人が関与している可能性が高いと思われていた。

一方、都知事の一岡光(片桐仁)は、派手なパフォーマンスで熱狂的な支持を集め、総理の椅子に少しずつ近づいていた。

そんななか、利権が絡んだ凶悪な事件が発生。世論さえ操られている危険な状況に。そして、不自然に右京に接近してきた謎の男、浦神鹿(毎熊克哉)にも動きが。さらに、強盗事件の主犯格として、から揚げ屋台の店主、木原健二 (平山祐介)という男が浮上する。


【出演者】

水谷豊、寺脇康文、森口瑤子、鈴木砂羽、川原和久、山中崇史、篠原ゆき子、山西惇、松嶋亮太、神保悟志、小野了、片桐竜次、杉本哲太、仲間由紀恵 ほか


【番組HPhttps://www.tv-asahi.co.jp/aibou/

2025年3月11日 (火)

風にゆれるトリオ

90dcb86b5abf4dbb91e671981b6236b84de524be36a742c3b7267df944a3df03

2025年3月10日 (月)

小冊子『熱風』2025年3月号の特集は映画『ファーストキス 1ST KISS』 塚原あゆ子監督 ロング・インタビュー /前川國男設計 神奈川県立図書館の"時間"」

20250310日刊行

春の野辺≫

口絵From Pak Thong Chai 74(写真&詩 カンヤダ)

巻頭詩 雲の行き来(池澤夏樹)

特集/映画『ファーストキス 1ST KISS 
塚原あゆ子監督 ロング・インタビュー

「文化はすべて消費され、廃れていくものだという覚悟をして挑まなかったら、
迎合していくという努力すら失うことになりませんか」

特集/前川國男設計 神奈川県立図書館の"時間"

「名建築だから残って当たり前」ではない【インタビュー】 (神奈川県教育委員会  沢 陽平)
読んだ人の痕跡は本と建物に残り続ける【インタビュー】 (幅 允孝)
「司書あっての図書館だ、これは撮らなくちゃと思いました」【インタビュー】 (潮田登久子)
【特別寄稿】 前川國男のコンクリート打ち放し(藤森照信)

連載

91回シネマの風(江口由美)

――[今月の映画]『教皇選挙』

27()いしい商店(いしいひさいち)

――ROCA"次の場所へ"

32回 へそ曲がりメカ放談(福野礼一郎)

――自動車用ガラスの付与技術とミラー

11回 山田太一といっしょに山田太一ドラマをすべて見る(頭木弘樹)

――山田太一が山田太一になる

      【不定期連載】

第5回 三井住友銀行代表取締役兼副頭取執行役員

工藤禎子さんに聞く 銀行の仕事と私

――インターネット普及開始期のプロジェクトファイナンス案件CWC【下】

95回 日本人と戦後80年(青木 理)

――[ゲスト]角川歴彦さん


ジブリだより / 執筆者紹介 / おしらせ / 編集後記

830fa31d2b09451588a8ef371188ee0e

【関連記事】

東京五輪・パラリンピックを巡る汚職事件で贈賄罪に問われ公判中の出版大手KADOKAWA元会長・角川歴彦被告(81)が、否認した場合に身柄拘束が長引く「人質司法」で精神的苦痛を受けたとして、国に22000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が110日、東京地裁であった。

国側は争う姿勢を示し、請求棄却を求めた。


角川氏は意見陳述で「無罪を主張すれば仕打ちを受けるというのは、法律に反する」と強調。7カ月余にわたった勾留期間中、心臓に持病があったにもかかわらず、かかりつけ医への通院が許されず「生きるために最低限の医療すら受けられなかった」と振り返った。


その上で、「人質司法は人間の尊厳をけがし、基本的人権を侵害するものだ」と声を震わせた。

【時事通信】


弁護士ドットコム 2024/06/27 

人質司法は憲法に違反するとして、出版大手KADOKAWAの元会長、角川歴彦さんが627日、国家賠償法に基づいて損害賠償22000万円を求める訴訟を東京地裁に起こした。

角川さんは、東京五輪・パラリンピックをめぐる汚職事件で逮捕されて、226日間にわたって東京拘置所に勾留された。弁護団などによると、否認すれば身体拘束が長引く人質司法に対する訴訟は初めてという。


大手出版社KADOKAWAの元会長・角川歴彦氏(80)が、2024627日、国に対して22000万円の損害賠償を求める訴訟を提起することがわかった。また、同日13時から東京都内で記者会見を開く。 

ソース文春オンライン

https://search.app/N1B7KzR1h7rrCK7a8

2025年3月 9日 (日)

小沼丹推理短篇集 古い画の家 (中公文庫)

小沼丹推理短篇集 古い画の家 (中公文庫)

「これは古い池だから、いろんなものが沈んでるだろうな」――江戸川乱歩の慫慂を受け「宝石」に発表した表題作他、私小説の名手が活動初期に書き継いだ、スリルとユーモアとペーソス溢れる物語の数々。

巻末に単行本・全集未収録の推理掌篇、および代表作〝大寺さんもの〟幻の第0作「花束」を収録。文庫オリジナル。

F7227fadfcc8450186919eacc09481e1

【目次】

古い画の家

手紙の男

クレオパトラの涙

ミチザネ東京に行く

二人の男

奇妙な監視人

赤と黒と白

王様

リャン王の明察

(附録 単行本・全集未収録作品)

海辺の墓地

花束

〈解説〉三上延


古い画の家 

江戸川乱歩に依頼されて「新青年」に掲載された初短編「クレオパトラの涙」についで第二作品である。「探偵雑誌が久しく忘れていた面白さ」と絶賛された。

中一の「俺」は、夏休み、山国に住む叔父の家に行く。いとこと仲良しになって遊んでいると、「化物屋敷」の古い洋館を見つける。のぞいてみると、老婆がいた。家には病気療養中の若者がいるという。そこで首を括って死んだ人がいるらしい。そして真相が明らかになる。ラストの古いカッパ池の描写が象徴的で、何かが沈んでいる。

リャン王の明察

エジプト王ランプシニトスの逸話に、非常に似ている物語。小説では東洋の出来事になって、三日間にしなければいけない迷信が三度も書かれて、シニトスにはない特徴がある。

● ミチザネ東京に行く

カレーライスとカツ丼が日本一おいしいご馳走という、田舎出の青年ミチザネ。

単身で汽車に乗り、上野に到着したが、迎えに来るはずが来ない。あらわれたのは雇われたギャングだった。危ういミチザネ。ギャング団の男のキャラがユーモラス、女のキャラが色っぽい、魔都東京。滑稽で楽しい話が、なんとも懐かしくユーモラスに書かれている。

手紙の男

友人のサカタには恋人チヨがいた。結婚を約束したが、結局は別れてしまう。チヨの兄だという男に呼び出されて、彼女の自殺を知り遺書も見せられる。

しばらくして遺書と手紙を30万円で引き取れというのだ。何回か指定された場所に行くが、姿をあらわさない。それから妙案を思いつき実行するのだが。

● 王様

架空の国の王様がミステリーの探偵役になるように、大臣に宝石店を舞台に設定させる。だが想わぬ展開となり、犯人役は身動きが取れないまま拉致された。新しいアラビアンナイト風ユーモア小説。

赤と黒と白
赤井カネは夫婦でブラジルへ渡り、成功して帰国する。東京近郊に広大な土地を買い、洋館を建て洋野菜を栽培する。夫は亡くなったが、老いてなお盛んだ。

甥の黒田は唯一の遺産相続人。酒好き女好きで、伯母が一日も早くあの世に行くことを願っている不届きもの。伯母は野良猫に夫の名をつけて可愛がっていた。その猫が銃殺された。

犯人は近くに住む薄気味悪い白浜だと決めつけていた。いつか仇をとってやる。黒田は白浜に近づき相当の報酬で伯母の殺人を依頼する。伯母は伯母で白浜に遺産狙いの甥っ子の殺人を依頼する。殺意の三角関係。ブラジル時代、銃を経験したカネだった。クライムノベル度の高い作品。

花束

交通事故で突然、妻が亡くなった大寺さん。大学の先生をしている。大学二年生と高校二年生の娘たちは、その悲しみを乗り越えたように気丈に振る舞っていたが、大寺さんはショックが尾を引いていた。

それまで家のことは妻にまかせっきりだったので、預金通帳や印鑑などがどこにあるのかわからない。

夏休みに若い友人が信州の追分に、別荘を建て招かれる。妻不在の初の家族旅行。大寺さんには、なじみの地に妻の墓を建てることを決めた。子どもたちが前倒しで誕生日を祝ってくれることになった。清楚な菊の花束を贈られる。妻孝行したいとき妻はいない。

A17d76ec30ab468d89f43bb262c113f0

        

小沼丹の著作のなかで、愛読されてきた作品群に、一連の「大寺さんもの」がある。 

大寺さんは昭和39年5月「黒と白の猫」に初めて登場した。

「昔は面白い話を作ることに興味があつた。それがどう云ふものか話を作ることに興味を失つて、変な云ひ方だが、作らないことに興味を持つやうになった。突然女房の死に出会つて、気持の整理をつけるためにそれを小説に書かうと思つた。最初は一人称で書く心算だつたが、どうもうまく行かない」(「懐中時計」)。


「それが書けたのは、大寺さん、を見附けたからである。一体どこで大寺さんを見附けたのか、どこから大寺さんが出て来たのか、いまではさつぱり判らない」(「十年前」)。


それから昭和56年3月「ゴムの木」まで17年間、「大寺さんもの」は12作品に書き継がれた。

 『懐中時計』『銀色の鈴』『藁屋根』『木菟燈籠』『埴輪の馬』五冊の単行本に収められた「大寺さんもの」12作品(未知谷版全集では第二巻・第三巻に既収)がある。

原稿450枚に及び一冊に纏められなかった連作作品群が集成された。

「鬱屈した気分の折、私はしばしばこの『大寺さんもの』に心いやされたという経験がある。憂鬱な気持をもてあました時、私はよくベッドにこの作品群を持ちこんだものだ。小沼ファンはみな同様の経験をしていると私は思っている」(大河内昭爾「小沼さんの視線」)


【文庫解説】より

「物語が進むにつれて主人公たちをより深刻な危機に陥らせ,サスペンスを高まらせるのが定石なのだが,山場でも節度を保ったユーモアにくるんで結末までもっていく」

「行き違いを増幅させて騒動をもりあげるようなあけすけさはない」

「今ここで事件が起こっている,と読者に錯覚させるような臨場感に筆を振るわない」


小沼丹 [おぬま たん] 大正7年、東京生れ。

昭和14年、明治学院在学中に「千曲川二里」を発表。井伏鱒二を訪問して師事する。

昭和15年、早稲田大学文学部英文科入学。

昭和29年「村のエトランジェ」刊。昭和30年「白孔雀のいるホテル」刊。両表題作とも芥川賞候補となる。

昭和33年、早稲田大学文学部英文科教授。「黒いハンカチ」刊。昭和44年「懐中時計」刊、読売文学賞受賞。

昭和45年「不思議なソオダ水」刊。昭和46年「銀色の鈴」刊。

昭和47年、早稲田大学在外研究員として半年間渡英。「更紗の絵」刊。昭和49年、ロンドン滞在記「椋鳥日記」刊、平林たい子賞受賞。昭和50年「藁屋根」刊。昭和51年「小さな手袋」刊。昭和53年「木菟燈籠」刊。

昭和5455年「小沼丹作品集」(全五巻)刊。

昭和55年「山鳩」刊。昭和61年「埴輪の馬」刊。平成1年、日本芸術院会員。平成4年「清水町先生」刊。平成6年「珈琲挽き」刊。平成8年11月歿。

平成10年遺稿集「福寿草」刊。 16年、未知谷より「小沼丹全集」全4巻刊、17年「風光る丘」刊、「小沼丹全集 補巻」刊。

2025年3月 8日 (土)

『花のれん』テレ朝系

作家・山崎豊子の生誕100年を記念したスペシャルドラマ。吉本興業の創業者・吉本せいをモデルに、女性興行師の人生を描いた直木賞受賞作「花のれん」が原作だ。主人公の河島多加を演じる北川は小学生の頃から山崎作品のファンだという。原作をリスペクトした脚本で、山崎先生の世界観を楽しめる作品。

テレ朝 202538(土)放送 後9:00


河島多加 (かわしま・たか) ……北川景子 (きたがわ・けいこ) 
大阪・堀江の米店の娘として生まれ、21歳のとき、見合いで船場の河島屋呉服店に嫁いだ。放蕩者の夫・吉三郎と寄席商売をはじめ、夫亡き後も持ち前の根性と商才で寄席を拡大。稀代の女性興行師として名を馳せていく。しかし、そのエネルギッシュな生き様ゆえ、ひとり息子の久男とは心がすれ違ってしまい。そんな中、寄席に姿を見せるひとりの男性客に恋心を抱くようになるが…!?

ガマ口(がまぐち)……甲本雅裕(こうもと・まさひろ) 
吉三郎がかわいがっていた芸人のひとり。剣舞師として高座に上がっていたが、吉三郎が寄席商売をはじめるにあたって裏方に回る。吉三郎亡きあとは番頭として多加を細やかに支える。

石川きん(いしかわ・きん)……泉ピン子(いずみ・ぴんこ) 
小銭貸し。利子が安いかわりに、よっぽど気が向かないと金を貸さない偏屈者として有名。多加の商売人としての心意気に触れて金を融通する。

春団治(はるだんじ)……玉山鉄二(たまやま・てつじ)  
落語家。爆笑王とよばれた大阪の寄席界の人気者。高座が面白い上に、突飛な奇行やでたらめな生活で名を馳せる。

お梅(おうめ)……馬場園梓(ばばぞの・あずさ) 
河島家のお手伝い。忙しい多加のかわりに、息子・久男の世話を一手に引き受ける。

おしの……渋谷凪咲(しぶや・なぎさ) 
北新地の芸者見習い。吉三郎の愛人となる

金沢亭席主(かなざわていせきしゅ)……笹野高史(ささの・たかし) 
大阪で一流といわれる寄席金沢亭の席主。

孫一(まごいち)……吹越 満(ふきこし・みつる) 
多加の実父。大阪・堀江で米店を営む商人。娘に商売の才能があることを見抜いていた。

杉田(すぎた)……金山一彦(かなやま・かずひこ) 
吉三郎と多加が開いた2軒目の寄席芦辺館で支配人として采配を振るう。

松鶴(しょかく)……月亭方正(つきてい・ほうせい) 
春団治と肩を並べる人気落語家。多加が席主を務める寄席にも出るが、ある騒動を起こす。

エンタツ・アチャコ…… ミルクボーイ(内海崇・駒場孝) 
新しいしゃべくり漫才を作ったコンビ。寄席でも絶大な人気を博すようになり

織京(おりきょう)……本多 力(ほんだ・ちから)  
京都の織元の主人。吉三郎の営む呉服店と取引がある


山崎豊子の不朽の名作・直木賞受賞作をドラマ化!!


◇キャスト北川景子、伊藤英明、上川隆也、甲本雅裕、坂東龍汰、泉ピン子、玉山鉄二、馬場園梓、渋谷凪咲、笹野高史、吹越満、金山一彦、月亭方正、ミルクボーイ(内海崇・駒場孝)、本多力、曾我廼家桃太郎、石田剛太、野村昌嗣、丹羽貞仁、ゆいかれん、曾我廼家いろは、森乃阿久太、北野秀気、松島紫代、石井豊子、西田留美、吉田輝生、旭屋光太郎、たちばなゆひ、工藤雅彦、吉野悦世、八田麻住、藤田功次郎、関口義郎、高島和男、山田俊


◇原作山崎豊子『花のれん』(新潮文庫刊)

◇脚本吉田紀子

◇監督竹園元(テレビ朝日)

◇音楽【音楽】

吉川清之

【主題歌】

野田愛実『TSUBOMI(avex trax)


◇スタッフ【ゼネラルプロデューサー】横地郁英(テレビ朝日)

【プロデューサー】竹園元(テレビ朝日)、土田真通(東映)、百瀬龍介(東映)、丸山真哉(東映テレビ・プロダクション)

【企画協力】一般社団法人山崎豊子著作権管理法人、新潮社

【劇中ナレーション】大下容子(テレビ朝日)


◇おしらせ番組HP

 https://www.tv-asahi.co.jp/hananoren/

☆X(Twitter)

 https://x.com/ex5dpremiu66555

☆Instagram

 https://www.instagram.com/ex5dpremium/

予告動画(60)公開中!!

 https://youtu.be/lYau_tu7iSs

2025年3月 7日 (金)

[字]BSフジサスペンス傑作選 浅見光彦シリーズ30 天河伝説殺人事件

37()  12:0014:00 放送時間 120

BSフジ・181 Ch.181 


番組概要

千年の能楽の儚き歴史と能の名家を巡る人々の愛憎劇に浅見光彦が挑む!!

 

番組内容

 能の名家である水上流の宗家・水上和憲(神山繁)には和鷹(東根作寿英)、秀美(田中美里)という孫がいた。

6年前に急逝した跡取りの和春の後継ぎに宗家がどちらかを考えていると目されていた。和鷹と秀美は異母兄妹であり、和鷹の母親は宗家以外は誰も知らない。

浅見光彦(中村俊介)は亡き父・秀一が和憲を支援した関係で、和春の七回忌の追善能に母親の雪江(野際陽子)と共に参加する。


雪江と水上流の長老・高崎(唐十郎)はひそかに光彦と秀美のお見合いをもくろんでいた。

しかし舞台で水上流に伝わる伝説の能面「雨降らしの面」を被って「道成寺」を舞っているさなか、和鷹が急死する。

その直後、宗家・和憲も突然行方不明に。

 一方で新宿高層ビル街で、ある男が不審死する。その男の手から転がり落ちたのは、天河神社のお守りである五十鈴だった。


その五十鈴の持ち主が宗家・和憲であることが判明して、浅見は2つの事件の接点を解明するため天河神社に向かう。

浅見を待ち受ける意外な真相と、水上流の後継者の行方、そして浅見と秀美の関係は


出演者

浅見光彦:中村俊介

水上秀美:田中美里

水上和憲:神山繁

内田康夫:伊東四朗

藤田克夫:小倉久寛

高崎義則:唐十郎

浅見陽一郎:榎木孝明

浅見雪江:野際陽子

ほか


制作

原作:内田康夫

企画:金井卓也

プロデューサー:金丸哲也、小林俊一

脚本:峯尾基三

演出:金佑彦

音楽:渡辺俊幸

制作:フジテレビ/東映

37766031ce9c40ecbf50508a54bd4374

内田康夫「天河伝説殺人事件 

能の水上流宗家の嫡男・和春の七回忌に催された追善能。

宗家である和憲の二人の孫、和鷹と秀美もそれぞれ「道成寺」と「二人静」を舞うことになっていた。

しかし和鷹は舞台の最中に蛇面をつけたまま急死する。

センセーショナルな和鷹の死、兄妹間の後継問題などに注目が集まる中、和憲の行方もわからなくなる。

秀美は祖父の残した言葉を頼りに吉野へと向かうが……

惨劇に隠された悲劇に浅見光彦が挑む。シリーズ屈指の人気作。

2025年3月 6日 (木)

科捜研の女21「マリコvs犬と話せる殺人犯!?」#15[解][字][再]

36()  14:5415:50 放送時間 56  テレビ朝日 Ch.5

「マリコvs犬と話せる殺人犯!?科捜"と犯人追跡!!

◇番組内容 

災害救助犬・ゾイと訓練士・斯波健三のコンビゾイケン"が、山中で要救助者の男性・野口栄斗の遺体を発見した。

野口はかつて、遺体となって見つかった山の管理会社に勤務していたが、6年前に登山者の転落事故の責任を負わされ解雇されていた。

斯波は野口とは面識がないと証言するも、実は斯波がその事故の関係者だと判明。

マリコは救助犬訓練センターに出向き、斯波の幼馴染の訓練士・三池寧々子が見守る中、ある実験を行うが… 


◇出演者 沢口靖子、内藤剛志、若村麻由美、風間トオル、斉藤暁、渡部秀、山本ひかる、石井一彰 ほか

ゲスト:ハンター(ゾイ)奥野壮、里々佳、平岡秀幸、宇仁菅真、尾本祐菜、辻葉子


脚本:山上梨香
監督:西片友樹


亜美 「ゾイケンの絆は特別なんです! で、そのゾイケンが、なんとこの黒鶴山で訓練してるらしいんですよ!」


動きが敏捷で、表情の演技が素晴らしい。細めた目の表情が名犬役者してる。


亜美 「だから……オニヤマテングニンジャ茸のデータベースなんて、マニアックすぎません?」

そのマニアックなデータベースが役に立つんだと思ってたら、そんなことはなかった。


マリコ「『本当、バカ』って言っても、『好き』って聞こえる。人間も言葉だけじゃなくて、声のトーンに感情が表れるのね」


土門 「あいにく、(犬を飼いたくても)『カソーケン』で手一杯だ」

マリコ「ワン!」


ゾイ+ドローンは『科捜研』ならではのアクションとお笑いシーンも映える。

S21の中でも劇場版メインテーマの使い方が良かった。

2025年3月 5日 (水)

「コロッケ殺人事件」警視庁・捜査一課長6 #3[解][字][再]

35()  14:5315:50 放送時間 57

テレビ朝日 Ch.5 


「揚げたてコロッケの殺意!? 12種類のソースと謎の暗号」

庶民派スーパーで総菜を担当するコロッケの女神"さんが、殺された事件。

銀座の駐車場で、揚げたてコロッケを大切そうに握りしめた、女性の遺体が見つかったのだ。

真琴は野次馬の中にいたコックコートを着た人物・北尾映見に声をかけるが、何も目撃していないと去ってしまう。

まもなく被害者はコロッケの女神"と呼ばれていたスーパー勤務・揚田温子と判明。

彼女は遺体発見現場となった駐車場土地の所有者だとわかる。そんな中、土地の売却を決めた温子が、契約寸前で破談になった事実も発覚。なんと、その買い手というのが映見であった。

「そのコロッケを食べると、幸せになる」といわれた伝説の肉屋さんが、現場となった駐車場にはかつて長年営業していたのだった。


◇出演者

内藤剛志、斉藤由貴、本田博太郎、鈴木裕樹、飯島寛騎、陽月華、菊池隆志、塙宣之、床嶋佳子、金田明夫、林家正蔵、コロッケ(友情出演)ほか


コロッケづくしの殺人事件は、何だか落語のようなとぼけた話だった。


【関連記事】

"『家政夫のミタゾノ』第8話考察&感想。あの内藤剛志がキャラ崩壊? 『警視庁・捜査一課長』に並ぶ主演ドラマ化を熱望するワケ【ネタバレ】" 
https://l.smartnews.com/m-jlCDgVc/h7HsG1

2025年3月 4日 (火)

名探偵ポアロ「象は忘れない」

「象は忘れない」という題名は、英語の諺「An elephant never forgets.:象は(恨みを)忘れない(そして必ず報復する)」に由来する。 


あらすじ 

推理作家のオリヴァ夫人は文学者昼食会でバートン=コックス夫人から奇妙なことを頼まれる。

バートン=コックス夫人の息子デズモンドは、オリヴァが名付け親になったシリヤ・レイヴンズクロフトという娘と婚約しており、シリヤの両親が十数年前に起こした心中事件の真相、「父親と母親のどちらが相手を殺したのか」を知りたいという。

12年前にオリヴァの親友マーガレット・レイヴンズクロフトと夫アリステア・レイヴンズクロフトが遺体で発見された。二人の間には拳銃が落ちて、二人の指紋が検出された。

当時の捜査では、二人の死が心中なのか、あるいはどちらかがもう一人を殺して自殺したのか判断がつかなかった。

二人の死によってシリヤともう一人の子は孤児となった。 オリヴァから相談を受けたポアロは、レイヴンズクロフト家と関わりのあった人々を訪ねて「象のように」記憶力のよい人を捜すようアドバイスする。

ポアロ自身も旧友のスペンス元警視から、当時の担当者として紹介されたギャロウェイ元警視に事件の調査内容を尋ねる。

真相の解明に乗り出すと二人は、マーガレット・レイヴンズクロフトが4つのカツラを所有していたこと、レイヴンズクロフト家の犬は家族に懐いていたのに事件の数日前にマーガレットを噛んでいた。マーガレットには一卵性双生児の妹ドロシアがおり、精神科のホームに何度も入所していた。

ドロシアは夫の死後に幼い息子を溺死させるなど、アジアで2つの暴力事件に関係していたと考えられる。

マーガレットとアリステアの夫婦が亡くなる1か月前、ドロシアは夢遊病で崖から落ちて亡くなっていたのを調べ上げていった。

レイブンズクロフト家に仕えていた家庭教師ゼリー・モーウラは夫妻の死後ローザンヌに渡っていた。 

やがてポアロはバートン=コックス家に目を向けて、デズモンドが養子で実母について何も知らないと知る。デズモンドは、かつてバートン=コックスと不倫関係にあった亡き女優キャスリーン・フェンの隠し子で、この女優はデズモンドにかなりの遺産を残していた。

その遺産はデズモンドが成人するか結婚するまで信託されて、デズモンドが死ねば養母バートン=コックス夫人に渡ると、ポアロはバートン=コックス夫人がデズモンドとシリヤの結婚を阻止してると疑う。

やがて彼はレイブンズクロフト夫妻の死の真相を疑い始めて、デズモンドとシリヤに説明するのにゼリーをイギリスに呼んだ。

ポアロはアリステアと一緒に死んだ女性は妻ではなく、妹ドロシアだと明かす。

事件の1か月前、彼女はマーガレットに致命傷を負わせたが、マーガレットは夫にドロシアを逮捕させないよう約束させた。アリステアはゼリーに協力させて妻の遺体を崖のふもとに埋め、死んだのはドロシアだと証言し、それ以来ドロシアに妻の身代わりをさせた(飼い犬は騙されず、ドロシアに噛みついた)。

妻の死から1か月後、これ以上ドロシアが他人に危害を与えるのを恐れたアリステアは、彼女を撃って殺して自殺した。事実を知ったデズモンドとシリヤは、助け合って未来を共にするのだった。

2025年3月 3日 (月)

テレビ朝日「相棒 season23」(3月5日放送水曜後9時)最終回スペシャル前篇

「怪物と聖剣」前篇

匿名流動型犯罪の統合捜査本部に駆り出された杉下右京(水谷豊)と亀山薫(寺脇康文)は、ここ2カ月で相次いでいる4件の住居侵入・強盗事件を担当する。

被害者への聞き込みから、右京は橋迫倫子(愛希れいか)という都議の家だけ、犯行の様態が特殊だと気づく。

事情を聞くと、倫子の事務所に都の公共事業や助成金に関する怪文書が送られてきていたことが判明する。それは都の税金が不可解な形で100億円以上も流出していることを示すものだった。

一連の事件が巨大な利権と絡んでいる可能性を感じた右京と薫は、都知事の一岡光(片桐仁)を直撃するが、取りつく島なくかわされてしまう。

その頃、事件と何らかの接点がありそうな木原健二(平山祐介)や、不自然に右京に接触してきた浦神鹿(毎熊克哉)など、謎めいた存在が静かに動き始めているのだった。


テレビ朝日「相棒 season23」最終回スペシャル後編は、35日放送水曜後9時放送される。

【番組HP】https://www.tv-asahi.co.jp/aibou/

2025年3月 2日 (日)

テレビ朝日系連続ドラマ「相棒 season23」(水曜午後9時)最終回拡大スペシャル(3月5日、12日放送)

毎熊克哉、片桐仁、平山祐介、愛希れいかがゲスト出演する。


前編では、匿名流動型犯罪の統合捜査本部に駆り出された右京(水谷)と薫(寺脇)が、ここ2カ月で相次いでいる4件の住居侵入・強盗事件を担当。右京が橋迫倫子(愛希)という都議に事情を聞くと、倫子の事務所に怪文書が送られていた。


一連の事件を感じた右京と薫は、都知事の一岡(片桐)を直撃。その頃、事件と何らかの接点がありそうなを宿す謎の男、木原健二(平山)や、不自然に右京に接触してきた正体不明の怪物、浦神鹿(毎熊)ら、謎めいた存在が静かに動き始めていた。


橋本倫子役の愛希は「今回のオファーは率直に、とても光栄に思いました。これだけ長く愛され続けているドラマに呼んでいただけるなんて」と前置きし「出演のお話をいただいてうれしい反面、とてもプレッシャーに感じるところもあります」と語った。


片桐は「いつか出られたらいいなと思っていたので、『ついに来たか!』と思ったら、まさかの都知事役でビックリしました。右京さんと薫さんに警察手帳を見せられたシーンのリハーサルで、『あー俺、相棒に出てるんだ』と感動しました」とコメントした。

ホットスポット#8[解][字][デ]脚本・バカリズム×主演・市川実日子「未来人と宇宙人」

3月2日(日)  22:30〜23:25 放送時間 55分 日本テレビ Ch.4 

番組概要 未来人(小日向文世)が語る未来!ホテルがなくなる…宇宙人に命の危機!そして明かされる宇宙人の半生!地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー、運命の最終章突入!

【出演者】市川実日子 角田晃広 鈴木杏 平岩紙 / 夏帆 坂井真紀 田中直樹 小日向文世

番組内容 清美(市川実日子)の知らない未来の話をする長期滞在客・村上(小日向文世)は50年後から来た未来人だった。まだ誰も知らないホテルの行く末を聞いてしまった清美は、はっち(鈴木杏)とみなぷー(平岩紙)に秘密を共有。「あのホテルがなくなって一番困るのは高橋さんじゃない?」と宇宙人・高橋(角田晃広)のことを心配する。そう、ホテルの温泉に入れなくなってしまったら、高橋の免疫力はどんどん落ちていき、やがては…。

【演出】水野格

【脚本】バカリズム

音楽 fox capture plan

【チーフプロデューサー】道坂忠久

【プロデューサー】小田玲奈 小田井雄介 野田健太

【制作協力】ソケット

【製作著作】日本テレビ

【公式HP】https://www.ntv.co.jp/hotspot/ 

【公式X】 https://x.com/hotspot_ntv

【公式Instagram】https://www.instagram.com/hotspot_ntv 

【公式TikTok】

https://www.tiktok.com/@hotspot_ntv

2025年3月 1日 (土)

『おじいさんになったね』南 伸坊 (だいわ文庫)

2015年に海竜社から刊行された同書の文庫化。


ごきげんな老人、世にはばかる頭はすっかりまっしろのおじいさんになったが、気分はぺーぺーの若者。南伸坊の加齢なる日々のエッセイ33


5e10fb04d0ff423b800431d6bdfaa8db

持って生まれた著者の性格の和やかな文章だから読んでいて、ほんわかと安心感がある。


「朝、目が覚めたら部屋が廻って」いたというので、友人のフジモリさんからめまいの話を聞いていたので、最初は「ついに来たか」と思ったらしい。そこで耳鼻科に駆け込んで、検査を受ける。

「はい、あまり心配ないですね」
と、これは有難かった。それほど重度のめまいではないらしい。
「原因は何でしょうか?」
と質問してみると意外な答えが返ってきた。フジモリさんもアカセガワさん(筆者注:著者と交流のあった故・赤瀬川原平氏)も、同じ質問をしたが、よくは分からないのだということと、ストレスが原因だろうくらいの話だったはずだ。
私の先生はモロだった。
「老化です」
(本書2526ページより)  


老化で老廃物が処理しきれなく、三半規管に残留した。その老廃物が作用をしたのではないかと言われた。


「老廃物ですね、血液が悪いのでそのあたりの血流をよくするおクスリを処方します。一週間後にまた来て下さい」(本書26ページより)


「締め切りのせいではないか」 

「ストレスが原因ではないか」とあれこれ考えていた著者は、それを聞いて肩透かしを食らった。


帰ってツマに報告すれば、

「ローハイブツ……か」とポツリといってから、歌い出した。
「ローレン、ローレン、ローレン。ローレン、ローレン、ローレン。ローーハーーイ ブツッ!!」私もローハイブツのテーマに唱和した。
(本書26ページより)



81865a32ad3d495fb33e52c69870da63

        


いつまでも若いつもりでいたいのは、死んで自分が消えてなくなっちゃうのに、脳ミソが納得いかないからで、いずれ八十や九十近辺には死んでしまうと分かっているけれど、その分かっている自分がナシになるのに、脳ミソは納得いかない。
不治の病とかに罹っていれば、そうもいかない。早くからそのことを考えるから、正岡子規は三十代で脳ミソに納得させたらしい。
「いつ死んでもいい」
と思うことにした。
「今日じゃなくてもいいけど……
悟るというのは「平気で死んでいくことだ」と思っていたが、毎日「平気で死のう」とばかり思っているより、いろいろあっても「平気で生きていく」のが悟るってことだと書いている。
(「文庫版のためのあとがき」より)


おじさんになっても「ローレン、ローレン、ローレン」と、いや、「老齢、老齢、老齢」と歌い笑い飛ばせばいいのだ。

老いても面白いことを求めて、ユーモラスに生きることが語られてる実用性のある文庫本です。


456f0dfa75e24a8188aeb7e21b6660b2

『おじいさんになったね』

 伸坊 著 だいわ文庫

発行年2019年8月刊行


南伸坊 1947年生まれ、東京都出身。

月刊漫画「ガロ」の編集長を7年間務めて、個性的な漫画家たちの作品を多く世に送り出した。80年からフリーのイラストレーター、エッセイストとして多彩な活動をスタートさせる。

赤瀬川原平、嵐山光三郎、糸井重里たちと、昭和のサブカルチャーを牽引した。

おにぎり頭の柔和な顔がトレードマークでテレビ出演も多数。『NHK教養セミナー』や、80年代に糸井重里等がMCを務めた『スタジオL』にも出演して注目を集めた。

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年4月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト