2023年11月15日 (水)

11月15日は七五三ですが、昔はちょっと変わった風習「油祝い」でした。

かつては日本広く行われて、餅や油を使った料理を神様に供えて、油の収穫を祝う風習だった。


冬になると料理や灯火として、油を使う頻度が増えていく。冬支度が始まる1115日を油の使い始めとして、寒い冬を乗り切るために油を使った料理を食べるようになる。


油を使った料理のなかで、油祝いではけんちん汁や天ぷら、油炒めなどが作られていた。かつての油は大変貴重なものだったので、こうした料理も御馳走でした。


油が豊富に使えるようになると、油祝いはすっかり廃れてしまう。今夜の夕飯に、けんちん汁や油炒めを食べながら、昔はこんな風習があったと思いを馳せるのも一興でしょう。


【参考】

一般社団法人 日本植物油協会「植物油こぼれ話 冬を越す力を与えた「油祝い」と「油しめ」」http://www.oil.or.jp/trivia/abura.html

柳田国男(1946)『火の昔』角川学芸出版

2023年11月10日 (金)

クラフトビール🍺とピーナッツ🥜

Img_6237Img_6288

2023年11月 6日 (月)

ポテトスープ

Img_6206

2023年11月 2日 (木)

きょうの料理 65年続けたらギネス世界記録に認定されましたSP

きょうの料理 65年続けたらギネス世界記録に認定されましたSP

NHK2023/11/3(金)11:2011:54


長く続く料理番組として世界一に輝いた「きょうの料理」。放送開始から65年間の歴史を振り返り、番組制作の知られざる裏側にも潜入。その長寿のヒミツをひもときます。


「最も長く続く料理番組」とギネス世界記録に認定されたことを記念しての特集番組。栄養不足の時代に始まり、オイルショックで物価高騰、女性の社会進出、エコライフへのニーズ、、、それぞれの時代に寄り添った企画を振り返ります。名物講師たちの懐かしの映像も一挙大公開!さらに番組制作の知られざる裏側、視聴者のみなさまの番組活用法も紹介します。


【出演】後藤繁榮,安藤佳祐,守本奈実,本田明子

【公式サイト】

https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=40373

2023年10月22日 (日)

紹興酒

Img_6076

2023年10月20日 (金)

蜜柑を食べる

Img_6034

かつて『蜜柑』という小説があったことを、思い出しながら。

2023年10月10日 (火)

茜屋珈琲店

茜屋珈琲店は軽井沢の旧軽銀座通りの奥にある老舗喫茶店。

真冬には土日しか営業しない店が多い旧軽銀座通りで、通年営業をして年中無休(不定休あり)で営業している。観光客にも別荘族にも、地元民にも愛されている珈琲店。


旧軽にある茜屋珈琲店は、先代オーナーの船越氏が神戸で創業して、昭和45年に軽井沢に出店した。船越敬四郎さんは確固たるスタイルやこだわりを持っていたので有名で、今も「茜屋スタイル」を語り継がれている。先代がなくなった際に『偲ぶ茜屋珈琲店主人』という本が出版されている。

浅見光彦シリーズを書いた内田康夫さんも、『軽井沢殺人事件』で船越敬四郎さんをモデルにした草西老人を風変わりな人物として、人間模様を描きたいと記している。

その他にも作家の山口洋子氏、日本画家の堀文子氏、赤川次郎氏、小池真理子氏なども常連だったらしい。


長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢旧軽井沢666

茜屋珈琲店 旧道店 - 軽井沢/喫茶店 | 食べログ

https://tabelog.com/nagano/A2003/A200301/20000176/


茜屋珈琲店(神戸三宮・阪急)

1966年創業、全国に姉妹店や看板貸しなどを持つ珈琲店発祥の地。

兵庫県神戸市中央区北長狭通1-9-4

2023年10月 5日 (木)

りんご酢の効能

Img_5834Img_5833 

世界最優秀ソムリエ・田崎真也氏の監修によりる。独自の製法を応用して、料理やドリンクを一流の味わいに導きくタマエノ制リンゴ酢。グルテンフリー(小麦粉不使用)・食塩不使用で健康志向の方にもオスメ。


リンゴ酢には穀物酢と比べ、カリウムが豊富に含まれています。 カリウムには体の中の余分なナトリウムを排出させて、高血圧やむくみを防ぐ効果がある。カリウムの利尿作用により、塩分とともに余分な水分を尿として排出させるため、血圧を下げたり、むくみを改善・予防する効果がある。

Img_5835

2023年9月22日 (金)

キウイ🥝食べる

Img_5591Img_5592

2023年9月15日 (金)

業務スーパー販売『インスタントスープ ガパオ〈ホーリーバジル〉』

タイ料理でおなじみのハーブ、ガパオ(英語ホーリーバジル)を使ったインスタントスープ。スパイシーな刺激感と爽やかな清涼感が両立したアジアンな風味。この辛さは本格感を重視するなら優秀な選択肢かも。

濃厚で風味豊かな本格ガパオスープ、子供の口には刺激が強いかもしれない。

13食入り。)

Img_5502Img_5503

『インスタントスープ ガパオ〈ホーリーバジル〉』は粉末スープが、3食分入って内容量は45g137円と格安なんです。総力祭という感謝セールで99円で今月買えます。

個人的にはアジアンスープは奥行きのある味わいなので、和風に半分くらいに薄めても充分に美味しく感じます。45g6食から8食くらいな濃さが、なんともデープなガパオくんです。というかアジアの人々の歴史を想うような、とても旅行感あるスープであります。トリップしてしまいました。

たぶん異国分野を受け入れ体制ある人の口には、美味しい未知な味覚分野に入ると思いますよ。

食品値上げの状況でも食文化についての拘りが、神戸物産の世代が変わって驚く進展してる。学ぶことが多いです。このとこ業務スーパーの輸入食品には、格安で今迄にない個性的な販売に注目してます。

https://mitok.info/?p=245636

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト