2023年5月26日 (金)

【らんまん】次週あらすじ公開 万太郎はショックな場面に遭遇!ああ寿恵子が「波乱」です

NHK連続テレビ小説「らんまん」(月~土曜・前8時)の公式SNSが26日に更新されて、29日から始まる第9週のあらすじが公開された。

第40話が放送されたテレビでは、次週予告の映像はなかった。(以下、ネタバレがあります。ご注意ください)


 いつか日本中の植物の名を明かし植物図鑑を作りたい、という夢を掲げた万太郎(神木隆之介)は、その第一歩として、植物学雑誌の出版を目指していた。一方の寿恵子(浜辺美波)は元薩摩藩士の富豪・高藤(伊礼彼方)から誘いを受けて、舞踏練習会に参加することになった。そして万太郎も田邊教授(要潤)の誘いで高藤家のサロンへ行ったところ、ばったりと寿恵子と出会う。

 田邊から植物学雑誌を作ることの許しを得られたものの、どうも頭の中から寿恵子のことが離れず、仕事に身が入らなくなってしまった万太郎。長屋の住人である、りん(安藤玉恵)、えい(成海璃子)、ゆう(山谷花純)の3人の女性に励まされ、万太郎は自分の気持ちを伝えようと白梅堂へ向かうが

***

恋敵が現れてしまい、寿恵子をめぐって、東藤と波乱が起きそうだ。

2023年5月12日 (金)

ノッポさん追悼番組を放送

NHK1昨年910日に亡くなった、教育番組「できるかな」の「ノッポさん」で知られる俳優で作家の高見のっぽ(本名:嘉明=よしあき)さんをしのび、関連番組をEテレで再放送するり


「みんなのうた」は14日午後215分から「グラスホッパー物語」「ハーイ!グラスホッパー」。「グラスホッパーからの手紙~忘れないで~」3本連続で放送。


「グラスホッパー物語」は作曲家の松本俊明がロンドンで遭遇した小さな事件のエピソードをもとに作った曲に共感したノッポさんが、高見のっぽとして71歳で歌手デビューし、作詞も担当した作品。みんなのうたで放送した3部作には自らも出演し話題となった。


「Eテレタイムマシン できるかな(再)」については19日午後4時から「ロボット」「変身」2本連続で放送する。

2023年5月10日 (水)

『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン2~3放送

フランス発ミステリー『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン23NHKにて放送決定。

運命に導かれるように信頼できる友人同士になったパリ犯罪資料局の文書係アストリッドと警視庁の敏腕警視ラファエルの犯罪捜査コンビ。二人が挑むのは、魔術の儀式を思わせる殺人や宇宙人による誘拐疑惑、古文書のオークション中の突然死など一筋縄ではいかない難事件ばかり。

アストリッドは自閉症で苦手なこともあるが、ずばぬけた記憶力と膨大な知識、論理的な思考を持っている。鋭い直感で動く行動派のラファエルとお互いの違いを補い合いながら事件を解決に導いていく。


放送に先駆けてシーズン1が一挙再放送されている。

『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』シーズン2(全8回)は521日(日)よりNHKにて放送開始。シーズン2のあとは、続けてシーズン3(全8回)を放送予定。

https://www.nhk.jp/p/astridetraphaelle2/ts/3LZ776G9GZ/

2023年5月 8日 (月)

映画「ハマのドン」全国公開。

「横浜港にカジノはいらん!」

徹頭徹尾、一歩も譲らず誘致を阻止した91歳(当時)。市民の筆頭に立ち、誘致を勧める政権と対立した横浜港ハーバーリゾート協会会長、藤木幸夫氏を追ったドキュメンタリー映画「ハマのドン」全国公開。


【予告編】

https://youtu.be/uSUVgsSdw2U


解説 2021年度テレメンタリー最優秀賞、第23回ワールド・メディア・フェスティバルのドキュメンタリー部門で銀賞に輝いたテレビ朝日製作のドキュメンタリーの劇場版。

カジノ誘致問題をめぐり、賛成派と反対派が対峙した横浜市長選挙に、91歳で挑む反対派の藤木幸夫に密着した。監督は松原文枝。ナレーションはリリー・フランキーが担当する。

2023年5月 3日 (水)

ETV特集 追悼 大江健三郎さん ノーベル賞の旅(1995年放送)

[Eテレ] 54(木・祝午前1:00 ~ 2:30 水曜深夜


戦後日本文学を代表する作家、大江健三郎さんが亡くなった。ETV特集にも度々出演された大江さん。在りし日をしのんで1995年放送の「ノーベル賞の旅」を放送する。

1994年、日本人で二人目のノーベル文学賞を受賞した大江健三郎さん。NHKは、家族と共にスウェーデンでの授賞式に臨む大江さんに密着取材を行った。話題を呼んだ受賞記念講演「あいまいな日本の私」を中心に大江さんのメッセージを伝える第1回「日本人の祈り」、作曲家として歩み始めた長男・光さんとの心の交流やスウェーデンの人々とのふれあいを通して、大江文学の未来を見つめた第2回「新しい方へ」を続けて放送する。


【出演】大江健三郎,大江光

<関連番組>

あの日 あのとき あの番組 大江健三郎さん 日本人へのメッセージ

[総合] 54(木・祝午前10:05 ~ 11:24(予定)


過去の名作から今を見つめる『あの日あのときあの番組~NHKアーカイブス~』。3月に亡くなった大江健三郎さんをしのぶ。

1994年放送のNHKスペシャル「響きあう父と子~大江健三郎と息子 光の30年~」をご覧いただく。生まれつき障害がある長男・光さんとの心の通い合いが、被爆地広島への父子の思いとともに描かれている。広島は、大江さんが生涯にわたって向き合い続けた核や平和の問題の原点でもあった。NHKアーカイブスに残る番組を通して、大江さんが生涯をかけて伝えようとしたことは何か。ゲストの平野啓一郎さんとともに語り合う。

【ゲスト】平野啓一郎

【司会】森田美由紀

=======

ETV特集

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/

放送

[Eテレ] 毎週土曜 午後11:00

再放送

[Eテレ] 木曜 午前0:00 水曜深夜

2023年5月 2日 (火)

特別番組『まだ間に合う!らんまん』、ダイジェスト版の振り返り放送

植物学者・牧野富太郎の人生をモデルにしたNHK連続テレビ小説『らんまん』は5月8日放送の第6週から槙野万太郎(神木隆之介)の東京での生活が始まる。

その第6週を前に、まだこれからでも『らんまん』に追いつける特別番組『まだ間に合う!らんまん』、また、土曜日に放送してきたダイジェスト版の振り返り放送をする。

『まだ間に合う!らんまん』は、主人公のモデル・牧野富太郎博士と同じく高知県佐川町出身の声優・小野大輔がナレーションを務める。小野は今後、峰屋に出入りする呉服屋・仙石屋手代として『らんまん』のドラマ本編にも出演する。

「まだ間に合う!らんまん」5月5日(金・祝)午後6:05~6:34 <総合> 5月6日(土)午後4:35~5:04 <BS プレミアム> ナレーション:小野大輔 (声優・高知県高岡郡佐川町出身)

連続テレビ小説『らんまん』土曜版振り返り放送

5月8日(月)※7日深夜 午前2:25~3:40 第1週~第5週 <総合>

【主な関連番組】▽土スタ 『らんまん』 in 高知 <ゲスト:神木隆之介、志尊淳> 5月6日(土)午後1:50~2:50 <総合> ▽あの日 あのとき あの番組「ひたむきに愛するということ~「らんまん」と牧野富太郎~」 5月7日(日)午後1:50~2:55 <総合>

【関連展示】練馬区立【牧野記念庭園】朝ドラ「らんまん」の牧野富太郎博士のお庭 https://share.smartnews.com/46Atb

2023年5月 1日 (月)

アニメ「ちびまる子ちゃん」「まる子と一緒に新茶でひといき・さくらももこ原作まつり」放送。

アニメ「ちびまる子ちゃん」57日(日)の放送から528日(日)まで、「まる子と一緒に新茶でひといき・さくらももこ原作まつり」放送。


さくらももこ先生原作のお話の中から人気の高い5作品をよりぬき、新規作画・演出でお届けする。初めての方はもちろんのこと、以前視聴した方も新たに楽しめる人気企画。


■5/7(日)放送:1385話「おっちょこちょいのかよちゃん」の巻
かよちゃんは、ちょっぴりおっちょこちょい。まる子とかよちゃんはヒヤシンスの成長が楽しみ。陽のあたる場所に移そうとしたかよちゃんは、まる子の植木鉢をうっかり落としてしまう。謝るかよちゃんに、気にしないでと言うまる子。
実はこの時ふたりはお互いに将来の夢を語り、みんなには内緒と約束していたが、なぜか、まる子の夢を長山君が知っていた。そのことでまる子とかよちゃんの気持ちは行き違ってしまう。二人は仲直り出来るのか


■5/14(日)放送:1386話「まるちゃん 賞状をもらう」の巻
県下の絵画コンクールで入賞したまる子は全校生徒の前で表彰状をもらうことに。家族からご褒美をもらえると期待するまる子。絵のモデルになってくれた床屋さんに御礼を伝えに出かける。
そしていよいよ、全校集会当日、緊張したまる子は


「みんなでフランス料理を食べに行く」の巻
フランス料理の話を花輪くんから聞いて、食べてみたくて仕方のないまる子。自分には縁のない話だと思っていたが、なんと、お母さんの友達が、フランス料理店をやっているのだと言う。
家族でフランス料理を食べに行ったまる子たち。メニューを見て、思った以上の値段にひるむお父さんであった。店を出るか、食べるのか。さくら家、どうする…?


■5/21(日)放送:1387話「まる子、潮干狩りに行く」の巻
まる子は、お父さんに潮干狩りに連れて行ってと頼むが、あっさり断られる。落ち込むまる子だが、たまちゃんが誘ってくれたので、おじいちゃんと行くことに。砂浜で、たまちゃんもいつかお嫁に行ってしまうんですねと語るおじいちゃんの言葉を聞いて、たまちゃんのお父さんは、今日のこの日を写真に収めようと心に決めるのであった。
一方、なかなか貝を見つけることのできないまる子とたまちゃんは、潮干狩りの会場で野口さんに会う。野口さんの話によると、貝を手にするには貝脈を見つけなければならないという。それを聞いて途方に暮れるまる子とたまちゃんだが


■5/28(日)放送:1388話「今日は体力テストだ!!」の巻
今日は体力テスト。まる子は昨日行った潮干狩りで、体中が痛くて仕方がなく、つらい体力テストとなった。
みんなが大野くんと杉山くんの結果に期待する中、ひそかに体力テストに向けて土曜日も日曜日もドリブルの練習をしていた小杉くんは、今日のヒーローになろうと燃えていた。


「ちびまる子ちゃん」フジテレビ系列にて毎週(日)18時~1830分放送
フジテレビ公式サイト https://www.fujitv.co.jp/b_hp/maruko/
「ちびまる子ちゃん」公式サイト http://www.chibimaru.tv/

<キャスト>
まる子(声:TARAKO
お父さん(声:屋良有作)
お母さん(声:一龍斎貞友)
おじいちゃん(声:島田 敏)
おばあちゃん(声:佐々木優子)
お姉ちゃん(声:豊嶋真千子)

<スタッフ>
原作:さくらももこ
脚本・制作協力:多田弘子(さくらプロダクション)
プロデューサー:髙野 舞(フジテレビ)、田中伸明(日本アニメーション)
監督:高木 淳(日本アニメーション)
制作:フジテレビ、日本アニメーション

2023年4月28日 (金)

【特集ドラマ】犬神家の一族 後編 [BSプレミアム][BS4K] 4月29日(土・祝) 午後9:00 ~ 10:30

ミステリー小説の金字塔をドラマ化。次々と起こる殺人の謎に迫る金田一耕助。最後に辿り着いたのは、これまでの「犬神家の一族」をくつがえす衝撃のラスト!

スケキヨの不気味なマスク! 湖から突き出す足! 超有名原作を映画テイスト満載で映像化 ▼手形は本物だった! 驚く一同を尻目にやがて起こる第3の殺人。そして明らかになる一族の禍々しい過去。謎の日本兵の正体は?マスクの下は本当に佐清なのか? 待ち受ける衝撃のラストとは?

【出演】吉岡秀隆,古川琴音,金子大地,南果歩,堀内敬子,芹澤興人,野間口徹,皆川猿時,小市慢太郎,倍賞美津子,大竹しのぶ,渋谷謙人,菅野莉央,今井悠貴,遠山俊也,坂田聡,大津尋葵,永沼伊久也,柾賢志,羽瀬川なぎ,小泉光咲,野々目良子,天戸拓磨,金井美樹,三村朱里,内海誠子,喜多乃愛,松川尚瑠輝,田根楽子,大岩主弥,和田航輔,三島智幸,天野嵩晟,峰山博志,栗田芳宏

【原作】横溝正史

【脚本】小林靖子

=======

【特集ドラマ】犬神家の一族

前編

[BSプレミアム][BS4K] 4月22日(土) 午後9:00 ~ 10:30

後編

[BSプレミアム][BS4K] 4月29日(土) 午後9:00 ~ 10:30

https://www.nhk.jp/p/ts/L3331VWV67/

2023年4月27日 (木)

ETV特集 魂を継ぐもの~破滅の無頼派・西村賢太~ [Eテレ] 4月29日(土・祝) 午後11:00 ~ 翌午前0:00

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/episode/te/RP43PM96MX/

「苦役列車」芥川賞作家・西村賢太 ▽急逝から1年・破天荒すぎる作品と人生 ▽北町貫多は西村賢太? 人生さらした私小説の苦悩 ▽友情も恋も空回り・酒で失敗・他人を罵倒・それでも人気 ▽「10代の不安」「恋人いない」「母との葛藤」救われる読者たち ▽ライターズ・ライター「プロに愛された」作家 ▽現代を生きる私たちへの教訓とは?

【出演】クリープハイプ尾崎世界観・春風亭一之輔・田中慎弥・田畑智子・玉袋筋太郎ほか

=======

ETV特集

https://www.nhk.jp/p/etv21c/ts/M2ZWLQ6RQP/

放送[Eテレ] 毎週土曜 午後11:00

再放送[Eテレ] 木曜 午前0:00 ※水曜深夜

2023年4月25日 (火)

映画『月影兵庫 上段霞斬り』大映京都1959

剣魔、剣豪入り乱れて凄絶の死闘!五十三次に展開

週刊東京に連載された南条範夫の「月影兵庫聞書抄」を映画化したもの。「天竜の鴉」の柳川真一と「鳴門の花嫁」の西村八郎が共同で脚色、「千代田城炎上」の安田公義が監督した。撮影は「紅あざみ」の竹村康和。

Fd1440515f5f4526895747d769933606

【あらすじ】

当時、江戸城重臣たちの間には、将軍家斉の機嫌を取り結ぶために、美女献上の風潮があった。老中松平伊豆守は、京の公卿西四条小納言の三女・綾姫を差し出そうと図った。だが、同じ老中職にある牧野備前守の手の者によって姫はどこかに連れ去られていた。備前守は綾姫を京へ送り、事件の内容を糾明して伊豆守の失脚を狙った。綾姫を擁して牧野家家臣添島、腰元萩江らの一団が東海道を下った。これを追うのは松平側の岡島啓之介、月影兵庫ら。牧野家一行の前に、一寸法師を連れた浪人・幻一角が道案内を買って出た。一日、谷川にさしかかった一角は、謝礼の分だけは案内したと姿を消した。一角は、水浴中の巡礼姉妹に襲いかかった。そこへ通り合せたのが兵庫たちだ。啓之介に斬られた一寸法師をかかえ、一角は林の奥深く姿を消した。--兵庫の前に、島田庄之助が現れた。兵庫と庄之助は、かつて各流派披露試合の際に引分けに終ったのだ。しかし、その場は再会を約して別れた。やがて、牧野一行が待ち受けていた。一角も加わっていた。一行が討って出ようとした時、一角は「兵庫の相手は自分をおいて他にない、もし行くなら姫の命はない」と太刀を綾姫の胸元に擬した。が、女は「私は萩江さまの幼馴染にすぎない」と言った。腰元萩江が綾姫を盲の巡礼娘に仕立てて密かに京へ送るのを企図したのだった。対峙する兵庫と一角。兵庫の上段霞斬りに一角は倒れた。兵庫は更に庄之助も傷つけた。兵庫は妹娘を、腰元の桔梗が姉娘を馬上にかかえ、突如起った大地震の中を、京をめざして馬腹を蹴った。

37d7fd12b3d14d6abe1f72a1c3a648f8

【出演】

勝新太郎 月影兵庫

島田竜三 島田庄之助

鶴見丈二 岡島啓之介

浦路洋子 巡礼娘

中村玉緒 巡礼娘妹

岸正子 綾姫

三田登喜子 腰元萩江

小野道子 桔梗

千葉敏郎 添島京之進

小堀阿吉雄 黒祖父左京

須賀不二男 幻一角

水原浩一 宗像十太夫

清水元 松平伊豆守信明

伊沢一郎 酒井若狭守忠進

佐々十郎 旅人淀の弥ン八

茶川一郎 役者瀬川歌七

大村崑 医者当六斎

光岡龍三郎 見張りの武士A

市川謹也 将軍家斉

志摩靖彦 牧野備前守忠精

伊達三郎 お局の供侍

近江輝子 お局

小林加奈枝 茶店の老婆

堀北幸夫 見張りの武士B

横山文彦 寺島主水

玉置一恵 井伊道口衛門


【スタッフ】

監督 安田公義

原作 南条範夫

製作 三浦信夫

撮影 竹村康和

音楽 渡辺浦人

美術 内藤昭

編集 西田重雄

照明 古谷賢次

録音 奥村雅弘

企画 浅井昭三郎

脚色 柳川真一 西村八郎

製作年1959

上映時間91

大映京都

より以前の記事一覧

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト