2023年5月27日 (土)

『鹿鳴館』三島由紀夫

明治19年の天長節に鹿鳴館で催された大夜会。恋と政治の渦中に、交錯する愛憎、暗殺の企み、裏切り。

乱舞する四人の男女が巻き込まれていく運命は――。〈はじめて書いた俳優芸術のための作品〉と三島が言った戯曲。


『鹿鳴館』について

この作品はとにかく「お芝居」を書こうとしたものだ。史実や時代考証には無頓著で、杜撰を極めている。明治十九年十一月三日の鹿鳴館における天長節夜会には、ここに見られるような事件は絶対に起らなかった。但し、歴史の欠点は、起ったことは書いてあるが、起らなかったことは書いてないことである。そこにもろもろの小説家、劇作家、詩人など、インチキな手合のつけ込むスキがあるのだ。(文学座プログラム・昭和三十一年十一月 三島由紀夫)



「美しき鹿鳴館時代―再演『鹿鳴館』について

もちろん時代の隔たりがすべてを美化したことが原因だが、それだけではない。こんな風に、或る現実の時代を変改し、そのイメージを現実とちがつたものに作り変へて、それを固定してしまふ作業こそ、作家の仕事であつて、それをわれわれは、ピエール・ロチ(日本の秋)と芥川龍之介(舞踏会)に負うてゐる。そこに更にこの『鹿鳴館』一篇を加へることを、作者の法外な思ひ上りと蔑せらるるや否や。 — 三島由紀夫



【舞台四幕劇】

時は1886年(明治19年)113日の天長節。


1 - 午前10時。影山伯爵邸・庭内にある茶室潺湲亭。

天長を祝う観兵式が行われている日比谷の練兵場を見渡せる影山伯爵邸・庭内の茶室潺湲亭に集まった華族夫人たちの前に、元・新橋の芸者だった影山伯爵夫人・朝子が現われた。朝子は輝くような美しさと人当りのよさで華族夫人たちの中心となっていた。公卿の出、大徳寺侯爵夫人・季子も朝子を崇拝するひとりで、娘・顕子の恋人の問題で助言を求めてきた。恋人の名は自由民権運動家・清原永之輔の息子・清原久雄だという。その名を聞いた時、朝子は心臓が止まる程ショックを受ける。話を聞くと、久雄は何か危険な行動へ出ようとしているらしい。そして今、その久雄を呼んできているという。

朝子は久雄の危険な計画を止めさせようと、自分が久雄の実の母であること、芸者時代の自分と永之輔との愛とを打ち明ける。だが久雄は、自分が今夜暗殺しようとしている相手は影山伯爵ではなく、父・清原永之輔であると意外なことを言った。


2 - 午後1時。同所。

朝子は、かつての恋人で今も愛している清原永之輔を邸に呼びつけた。清原が今夜の鹿鳴館の舞踏会に、自由民権運動の一党を引き連れ乱入して来ることを止めさせようとするためだった。しかし清原は朝子の説得を容易に聞き入れない。そこで朝子は、これまで鹿鳴館の夜会には出ないことにしていた主義を翻し、今夜は自分が主宰者として出ると宣言する。朝子は、私の夜会をぶち壊しにしないで下さい、あなたの命をお救いしたい一心の贈物ですと清原を説得し、承諾させる。

影山伯爵が側近の飛田天骨と観兵式から帰ってきて茶室にやって来た。外務卿の影山伯爵は、内閣切っての実力者と自他共に認める存在だった。清原を急いで帰らせた朝子と女中・草乃は木蔭に隠れ、影山伯爵と飛田が話している内容を聞いてしまう。清原永之輔の暗殺計画の首謀者は実は、夫・影山伯爵だったのである。身を現わした朝子は、今夜は壮士の乱入はありません、と夫にきっぱり宣言する。


3 - 午後4時。鹿鳴館の2階。

実の母・朝子に舞踏会に出るように命じられ、正装した久雄が恋人・顕子と鹿鳴館の2階にいる。やがて2人は朝子と季子に伴われ広間へ移動し、代わりにそこへ影山伯爵と草乃がやって来る。影山伯爵は草乃を強引に籠絡し一切を聞き出す。清原率いる壮志乱入がないことが確実だと知った影山伯爵は、偽の斬り込み隊を乱入させ、草乃を使い清原に知らせて、彼をおびき寄せる計画をする。そして朝子の計らいで今夜、父は乱入しないと思っている久雄に対し、そんなものを信じているのかとそそのかし、彼にピストルを渡す。


4 - 午後9時すぎ。鹿鳴館の2階。舞踏場。

華やかな舞踏会が始まった。やがて給仕が朝子へ壮志の乱入を知らせた。朝子は階段の上で凛として立ちはだかり、これを阻止する。本物の壮志乱入と思い込んだ久雄は自分の母を裏切った父に激昂し、戸外へ出ていく。銃声が2発轟いた。朝子は、とうとう久雄はやってしまったと思ったが、露台に現われたのは清原永之輔であった。自分との約束を破り、久雄まで殺した清原を朝子はなじるが、実は久雄はわざと弾をはずし、自分が父に撃たれ死ぬことを選んでいたのであった。そして清原は、自分が朝子との約束を破ったのではないこと、偽の壮志を仕向けたのは影山伯爵であると告げて去っていく。

朝子と影山伯爵は激しく言い合う。そして今夜かぎりで別れ、清原の元へ行こうと決心した朝子と影山伯爵はいつわりのワルツを踊る。そこへ戸外で銃声が一発轟く音がする。

Wikipedia》より


三島由紀夫(1925-1970)東京生れ。本名、平岡公威(きみたけ)。1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。1949年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。19701125日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。

休刊まであと2号! 今週の週刊朝日はついに「山藤章二のブラック・アングル」が表紙に!? 特別企画が満載の永久保存版

休刊まであと2号となりました。今号の表紙は、これまで連載などで活躍した名物キャラクターたちが「山藤章二のブラック・アングル」に大集結!本誌101年の歴史をひもとく連載「週刊朝日と世相」など、永久保存版の企画のオンパレード。ほかにも、マリコのゲストコレクションに週刊図書館スペシャル、自衛隊内の性暴力を告発した女性のインタビュー、親の延命治療の可否を迫られた記者による渾身のルポ、大学合格者高校ランキング11弾など、バラエティー豊かなラインナップでお届けします。

Img_3911

ついに休刊まで2号となりました。連載「週刊朝日が報じた人々の暮らし」の2回目は、「高度成長期を生きた私たち」がテーマ。60年安保・闘争に斃れた樺美智子さんの母の手記や、列島を駆け抜けたオイルショック狂騒曲など、当時の誌面から振り返ります。開高健オマージュ企画「ずばり東京2023」の4回目は、ライターの磯部涼さんがチーマーの幻を追いました。東海林さだおさんの長寿連載「あれも食いたい、これも食いたい」スペシャルでは、選りすぐりのイラスト37点を紹介します。


林真理子×大石静対談

マリコのゲストコレクションのスペシャル版に、脚本家の大石静さんが登場。来年の大河ドラマ「光る君へ」を担当する大石さんは、藤原道長の『御堂関白記』をみてゾクッとしたそう。「道長に『書け』って言われているような感じがして」。マリコさんとは十二単の話で盛り上がり、話はあらぬ方向へ……


書評委員28人が薦める「次世代に遺したい1冊」

週刊朝日の休刊とともに、長きにわたりご愛顧いただいた「週刊図書館」も休館します。最後にお薦めしたい本を、執筆陣28人に選んでもらいました。長く当欄の連載を担当してきた文芸評論家の斎藤美奈子さんとライターの長江朗さんが、週刊図書館の72年を振り返ります。いずれも今週号と来週号の2回に分けて、お届けします。


五ノ井里奈さんインタビュー

「記録として残すことによって、誰かが救われるとか、背中を後押しできれば」。こう訴えるのは、自衛隊内の性暴力を告発した五ノ井里奈さんです。東日本大震災に遭い、被災者らを励ます自衛官に憧れた五ノ井さんが夢を叶えたと思ったら、絶望を味わう……。気鋭のライター・加賀直樹さんが、著書『声をあげて』を刊行した五ノ井さんに話を聞きました。


そのときあなたは決断できる? 延命しますか、しませんか

老人保健施設で暮らす記者の母親(83)が肺炎になり、記者はある決断を迫られます。口での食事が難しくなり、延命のためには腕から栄養を入れるなど、母親が望んでいなかった治療方法をとらなければならなかったのです。さて、記者が選んだ判断とは……。不意に訪れる「その日」に備えるために、医師や専門家とともに考えます。

2023年5月22日 (月)

「シャーロック・ホームズの真実 名探偵のモデルは2人いた!?」

「あなたの好きな名探偵」ベスト10

1位 シャーロック・ホームズ

2位 金田一耕助

3位 エルキュール・ポワロ

4位 コロンボ

5位 浅見光彦

6位 明智小五郎

7位 ミス・マープル

8  三毛猫ホームズ

9  エンデヴァー・モース 

10位  ブラウン神父


 公式ページはこちら

https://www.mystery.co.jp/axnmystery20th_meitantei


「シャーロック・ホームズの真実 名探偵のモデルは2人いた!?」


作者の医学部時代の恩師で外科医であるジョセフ・ベルとされている。原作者のコナン・ドイルと親交の深かった人物がモデルになった。

ベル博士の口癖「ただ見る(see)だけではなく観察(observe)せよ」

シャーロック・ホームズシリーズ「ボヘミアの醜聞」でホームズがワトスンに言った言葉でもある。


「ベル教授は列車内の他のすべての乗客がどこから来て、今どこに行こうとしているのか、彼らがどういう職業で、どういう癖のある人間たちであるのか、当ててみせる」


ベル博士には相棒の警察医ヘンリー・リトルジョン卿という人物がいた。二人がスコットランドで発生した難事件に向き合って解決に導いた、1878年に起きた殺人事件「シャントレル事件」があった。


「シャーロック・ホームズ」のモデル」の解説

アーサー・コナン・ドイルは1877年にベルに出会い、エジンバラ王立病院 (Royal Infirmary of Edinburgh) でベルの下で働いた。ドイルは後に、架空の人物シャーロック・ホームズを主人公として人気の高い一連の物語を書くようになったが、ドイルによれば、ホームズの人物像は、ベルとその観察手法を緩やかになぞったものだという。

ベルは、自分がモデルとされていたことに気づいており、それを誇りに思っていた。

アーヴィング・ウォーレスは、著書『The Fabulous Originals』で初出し、後に加筆されて『The Sunday Gentleman』に収録されたエッセイで、ベルがおもにスコットランドで警察の捜査に何回も関与しており、1893年のアードラモント殺人事件 (Ardlamont murder) などにもたずさわり、多くの場合は法医学を専門としたヘンリー・リトルジョン (Henry Littlejohn) 教授とともに働いていたと述べている。


【「ジョセフ・ベル」解説】より

2023年5月20日 (土)

三島由紀夫が語った「お茶漬けナショナリズム」をバカにできない理由

『お茶漬ナショナリズム』は三島由紀夫の評論・随筆。 日本の文化や伝統を軽蔑しながらも、海外旅行先でお茶漬の味を恋しがったり、西洋と比べて日本の価値を判断したりするような主観的・日本的な感覚に寄りかかっている中途半端なインテリ「新帰朝者」たちの有り様を批判したもの。


「外国へ行くと愛国者になるというが、一概にさうしたものでもあるまい。日本にいて、日本のよさがわからないやうな人が、もっと遠くへ行ってわかるやうになるといふ理屈はないのである。それは大方、やっぱり刺身が恋しいとか、おみおつけが恋しいとかといふ、他愛のない愛国心であろう」

(三島由紀夫「お茶漬けナショナリズム」)


三島由紀夫は海外へ逗留した日本人がその国の食事に飽きたり口に合わなくて日本食が恋しくなり「お茶漬けばかりは思想を斟酌しないとみえて、外国へ一歩出たら、進歩的文化人も反動政治家も、仲良くお茶漬けノスタルジーのとりこになってしまう」と、日本文化や伝統を軽視しながら、イデオロギーや理念などとは異なり、お茶漬けという食文化に自身の血肉と切っても切れない切実なノスタルジーと、それにつられてナショナリズムを実感するような事を批判している。


「日本、日本人、日本文化、といふものは、そんなにわかりにくいものだらうか? 日本の国内にゐては、そんなにその有難味を知りにくいものだらうか? どうしても一歩国外へ出てみなくては、つかめないものなのだらうか? あるひは日本人は、そんなにも贅沢になつてしまつて、自分の持つてゐるものの値打を、遠くからでなくては気づかなくなつてしまつたのであらうか?

これは多分、文明開化の病状の一つといふか、明治の文明開化の後遺症みたいなものだと思はれる。」

(三島由紀夫「お茶漬ナショナリズム」)


権威依存と他者から頂戴した箔付けを自身の価値の拠り所として、ナショナリズムの脆弱な土台にしてしまう。文化的な帰属を軽視し消費するエニウェアーズでありながら、その文化が評価されることをにわかに誇るサムウェアーズである欺瞞を指摘した。


「その上、大正インテリが社会の上層部を占めてゐて、自分たちが知らないものだから、日本の伝統文化のなかの豊麗なもの、清純なもの、デカダンなもの、雄々しいもの、美しいものに対する客観的評価を不可能にしてしまつた。」

(三島由紀夫「お茶漬ナショナリズム」)


【関連記事】

三島由紀夫が語った「お茶漬けナショナリズム」をバカにできない理由【適菜収】

https://share.smartnews.com/9weQC


三島由紀夫(1925-1970)東京生れ。本名、平岡公威。

1947(昭和22)年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務するも9ヶ月で退職、執筆生活に入る。1949年、最初の書き下ろし長編『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。

主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。19701125日、『豊饒の海』第四巻「天人五衰」の最終回原稿を書き上げた後、自衛隊市ヶ谷駐屯地で自決。ミシマ文学は諸外国語に翻訳され、全世界で愛読される。

2023年5月13日 (土)

長編剣豪小説『月影兵庫』シリーズ・南條範夫 (光文社文庫)

『月影兵庫 上段霞切り』南條範夫 (光文社文庫)

格式ばった生活を嫌い、気ままな素浪人をつづける月影兵庫。義理の伯父・松平伊豆守信明の屋敷から消えた京洛随一の美女・綾姫の行方を追って東海道の冒険道中へ……

時代小説に本格的推理を織り込んだ傑作長編。

Img_3743

側室50数人という将軍家斉の人身御供に選ばれた綾姫は、輿入れを前に逃げ出してしまった。老中でもある叔父に月影兵庫は頼まれて、姫君をつれもどす役を仰せ付けられる。

月影はこれを機に旅ができると、江戸から京への気ままな漫遊の旅立ちとなる。いろいろな事件に関わって、道草を喰ってしまあのだった。


綾姫に叔父の政敵が手を貸したのもあって、追っ手は兵庫を含めて4人、姫君の顔を確認するのに同行した奥女中の桔梗は、後に兵庫の妻になる。旅の途中で色年増が加わって、桔梗をやきもきさせる珍道中。


月影兵庫は直参旗本(二千石)月影吉左衛門の次男坊で、身体は大柄な五尺七寸、流派は十剣無統流。その他にも薙刀、槍、柔術、捕縄術、早駆け術などこなして滅法強い。得意なのは上段霞斬り、相手の首を一瞬にして斬り落とす、愛刀は越前守助広で良く斬れる。好奇心と正義感が強くて、いろんな事件に首を突っ込んでいく性分があり、女には良くモテる。昭和の気楽な時代劇ドラマを楽しむような手軽な小説である。他にも短編集を含めて月影兵庫シリーズは全6冊。


初出=『週刊東京』1958712月連載

初刊=19592月『月影兵庫聞書抄 上段霞切りの巻』(東京文藝社) 

Img_3744

『月影兵庫極意飛竜剣』南條範夫(光文社時代小説文庫)

老中松平信明の嫡子信安が惨殺された。木挽町の下屋敷で兵庫を待っているところを襲われたのだ。犯人の追及に乗り出した兵庫は、片腕の男が事件の鍵を握っていることを知る。秘剣颯爽、シリーズ第二弾!(『片腕の男』改題)


『月影兵庫独り旅』南條範夫(光文社時代小説文庫)

惚れた女と一緒になって、道場を開いた兵庫。だが、恋女房の桔梗は流産し、あっけなく死んでしまう。

無常を感じた兵庫は、道場をたたんで飄然と旅に出た。そこで待ち受けるものは…?

剣と愛欲の道中記。シリーズ第三弾!


【南條範夫】

19081114 – 20041030日。
東京銀座に生まれる。東京帝国大学法学部卒業。
1953
年、『子守の殿』で第1回オール讀物新人杯受賞。
1956
年、『燈台鬼』で直木賞受賞。
1975
年、紫綬褒章受章
1982
年、『細香日記』で吉川英治文学賞受賞。


【関連記事】

『月影兵庫・血染めの旅籠』南條範夫(創元推理文庫)零画報

http://zerogahou.cocolog-nifty.com/blog/2023/04/post-7e5e89.html

2023年5月 1日 (月)

アニメ「ちびまる子ちゃん」「まる子と一緒に新茶でひといき・さくらももこ原作まつり」放送。

アニメ「ちびまる子ちゃん」57日(日)の放送から528日(日)まで、「まる子と一緒に新茶でひといき・さくらももこ原作まつり」放送。


さくらももこ先生原作のお話の中から人気の高い5作品をよりぬき、新規作画・演出でお届けする。初めての方はもちろんのこと、以前視聴した方も新たに楽しめる人気企画。


■5/7(日)放送:1385話「おっちょこちょいのかよちゃん」の巻
かよちゃんは、ちょっぴりおっちょこちょい。まる子とかよちゃんはヒヤシンスの成長が楽しみ。陽のあたる場所に移そうとしたかよちゃんは、まる子の植木鉢をうっかり落としてしまう。謝るかよちゃんに、気にしないでと言うまる子。
実はこの時ふたりはお互いに将来の夢を語り、みんなには内緒と約束していたが、なぜか、まる子の夢を長山君が知っていた。そのことでまる子とかよちゃんの気持ちは行き違ってしまう。二人は仲直り出来るのか


■5/14(日)放送:1386話「まるちゃん 賞状をもらう」の巻
県下の絵画コンクールで入賞したまる子は全校生徒の前で表彰状をもらうことに。家族からご褒美をもらえると期待するまる子。絵のモデルになってくれた床屋さんに御礼を伝えに出かける。
そしていよいよ、全校集会当日、緊張したまる子は


「みんなでフランス料理を食べに行く」の巻
フランス料理の話を花輪くんから聞いて、食べてみたくて仕方のないまる子。自分には縁のない話だと思っていたが、なんと、お母さんの友達が、フランス料理店をやっているのだと言う。
家族でフランス料理を食べに行ったまる子たち。メニューを見て、思った以上の値段にひるむお父さんであった。店を出るか、食べるのか。さくら家、どうする…?


■5/21(日)放送:1387話「まる子、潮干狩りに行く」の巻
まる子は、お父さんに潮干狩りに連れて行ってと頼むが、あっさり断られる。落ち込むまる子だが、たまちゃんが誘ってくれたので、おじいちゃんと行くことに。砂浜で、たまちゃんもいつかお嫁に行ってしまうんですねと語るおじいちゃんの言葉を聞いて、たまちゃんのお父さんは、今日のこの日を写真に収めようと心に決めるのであった。
一方、なかなか貝を見つけることのできないまる子とたまちゃんは、潮干狩りの会場で野口さんに会う。野口さんの話によると、貝を手にするには貝脈を見つけなければならないという。それを聞いて途方に暮れるまる子とたまちゃんだが


■5/28(日)放送:1388話「今日は体力テストだ!!」の巻
今日は体力テスト。まる子は昨日行った潮干狩りで、体中が痛くて仕方がなく、つらい体力テストとなった。
みんなが大野くんと杉山くんの結果に期待する中、ひそかに体力テストに向けて土曜日も日曜日もドリブルの練習をしていた小杉くんは、今日のヒーローになろうと燃えていた。


「ちびまる子ちゃん」フジテレビ系列にて毎週(日)18時~1830分放送
フジテレビ公式サイト https://www.fujitv.co.jp/b_hp/maruko/
「ちびまる子ちゃん」公式サイト http://www.chibimaru.tv/

<キャスト>
まる子(声:TARAKO
お父さん(声:屋良有作)
お母さん(声:一龍斎貞友)
おじいちゃん(声:島田 敏)
おばあちゃん(声:佐々木優子)
お姉ちゃん(声:豊嶋真千子)

<スタッフ>
原作:さくらももこ
脚本・制作協力:多田弘子(さくらプロダクション)
プロデューサー:髙野 舞(フジテレビ)、田中伸明(日本アニメーション)
監督:高木 淳(日本アニメーション)
制作:フジテレビ、日本アニメーション

2023年4月28日 (金)

【特集ドラマ】犬神家の一族 後編 [BSプレミアム][BS4K] 4月29日(土・祝) 午後9:00 ~ 10:30

ミステリー小説の金字塔をドラマ化。次々と起こる殺人の謎に迫る金田一耕助。最後に辿り着いたのは、これまでの「犬神家の一族」をくつがえす衝撃のラスト!

スケキヨの不気味なマスク! 湖から突き出す足! 超有名原作を映画テイスト満載で映像化 ▼手形は本物だった! 驚く一同を尻目にやがて起こる第3の殺人。そして明らかになる一族の禍々しい過去。謎の日本兵の正体は?マスクの下は本当に佐清なのか? 待ち受ける衝撃のラストとは?

【出演】吉岡秀隆,古川琴音,金子大地,南果歩,堀内敬子,芹澤興人,野間口徹,皆川猿時,小市慢太郎,倍賞美津子,大竹しのぶ,渋谷謙人,菅野莉央,今井悠貴,遠山俊也,坂田聡,大津尋葵,永沼伊久也,柾賢志,羽瀬川なぎ,小泉光咲,野々目良子,天戸拓磨,金井美樹,三村朱里,内海誠子,喜多乃愛,松川尚瑠輝,田根楽子,大岩主弥,和田航輔,三島智幸,天野嵩晟,峰山博志,栗田芳宏

【原作】横溝正史

【脚本】小林靖子

=======

【特集ドラマ】犬神家の一族

前編

[BSプレミアム][BS4K] 4月22日(土) 午後9:00 ~ 10:30

後編

[BSプレミアム][BS4K] 4月29日(土) 午後9:00 ~ 10:30

https://www.nhk.jp/p/ts/L3331VWV67/

2023年4月24日 (月)

『月影兵庫・血染めの旅籠』南條範夫(創元推理文庫)

副題月影兵庫ミステリ傑作選

青年剣士・月影兵庫シリーズから、書評家の末國善己さんが編者として、ミステリ色ある傑作を厳選した短編集。

89d41f0bd41c45469ba50fd9c787ec5a

「上段霞切り」

「通り魔嫌疑」

「血染めの旅籠」

「首のない死体」

「大名の失踪」

「二百両嫌疑」

「森の中の男」

「偉いお奉行さま」

「帰ってきた小町娘」

「掏摸にもすれないものがある」

「私は誰の子でしょう」

「鬼の眼に涙があった」

「乱れた家の乱れた話」

「ただ程高いものはない」

「理窟っぽい辻斬り」

「殺したのは私じゃない」

「殺しの方法は色々ある」

9c2cef08f19b4cc6940b42185efbd704

徳川11代将軍家斉の時代に、時の老中・松平信明を伯父にもつ、明朗で人懐っこい青年剣士・月影兵庫が主人公である。

月影兵庫は昭和33年に『週刊東京』に掲載された「上段霞切り」で初登場。

収録された17編は月影兵庫シリーズの第1話から、昭和43年に『週刊大衆』に掲載された「殺しの方法は色々ある」まで、発表年順に収録されている。

1話の「上段霞切り」はミステリではなく、月影兵庫の設定や背景がわかる初登場作ということで収録されている。ほぼテレビ第一話と同じ展開する。

2話以降は編者が厳選。兵庫が盛り場で若い女性の衣服や臀部を斬っていく通り魔と富商の家に忍び込み一家の者を縛り上げて金目の物を奪い、主人を殺す通り魔という2種類の通り魔犯罪に挑む「通り魔嫌疑」、大井川の川止めで足止めされた兵庫が旅籠で殺人事件に遭遇する「血染めの旅籠」、

本庄藩での公金横領を巡る殺人事件に兵庫が挑む「ただ程高いものはない」、恵まれた者は殺すが、不運な者は見逃すという幽霊之介を名乗る辻斬りと兵庫が対峙する「理窟っぽい辻斬り」、福島の酒問屋の主人の利兵衛が後妻のおさよの前で殺される事件が思わぬ展開を見せる「殺したのは私じゃない」、倒れてきた材木の下敷きになった女を抱き起した安が脇腹に刺さっていた短刀を発見したものの容疑者にされてしまう「殺しの方法は色々ある」とミステリ色が濃厚な作品。


兵庫の相棒となる安の存在や、各話のタイトルなどは、巻末の「編者解説」によると、作者がテレビドラマ『素浪人 月影兵庫』の影響を受けたという。

兵庫と安のコミカルな掛け合いや兵庫の鬼気迫る剣戟シーンなども盛りだくさんで、時代小説ファンにもミステリファンにも楽しめる一冊。

2023年4月20日 (木)

NHK FMシアター『春に散る』再放送

NHK FMシアター『春に散る』再放送 

《前編》2023422日(土)2200分~2250

 《後編》2023429日(土)2200分~2250


【原作】沢木耕太郎

【脚色】原田裕文

【音楽】谷川賢作

【スタッフ】

演出:小見山佳典
技術:西田俊和 山田顕隆
音響効果:野村知成


【出演者】

篠田三郎 真野響子
安原義人 金井良信 阪田マサノブ 山木透
松浦慎一郎 武田桂 髙倉直人 山縣美礼
山口嘉三 大島宇三郎 ジャック・マルジ


【あらすじ】

「人は人生のけりをどうつけるべきなのか。そもそも人生にけりなどつくのか」。老いの苦しみは、死が近づくからではなく、けりをつけられずに生き続ける事への恐怖なのかもしれない。人生の《けり》の付け方を描くボクシングドラマ。
        
広岡仁一(篠田三郎 )40年ぶりにアメリカから日本に帰国した。東京は全く様変わりしていた。会いたい人がいた。かつて所属した「真拳ジム」会長の娘・令子(真野響子)だ。広岡は、日本チャンピオンのタイトルマッチで理不尽な判定負けを喫し、日本のボクシング界に嫌気がさしてアメリカに去った。令子は今、「真拳ジム」の会長だった。広岡はかつて、ジムの「四天王」と言われた仲間たちの元を訪ねようと思った。それは、人生にどうけりをつけるかという旅でもあった。そんなある日、彼の前に、一人の青年・翔吾(山木透)が現れた。彼は才能がありながらボクシングを捨てたのだった。翔吾は、「戦う理由が見つかった。俺にボクシングを教えてほしい」と広岡に懇願した。


公式サイト

NHK FM20213月放送

https://www.nhk.or.jp/drama-blog/1360/444543.html

2023年4月15日 (土)

藤子・F・不二雄SF短編ドラマ「定年退食」「テレパ椎」

[BSプレミアム][BS4K] 4月16日(日) 午後10:50 ~ 11:20

ドラえもんの生みの親、藤子・F・不二雄が描いた刺激的でシュールなSF短編漫画10作品が実写化! 4月に7作品放送! 毎週日曜日夜10:50から2作品連続放送!

「定年退食」午後10:50 ~ 11:05

謎めいた汚染が広がった近未来。高齢化、食糧不足が進み、国家にも定年制度が導入されている。息子夫婦と暮らす男(加藤茶)は老化防止に役立つと聞いた塩コーヒーを飲むのが日課だが、食事はほとんどとらず常に空腹を抱えていた。いつもの公園で、お調子者の友人・吹山(井上順)が、声をかけてきた。役所に行って、二次定年特別延長の申込書にある仕掛けをすれば、延長の恩恵にあずかれると、怪しげな提案を男に持ち掛ける。

【出演】加藤茶,井上順,山崎潤,原扶貴子,池田鉄洋,中山翔貴,白鳥沙良,神谷圭介,吉田正幸,小出圭祐,上原りさ,山崎あみ,三ツ矢雄二,ベンガル

「テレパ椎」午後11:05 ~ 11:20

鳥留梨男(水上恒司)はパッとしない自称イラストレーター。友人与脇夫婦(坂口涼太郎・北香那)の家で楽しく酔っぱらうが、そんな鳥留のことを夫婦は内心煩わしく思っていた。帰宅すると自室に弟(岡崎体育)が彼女(富田望生)を連れ込んでいた。親の反対を押し切って結婚したのだという。翌朝、鳥留は雑木林の道で大ぶりの椎(しい)の実を見つける。ポケットに入れたまま忘れてしまったのだが、ある驚くべき変化が…!

【出演】水上恒司,坂口涼太郎,北香那,岡崎体育,富田望生,やついいちろう

=======

藤子・F・不二雄SF短編ドラマ

https://www.nhk.jp/p/fujiko-sf/ts/N93R8JJ329/

より以前の記事一覧

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト