2023年12月 4日 (月)

『蜘蛛と百合』横溝正史

「俊助の友人で、類い希なる美貌の男・瓜生が

何者かに刺殺される。
瓜生は最近、妖艶な女性・百合枝とつきあい始めていたことがわかる。
三津木俊助は百合枝に接近し、事件の真相を暴こうとする。
ところが俊助もまた彼女の魅力に酔い…。」

Img_6529

資本になるような容貌たる美少年が、登場するも殺されてしまう。

美少年を愛するボーイッシュな美少女は、醜悪な殺人鬼の毒牙にかかってしまうのだった。

男性と女性、男性的な女性と女性的な男性がいる。それが戦前からの小説に書き分けられていたのに、作家の視点があっのだろう。


《18〜9の、男の子のように手脚ののびのびとした、挙動なども活発で、口の利きかたも爽やかな少女というよりも少年といったほうが相応しそうな、それでいてもう二、三年もすると、素晴らしい美人になると思われるような女なのである。》 (本書ト書きより〉


蜘蛛が生命を危めるような描写は、怪しく幻想的でもある。由利先生が神業的な推理と透視能力予知能力や超人的活躍をするなど、戦後の本格的探偵小説とは異なる浪漫溢れるミステリーとなっている。

「人相はおろか、手相、家相、失せ物、縁談、男女の相性、なんでも一式やるのがこの由利麟太郎だ。妖気は丑寅の方角にありかな。あははははは危きかな。危きかな」

横溝正史が本格推理劇に取り組んでいた初期の頃に書かれた探偵小説。

猟奇性よりも絢爛な浪漫世界が堪能される。

宝塚のような総天然色の映画を想い浮かべた。

現在は『蝶々夫人殺人事件』の文庫本かKindleに収録されている。

2023年11月24日 (金)

だんごのような雲たなびく

Img_6433

2023年11月16日 (木)

柿食えばぁー

Img_6332

鐘が鳴る鳴る〜法隆寺〜

2023年11月 6日 (月)

ポテトスープ

Img_6206

2023年11月 5日 (日)

BSプレミアムで『横尾忠則 聖者を描く「寒山拾得」の世界』が放送されます。

116日(月)23:00 - 0:00 NHK BS4K / 


世界的画家・横尾忠則がコロナ禍の2021年から描き始めた102点のシリーズ作品を締めくくる最後の一枚を描く。中国の聖者「寒山」と「拾得」が現代によみがえる。

2023年9月、東京国立博物館で開催された「横尾忠則 寒山百得」展。中国の伝統的画題「寒山拾得」を独自の解釈で再構築した102枚の完全新作作品が展示された。今回、シリーズ最後の102枚目を描く創作の現場にカメラが密着。87歳を迎えた横尾の筆から作品が生まれる貴重な瞬間を記録。作家のインタビューを交えながら、現代の芸術家・横尾忠則が描く中国の聖者「寒山」と「拾得」の変幻自在な世界を紹介する。

【出演】横尾忠則


 NHK BS プレミアム / NHK BS4K 

『横尾忠則 聖者を描く「寒山拾得」の世界』116日(月)午後11:00-11:59


 NHKEテレ】『日曜美術館』アートシーン 特別編「横尾忠則 寒山百得」展11 12日(日)午後8 : 4 5~午後 9 : 0 0 (再放送)

2023年10月17日 (火)

下半身か裸のような気分

晴れた朝☀️に散歩してると、

何か忘れていることがあるような気になる。

「まるでノーパンで散歩してる」ような恥ずかしい、裸の王様みたいな。

ずっとコロナ禍でマスクをしてたので、

「ノーマスクは下半身か裸のような感じ」となっている、ぼんやりと気掛かりだった。

Img_5943

2023年10月16日 (月)

空に飛行船が!

Img_5987

よく見たら、飛行機みたいだ。

Img_5987_20231016122501

2023年10月14日 (土)

特別展「生誕270年 長沢芦雪 ─奇想の旅、天才絵師の全貌─」大阪中之島美術館

伊藤若冲、曽我蕭白と共に「奇想の画家」として近年国内外から注目を集める長沢芦雪(17541799)に焦点をあてる、芦雪の画業を大阪で初となる回顧展。

芦雪は江戸時代中期に京都で活躍した画家で、写生画の祖、円山応挙の高弟。

卓越した描写力に奇抜な着想と大胆な構図、また人を驚かせ楽しませるサービス精神や独自の世界を展開している。
型破りな印象が多い芦雪にも、小動物など小さきものを描いた数々の作品からは、慈愛に満ちた眼差しが感じられる。

絵を描くことで、常に新しい表現や技法を追求して、精力的に活動した芦雪。多くの傑作は200年以上経った今も、観る人を魅了している。

Img_5970

https://abc0120.net/2023/09/11/108658/
会期:2023107()123(会期中に展示替えあり
[前期 107()115() / 後期 117()123()
会場:大阪中之島美術館 4F展示室
開場時間:10:0017:00(入場は16:30まで)
休館日:月曜日(109(月・祝)のぞく)1010()
観覧料:一般 1,800(1,600)、高校・大学生 1,100(900)、小・中学生 500(300)

2023年10月 7日 (土)

今日の富士山🗻

Img_5831Img_5853

昨日と富士山を比べてみました。

2023年10月 4日 (水)

でかい冬瓜です!

Img_5765Img_5766

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト