2024年12月 1日 (日)

世界遺産・軍艦島に緊急上陸!非公開エリア潜入3時間SP[字]

122()  19:0021:54 放送時間 174  テレビ朝日 Ch.5  テレビ朝日   

世界遺産「軍艦島」に小泉孝太郎&タカトシ&サンドが緊急上陸!!非公開エリアにも潜入!「映像に残したい」軍艦島の元島民が語る思い出の名所をめぐる完全保存版SP


帰れマンデー見っけ隊。

◇舞台は世界遺産【軍艦島】  

1950年代に良質な石炭が採れる炭鉱島として栄え、小さな島におよそ5300人が暮らし、世界一の人口密度を誇った軍艦島に帰れマンデーが潜入タカトシ&サンド&小泉孝太郎が非公開エリアへ 元・島民の思い出の場所を記録する旅

子どもたちが遊んだ思い出のプール 

断崖にそびえる天空の神社 

■1200人が通う巨大学校  非公開エリアにドローンも潜入!貴重映像が続々登場!  


◇出演者 MC】タカアンドトシ/サンドウィッチマン 【ゲスト】小泉孝太郎  

◇おしらせ ☆番組HP  https://www.tv-asahi.co.jp/kaeremonday/

2024年1月21日 (日)

以遊無窮者、彼且悪乎待哉

『荘子』逍遥遊篇

a、「天地の正に乗じ、六気の弁に御して、もって無窮に遊ぶ者は、かれはたなにをか待たんや〔以遊無窮者、彼且悪乎待哉〕。故に曰く『至人は己無く(自己に固執せず)、神人は功無く(作為を施さず)、聖人は名無し(至人は名声に関心を抱かぬ)」(P38

b、「山に神人の居るあり。五穀を食わず、風を吸い、露を飲む。雲気に乗り、飛竜に御して、四海の外に遊ぶ」(P42

2)斉物論篇

 「夫子に聞く。『聖人は務めに従事せず、利に就かず、害を違らず、求むるを喜ばず、道に縁らず、謂うことなきも謂うあり。謂うことあるも謂うなくして、塵垢と」(P81

3)人間世篇

「物に乗じてもって心を遊ばしめ、已むを得ざるに託してもって中を養わば至れり」(P119

4)徳充符篇

a、「魯に、兀者(足切りの刑に処せられた人間)王駘あり。これに従いて遊ぶ者、仲尼(孔子〕あいしく、常季〔孔子の弟子〕仲尼に聞いて曰く、『王駘は兀者なり。これに従いて遊ぶ者、夫子と魯を中分する。立ちて教えず、座して議せず、虚にして往き、実にして帰る。もとより不言の教あり、形なくして心成れる者か。これ何人ぞや』。仲尼曰く、『夫子は聖人なり。丘やただに後れていまだ往かざるのみ。丘もって師とせんとす。而るをいわんや丘にしかざる者をや』」(P135

b、「かの然るがごとき者は、はた耳目の宜きところを知らずして、心を徳の和に遊ばしむ」(P137

c、「徳長ずる所あれば、而ち形忘るる所あり。人、その忘るる所を忘れずして、その忘れざる所を忘る、これを誠忘という。故に聖人は遊ぶ所あり、而して知を孽〔災い〕となし、約を膠(接着剤〕となし、徳を接(補足)となし、工を商となす。聖人は謀らず、いずくんぞ知を用いん。斲らず、いずくんぞ膠を用いん。喪うなし、いずくんぞ徳を用いん。貨らず、いずくんぞ商を用いん」(P152

4)大宗師篇

a、「堪坏これ〔「道」〕を得て、もって崑崙に襲る。馮夷これを得て、もって大川(黄河)に遊ぶ。肩吾これを得て、もって太山の処る。・・・」(P168)〔堪坏、馮夷、肩吾は、解説によれば神仙〔神通力をもった人〕のこと〕

b、「たれかよく天に登り、霧に遊び、無極に・・・」(P180

c、「孔子曰く、『かれは方〔法律〕の外に遊ぶ者なり。而して丘〔きゅう:孔子〕は方の内に遊ぶ者なり。外内あい及ばず。而るに丘、なんじをして往きてこれを弔せしむ。丘はすなわち陋なり。かれはまさに造物者と人となりて、天地の一気(宇宙の根元)に遊ばんとす」(P180181

d、「『なんじ何を持ってかの遥蕩恣睢〔動揺したい放題〕転徒の塗に遊ばんとするか』。意而子曰く、『然りといえども、われ願わくはその藩に遊ばん』(P188


5)応帝王篇

a、「予はまさに造物者とともに人たらんとす。厭けばまた、かの莽眇〔多くの微小なもの、深遠、また軽いさま〕の鳥に乗じて、もって6極の外に出でて、無何有〔無為〕の里に遊び、以ての野に拠らんとす」(P198

b、「〔明王=賢明な君主〕名を挙ぐるなく、物をして自ら喜ばしむ。不測に立ちて無有に遊ぶ者なり〔立乎不測而遊於無有者也〕」(P200

6)外篇

a、「臧問と穀と二人あいともに羊を牧してその羊を亡う。臧に奚(なに)をか事とせしと問えば、筴を挾みて書を読むという。穀に奚をか事とせしと問えば、博塞してもって遊ぶという」(P223

b、「子貢、南のかた楚に遊びて、晋に反り、漢陰を過ぎて、一丈人のまさに圃畔(ほけい)をなさんとするを見る」今われ雕陵〔丘陵の名前〕に遊びてわが身を忘れ、異鵲〔鵲はカササギ〕わが顙〔額〕に感れ、栗林に遊びて真を忘る」(P247

c、「嘗みにあいともに無何有の宮に遊び、同合して終窮するところなきを論ぜんか。嘗みにあいともに無為ならんか」(P259

7)雑篇

a、「われわが子と遊ぶところは、天地に遊ぶなり。われこれと楽を天に遨(あそびまわる〕え、われこれと食を地に遨う」(P291

b、「なんじとともに遊ぶ者またなんじに告ぐるなし。かれの小言するところは、ことごとく人毒なり。覚(さと)すことなく悟ることなし。なんぞあい孰(つまびら)かにせんや。(P313

c、「巧者は労して知者は憂う。無能なる者は求むるところなく、飽食して豪遊す。汎として繋がざる舟のごとく、虚にして豪遊する者なり。」(P313

大濱晧:『荘子の哲学』より

E14d4484005447d3bd17ba2154f9468bBfbacdef0cfb45b1aa81aedec2ad8c1b7a150ff2604e4789868c24cb65af25fd

2023年3月12日 (日)

赤瀬川原平写真展 「日常に散らばった芸術の微粒子」

Selected by 伊藤存・風間サチコ・鈴木康広・中村裕太・蓮沼執太・毛利悠子

期間 126日~325

会場 SCAI PIRAMIDE


赤瀬川原平さんの書斎には16段の大きな引き出しがあります。

そこには赤瀬川さんが1985年から2006年までに撮り溜めた35ミリのリバーサルフィルムが保管されており、それら未発表の写真は4万点近くに及びます。

マウントされたフィルムは1ロールごとに細長いプラスチックケースに入れられ、いつ、どこで、何を撮影したのかと、撮影したカメラの種類が油性ペンで書かれています。

路上観察学会のために撮影された写真の他に、意外と観光写真的なもの、花や植物、家族やペット、近所を撮影した写真も多く、偶然をたのしみ撮られた写真からは日常が感じられる一方で、赤瀬川さんの時代の捉え方が見えてきます。

それらの写真は、モノをよく見る、本質を問うという芸術的姿勢と、無理をしない生き方、他者への思いやり、自然との共生、物を大事にすること、たくましさや優しさなど、今の時代だからこそ生きていくうえで大切にしたいことを思い起こさせてくれます(ホーム紹介文より抜粋)


あかせがわ・げんぺい(19372014年)

横浜市生まれ。高松次郎と中西夏之らと共に結成した「ハイレッド・センター」や、「路上観察学会」の活動で知られる。尾辻克彦名で書いた「父が消えた」で芥川賞受賞。


ゲスト・キュレーター:

豊田佳子 (資生堂ギャラリー・ディレクター)

協力:赤瀬川尚子、橋本典久


6名のアーティストがセレクトした 赤瀬川原平の未公開写真展「日常に散らばった芸術の微粒子」六本木 SCAI PIRAMIDE 

https://www.artarchi-japan.art/2023/02/scaipiramide-genpeiakasegawa.html


路上観察者・赤瀬川原平の視点に触れる。

写真展『日常に散らばった芸術の微粒子』

https://share.smartnews.com/TdJao


赤瀬川原平が見つめたものとは? 

写真と言葉を編んだ『1985-1990 赤瀬川原平のまなざしから』 

https://share.smartnews.com/xoMAz

2023年3月 7日 (火)

今夜は満月「ワームムーン」 晴れて見られる所が多い

今夜は全国的に3月の満月「ワームムーン」 が見られそう。

20233月の満月瞬間は、7日午後940


満月には英語圏で様々な呼び名があり、月ごとに呼び方が変わる。3月の満月は、「土から虫が顔を出す頃」から「ワームムーン」と呼ばれる。


年間の月の呼称を人気順でリストにした場合、ワームムーンが覇権をとる可能性は低いが、その輝きは呼称に左右されない。


啓蟄の蟄虫啓戸は、今の時期の虫の活動に注目してます。ミミズも立夏の蚯蚓出で登場です。


今夜は満月「ワームムーン」 晴れて見られる所が多い(気象予報士 日直主任 20230307) - 日本気象協会 tenki.jp

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/03/07/22171.html

2022年12月 7日 (水)

港から

Dscn0837

2022年12月 6日 (火)

鴨川四季の歌碑

京都鴨川に沿って川端通をくだって、疏水が鴨川に合流する所に歌碑はある。景勝としての鴨川を詠んだ四首を並べて、鴨川四季の歌碑がある。


桜花ちりかひかすむ春の夜の

おぼろ月夜のかもの川風   

実朝 


ちはやぶるかもの川べの藤波は

かけてわするゝ時のなきかな   

兵衛


心すむためしなりけり

ちはやぶるかものかはらの秋の夕ぐれ 

後鳥羽院 


霜うづむかものかはらになく千鳥

氷にやどる月やさむけき   

良経


歌の作者は新古今前後の人々。後鳥羽院は新古今奏上の勅命を発した帝で、藤原良経は時の摂政で編纂にも影響ある人物。

新古今集成立は詔勅の発せられた建仁元年(1201)を基準にしている。

2022年10月29日 (土)

光あるところに影がある

71323020ebb9456fb49ef4cb38c18c0a40c73cbc8650412ab5158f2409da05b9479c1e5cf20640b8b5dffd8d8d67bb09

地面に伸びている影があります。

2022年5月19日 (木)

川の流れ

80bd8d12ee004c4da3416ba9b6568e8a

雨上がりの川辺から

2021年6月15日 (火)

ネコヤナギ

1ef5b16a74d54d4a82abb3bd87bae0f4

ネコをじゃらすのに、

使うと面白い草ですね。

2021年4月12日 (月)

桜の木の下にて

2acc5467b47f4e5f825c89fb7b7fd0994ffd3bfebfb04882a99479982d05ff10

今年は満開する時期が早かったので、新しい芽が出ておりました。

より以前の記事一覧

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト