2023年3月12日 (日)

赤瀬川原平写真展 「日常に散らばった芸術の微粒子」

Selected by 伊藤存・風間サチコ・鈴木康広・中村裕太・蓮沼執太・毛利悠子

期間 126日~325

会場 SCAI PIRAMIDE


赤瀬川原平さんの書斎には16段の大きな引き出しがあります。

そこには赤瀬川さんが1985年から2006年までに撮り溜めた35ミリのリバーサルフィルムが保管されており、それら未発表の写真は4万点近くに及びます。

マウントされたフィルムは1ロールごとに細長いプラスチックケースに入れられ、いつ、どこで、何を撮影したのかと、撮影したカメラの種類が油性ペンで書かれています。

路上観察学会のために撮影された写真の他に、意外と観光写真的なもの、花や植物、家族やペット、近所を撮影した写真も多く、偶然をたのしみ撮られた写真からは日常が感じられる一方で、赤瀬川さんの時代の捉え方が見えてきます。

それらの写真は、モノをよく見る、本質を問うという芸術的姿勢と、無理をしない生き方、他者への思いやり、自然との共生、物を大事にすること、たくましさや優しさなど、今の時代だからこそ生きていくうえで大切にしたいことを思い起こさせてくれます(ホーム紹介文より抜粋)


あかせがわ・げんぺい(19372014年)

横浜市生まれ。高松次郎と中西夏之らと共に結成した「ハイレッド・センター」や、「路上観察学会」の活動で知られる。尾辻克彦名で書いた「父が消えた」で芥川賞受賞。


ゲスト・キュレーター:

豊田佳子 (資生堂ギャラリー・ディレクター)

協力:赤瀬川尚子、橋本典久


6名のアーティストがセレクトした 赤瀬川原平の未公開写真展「日常に散らばった芸術の微粒子」六本木 SCAI PIRAMIDE 

https://www.artarchi-japan.art/2023/02/scaipiramide-genpeiakasegawa.html


路上観察者・赤瀬川原平の視点に触れる。

写真展『日常に散らばった芸術の微粒子』

https://share.smartnews.com/TdJao


赤瀬川原平が見つめたものとは? 

写真と言葉を編んだ『1985-1990 赤瀬川原平のまなざしから』 

https://share.smartnews.com/xoMAz

2023年3月 7日 (火)

今夜は満月「ワームムーン」 晴れて見られる所が多い

今夜は全国的に3月の満月「ワームムーン」 が見られそう。

20233月の満月瞬間は、7日午後940


満月には英語圏で様々な呼び名があり、月ごとに呼び方が変わる。3月の満月は、「土から虫が顔を出す頃」から「ワームムーン」と呼ばれる。


年間の月の呼称を人気順でリストにした場合、ワームムーンが覇権をとる可能性は低いが、その輝きは呼称に左右されない。


啓蟄の蟄虫啓戸は、今の時期の虫の活動に注目してます。ミミズも立夏の蚯蚓出で登場です。


今夜は満月「ワームムーン」 晴れて見られる所が多い(気象予報士 日直主任 20230307) - 日本気象協会 tenki.jp

https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/03/07/22171.html

2022年12月 7日 (水)

港から

Dscn0837

2022年12月 6日 (火)

鴨川四季の歌碑

京都鴨川に沿って川端通をくだって、疏水が鴨川に合流する所に歌碑はある。景勝としての鴨川を詠んだ四首を並べて、鴨川四季の歌碑がある。


桜花ちりかひかすむ春の夜の

おぼろ月夜のかもの川風   

実朝 


ちはやぶるかもの川べの藤波は

かけてわするゝ時のなきかな   

兵衛


心すむためしなりけり

ちはやぶるかものかはらの秋の夕ぐれ 

後鳥羽院 


霜うづむかものかはらになく千鳥

氷にやどる月やさむけき   

良経


歌の作者は新古今前後の人々。後鳥羽院は新古今奏上の勅命を発した帝で、藤原良経は時の摂政で編纂にも影響ある人物。

新古今集成立は詔勅の発せられた建仁元年(1201)を基準にしている。

2022年10月29日 (土)

光あるところに影がある

71323020ebb9456fb49ef4cb38c18c0a40c73cbc8650412ab5158f2409da05b9479c1e5cf20640b8b5dffd8d8d67bb09

地面に伸びている影があります。

2022年5月19日 (木)

川の流れ

80bd8d12ee004c4da3416ba9b6568e8a

雨上がりの川辺から

2021年6月15日 (火)

ネコヤナギ

1ef5b16a74d54d4a82abb3bd87bae0f4

ネコをじゃらすのに、

使うと面白い草ですね。

2021年4月12日 (月)

桜の木の下にて

2acc5467b47f4e5f825c89fb7b7fd0994ffd3bfebfb04882a99479982d05ff10

今年は満開する時期が早かったので、新しい芽が出ておりました。

2021年4月 6日 (火)

公園の噴水広場

D166288d3c9d4d46bd52dc38ec115194

虹が🌈出そうな天気

2021年3月24日 (水)

桜舞う季節に

639ee7d68d5c43a9ad9f72b89b2837f5

いつもより青葉が早く出てきました。

より以前の記事一覧

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

燐寸図案

  • 実用燐寸
    実用燐寸レッテルには様々な図案があります。 ここにはコレクション300種類以上の中から、抜粋して100種類ほど公開する予定。 主に明治、大正、昭和初期時代の燐寸レッテルの図案。

ペンギンタロットの原画

  • 0の愚者から21の宇宙(世界)まででひとつの話が結ばれる
    兆しを理解して現実なるものを深くたのしく感知する訓練カードです。 タロットを機能させるには慣れ親しむことからはじまります。 まだ目には見えていない物事や潜在的な事柄を導き出す道具でもあります。 各アイコンをクリックすると、21のカードが観れます。

最近のトラックバック

フォト